交通安全教室
2019年5月8日 20時33分
交通安全教室がありました。
最初に、車の制動距離について学びました。
その後、自転車の安全な乗り方について実技練習をしました。
低学年は、実際に道路に出て横断歩道の渡り方を学びました。
学校前の道路はせまいため、安全確認をしっかりすることが大切です。
警察署、交通指導員吉海支部、PTA校外活動部、1年生の保護者の皆様
ご協力ありがとうございました。
交通安全教室がありました。
最初に、車の制動距離について学びました。
その後、自転車の安全な乗り方について実技練習をしました。
低学年は、実際に道路に出て横断歩道の渡り方を学びました。
学校前の道路はせまいため、安全確認をしっかりすることが大切です。
警察署、交通指導員吉海支部、PTA校外活動部、1年生の保護者の皆様
ご協力ありがとうございました。
10連休が終わり、学校は、子どもたちの元気な声が響き、活気にあふれています。
1年生が図画工作科で作った「チョキチョキかざり」が、5月のさわやかな風に揺られています。
とてもきれいです。
各教室には、図画や習字の作品が、続々と仕上がっています。
今週の予定
8日(水)交通安全教室
9日(木)朝会(俳句の広場)
10日(金)校納金振替日
金管バンド発足式
11日(土)人権の日
※ 5月の行事予定は、ホームページの行事予定にも掲載しています。
避難訓練を行いました。
いつ、どこで、どのようなことが起こるか分かりません。
自分の身を守るためにどうすればよいか考え、状況に応じて判断する力が大切です。
いよいよ10連休が始まります。気を付けて過ごしましょう。
先日、実施された遠足について、振り返りました。
「善根宿」「お接待」などの言葉の意味について確認し、
子どもたちは、校長先生のお話から、おもてなしの心・人を大切に思う心を
これからも受け継いでいこうという思いを強くしました。
島四国遠足がありました。
低学年・中学年・高学年に分かれて「島四国」という地域の文化に触れました。
とても暑い一日でしたが、札所でお接待をされている方やお遍路さんと触れ合うことで、疲れもやわらぎ、がんばることができました。
ありがとうございました。
第1回代表委員会が開かれました。
議題は、「『ようこそ一年集会』をしよう」です。
各学年、委員会の代表者が、一年生のことを考え、意見を出し合いました。
決定したことをもとに、これから準備が始まります。
みんな集会を楽しみにしています。
きっとすてきな集会になることでしょう。
【来週の予定】
22日(月)島四国遠足
中止の時…6時30分、マチコミメールで連絡
23日(火)子ども読書の日
島四国遠足予備日(お弁当)
24日(水)月・火・金曜日校時
今治市小学校相撲大会(富田小)
25日(木)今治市小学校相撲大会予備日(選手の人はお弁当)
クラブ活動
※ 24日の相撲大会が順延になった時は、
クラブではなく、通常の授業となります。
26日(金)避難訓練
眼科検診(13:30~)
1学期が始まって1週間が過ぎました。
どの学年も、集中して学習に取り組んでいます。
5年生は体積の学習をしています。
2年生は、時計の学習です。時計を動かしながら答を確かめています。
4年生は、来週実施される遠足の準備をしています。
行事が続いていますが、みんながんばっています。
1年生は、今日から給食が始まりました。
今日のメニュー
チキンライス・マカロニサラダ
ふわふわオムレツ・ラビオリスープ
入学おめでとうデザート
みんな、おいしく食べました。
後片付けもがんばりました。明日も楽しみです。
3年生が、初めて毛筆に挑戦しました。
先生の話をよく聞き、しっかりとした線が書けました。
「もっと練習がしたい。」という声があがり、次の書写の時間を楽しみにしています。
来週の予定(4月15日~4月20日まで)
15日(月) 1年生給食開始・ALT来校
16日(火) 家庭訪問(泊・田浦、福田、志津見、仁江、八幡、幸)
給食後下校
下校バス 亀山方面 12:14
志津見方面 12:46
泊・田浦方面 13:00
17日(水) 家庭訪問(本庄・津倉・扇、椋名、亀山)
給食後下校
下校バス 亀山方面 12:14
志津見方面 12:46
泊・田浦方面 13:00
18日(木) 代表委員会(6校時)
19日(金) 参観日 参観授業⑤ 13:30~14:15
PTA総会 14:25~15:15
学級PTA 15:25~16:10
20日(土) 自然科学教室開校式及び4月教室