学校保健委員会
2025年7月8日 16時00分野満育朗 様(公認心理師、臨床心理士、まんがら農園主)を講師にお招きし、5・6年生と保護者を対象に、学校保健員会を開催しました。
講演題目『「心」の防災訓練~メンタルケア 3つの方法~』として、約45分間の講演でした。
1⃣いつもの生活の中でも「心の災害」は起こる。
2⃣マインドフルネスを活用した呼吸法の紹介等
※マインドフルネスとは、いま、ここの心と体にあるがままに気づくこと。
3⃣まとめ…自分の心は自分で守る。
◎今を大切に生きる。良いことに気付く。楽観的に過ごす。
※良いことに気付く力…「あ・い・う・え・お」に気付く。
「あ」:ありがとう、「い」:いい感じ・いいねぇ
「う」:うれしいな 「え」:えらいね
「お」:おもしろそう、オッケー
4⃣スーパー楽観力トレーニング!
*何が起こってもまず「ありがたい」
★野満先生、暑い中ご講演ありがとうございました。いつ何時も肩の力を入れて生活するのではなく、たまには力を抜いて、今、ここの自分に気付くことの大切さを学びました。遠方よりのご来校、誠にありがとうございました。