調理実習(5年)
2025年11月13日 16時30分5年生は家庭科の調理実習で、だしの取り方や実の切り方、実を鍋に入れる順番、みそを入れるタイミングを学び、みそ汁をつくっていました。
先生の指導の下、様々なことを学び、実習も大成功でした。今度の土日を使って、家庭で復習することで生活に役立つ技能が定着しそうです。
忘れる前に復習。国語や算数の学習と同じです。頑張ってみましょう❗
5年生は家庭科の調理実習で、だしの取り方や実の切り方、実を鍋に入れる順番、みそを入れるタイミングを学び、みそ汁をつくっていました。
先生の指導の下、様々なことを学び、実習も大成功でした。今度の土日を使って、家庭で復習することで生活に役立つ技能が定着しそうです。
忘れる前に復習。国語や算数の学習と同じです。頑張ってみましょう❗
本校では毎年この時期、駅伝を通して心肺機能向上を図っていましたが、昨年度、「よしうみリレーマラソン」が「よしうみマラソン」に変更になったことにより、業間の時間を利用した『業間ジョギング』と、放課後の時間を利用した『体力つくり活動』を実施しています。
子供たちはもとより、先生方も自分のペースで頑張っています。また、12月3日(水)には「校内持久走大会」も予定しているので、練習の成果を十分に発揮してほしいものです。
吉海町民運動会の開催中止から30年が経過し、今年度、吉海地区地域の絆プロジェクト実行委員会主催による『第1回みんなで楽しく学ぶ吉海地区防災運動会』が、11月9日(日)に本校の屋内運動場(雨天のため)で実施されました。
「防災〇✕クイズ」や「力を合わせてバケツリレー」、「ダンスDEシェイクアウト」、「国別対抗リレー」等の競技を通して、地域・世代・国籍等、多様な個性を活かして共生するまちづくりの一環となる取組となりました。
来年度は晴天の下、様々な国の皆様と思い切って運動場でパフォーマンスできることを祈っています。