授業の様子
2025年10月10日 17時30分秋らしい良いお天気で、児童は気持ちよく各教科の学習に臨んでいます。
4・5・6年生は、金管バンドや陸上練習も頑張っており、発表会や大会に向けて最終調整を行っています。
<1年国語>
ワークブックの間違え直しやまとめ学習をしていました。国語の時間が終わると、大急ぎでアサガオの所に行き、種取りをしていました。友達のアサガオセットが風で倒れていたら、進んで元通りにする姿に感動しました。
<2年国語>
学習ファイルを使って、学習のまとめをしていました。学習ファイルに綴じてある硬筆作品を、全員が私に見せてくれました。どの作品も、お手本をよく見て丁寧に書いており、非常に素晴らしかったです💮。本当に学級担任の指導の賜物でした。
<3年国語>
物語文の群読をしていました。非常に長い文章でしたが、進んでバートを引き受けながら、読み進めていくことができました。次回は、抑揚や感情を込めて読めるようになると良いですね!
*3年生、学習の姿勢が良くなってきました。いいぞ!3年生!!
<4年社会>
愛媛の偉人 山之内仰西について、調べ学習をしていました。現在の久万高原町において、村人たちの力を借り、岩を砕いて水を通した偉業について調べていました。
<5・6年体育>
現在、陸上練習も行っていますが、体育の学習も走り幅跳びでした。
担任の先生が様々な工夫を凝らし、体がふわっと空中に浮くイメージを持たそうと頑張っていました。最後の方では、良い感じに浮かぶようになってきました。
【仲良し班活動】
今日は、縦割り班で活動する「仲良し班活動」がありました。ペットボトル使って輪投げ台を作り輪投げをする班や、アルミ缶を使って決まった時間にどれだけ積み重ねられるかを競う班と、非常に工夫した遊びで盛り上がっていました。上級生が下級生にやさしく接し、良い関係づくりもできているようでした。