1年生にとって初めての給食
2021年4月12日 14時00分今日の給食は、1年生にとって初めての給食。
みんな「おいしい。おいしい。」と言いながら完食することができました。
みんなの笑顔も素敵でした。
今日の給食は、1年生にとって初めての給食。
みんな「おいしい。おいしい。」と言いながら完食することができました。
みんなの笑顔も素敵でした。
3月12日(月)給食メニュー
ごはん ・ キャベツの味噌汁 ・ おからハンバーグ ・ 海苔和え ・ 牛乳 ・ お祝いデザート
【大島産の食材】大根
今日は、みなさんに人気のハンバーグです。今日の給食では、みなさんの健康と成長を考えて、ハンバーグに、ある食材を入れてみました。それは、おからと、ひじきです。おからは、おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたっぷりです。ひじきは、骨を強くするカルシウムがたっぷりです。人気のハンバーグをおいしく食べてくださいね。
また、最後に、1年生の入学と2~6年生の進級をお祝いするデザートを味わってくださいね。
外国語指導教諭とALT(外国語指導助手)による外国語活動・外国語の授業が今日から始まりました。
3年生は、いろいろな国の挨拶の勉強をしました。
電子黒板の映像を見ながら、楽しく学習していました。
4月9日(金)給食メニュー
ゆかりごはん ・ すましじる ・ さばのごまあげ ・ おかかあえ ・ ミニトマト ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト・キャベツ
新学期がスタートし、今日から給食も始まりました。久しぶりの給食ですが、新しい学年・教室・先生と食べる給食はどうですか?給食は、みなさんの健康と成長のために、身長や体重をもとにして、必要な量が計算されています。また、旬の食材や、新鮮でおいしい地元の食材がたっぷりです。給食の感想や、リクエストなどありましたら、どんどん聞かせてくださいね。
令和3年度の入学式が、行われました。
6名の元気な新入児童を迎え、「吉海小学校」丸の新たな船出が行われました。
明日はとうとう入学式。
午前中、5・6年生が登校し、準備をしてくれました。
明日ピカピカの1年生が入学してくれるのを楽しみにしています。
3月24日(水)の給食メニュー
ごはん ・ わかめスープ ・ 鶏肉のカシューナッツ炒め ・ 切干し大根の酢の物 ・ せとか ・ 牛乳
今日は、今年度最後の給食です。食事のマナーを守ったり、好き嫌いなく食事したりすることができましたか?給食は、みなさんの体の成長に合わせて栄養や量が考えられています。彩りや季節の食べ物も取り入れています。しかし、給食は、一日三食のうちの、一食です。元気な体を維持するためには、朝食と夕食も大事です。4月から新しい学年、新しい生活が始まります。正しい食生活をし、元気に生活しましょう。
3月23日(火)の給食メニュー
コッペパン ・ しゃきしゃきスープ ・ ハムサンドフライ ・ はるさめサラダ ・ ミニトマト ・ おいわいデザート ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト・キャベツ
今日は、6年生のみなさんにとっては、小学校で食べる最後の給食となりました。6年間を振り返ってみましょう。好き嫌いを克服することはできましたか?残さず給食を食べることはできましたか?調理場では、少しでも食べることを好きになってほしい、苦手なものを克服してほしい、など、様々な思いを込めて給食を作ってきました。「人」を「良くする」と書いて「食」という漢字が成り立つように、良い人生は良い食生活から作られます。中学生になっても、栄養バランスを考えて食べるようにしましょう。
3月22日(月)の給食メニュー
ごはん ・ 味噌けんちん汁 ・ 魚のマヨネーズ焼き ・ ひじきのレモン酢和え ・ ヨーグルト ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト・里芋・パセリ
3学期の給食もあと少しになってきましたね。自分の体の成長に欠かせない食べ物や、作ってくださった方々への感謝の気持ちをもって食べることができましたか?給食は、ただのお昼ごはんではなく、食べ物のことを考えたり、準備や片づけをみんなで協力して行ったりする、学習の場面でもあります。みなさんが健康で幸せになるように大島調理場から応援しています。
3月19日(金)の給食メニュー
ごはん ・ 四川豆腐 ・ さばのねぎ味噌焼き ・ ドレッシングサラダ ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト
今日の給食の「四川豆腐」は、豆腐を中華風に煮込んだ献立です。トウバンジャンを使って、少しだけピリッとした味付けにしています。豆腐は、大豆から作られる大豆製品です。大豆のように、たんぱく質、カルシウムがたくさん含まれています。また、味が淡白なので、和食、洋食、中華のどんな料理にも使うことが出来ます。