仲良し班活動

2025年5月9日 22時37分

今年度初めての「仲良し班活動」が行われました。1年生から6年生の縦割りで班を編成しています。今日は業間の休みにみんなで集まり、まず自己紹介をして、お互いの名前を覚え合いました。初めは少し緊張していた様子の低学年の子も、上級生が優しく声を掛けると、次第に笑顔が見られるようになりました。 その後、班ごとに協力して「掲示物づくり」に取り組みました。グループの名前を決めたり、絵や飾りを工夫したりしながら、和やかに作業を進めていました。 これから月1回程度、昼休みに縦割り班での活動を行っていく予定です。異学年同士の触れ合いを通して、思いやりの心やリーダーシップを育んでいきます。

CIMG0332 CIMG0333 CIMG0334

CIMG0336 CIMG0337

1年生を迎える集会

2025年5月8日 21時50分

1年生を迎える集会が行われました。集会では、各学年が工夫をこらした出し物を披露し、1年生を楽しませてくれました。寸劇や歌、クイズ、1年生と対決など、どの出し物にも笑顔と工夫があふれていて、会場はとても温かい雰囲気に包まれました。

1年生も元気いっぱいに自分の名前を発表したり、全員で歌を歌ったりして、お礼の気持ちを表してくれました。はじめは少し緊張していた1年生も、集会が進むにつれて笑顔が増えていきました。

全校で1年生を歓迎することができ、とても楽しいひとときとなりました。これからも、みんなで仲良く、楽しい学校生活を送っていきましょう。

CIMG0242 CIMG0268 CIMG0270

CIMG0306 CIMG0313 CIMG0314

5年調理実習

2025年5月7日 17時11分

 5年生が「ポテトサラダ作り」の調理実習に取り組みました。

 初めての刃物を使った実習になるため、先生の話をよく聞いて、少し緊張した面持ちで作業をしていました。

 ピーラーや包丁の扱いに慣れてくると、手早く作業ができるようになり、最後はポテトサラダが完成し、おいしくみんなでいただきました。

 5月15日(木)・16日(金)の2日間で実施する『大三島少年自然の家』での飯盒炊さんに生かせる学習ともなりました。

CIMG0198 CIMG0201 CIMG0202 CIMG0203 CIMG0212 CIMG0216 CIMG0218 CIMG0219 CIMG7155 CIMG7159 CIMG7168

5月参観日

2025年5月2日 17時42分

 延期になっていた参観授業を実施しました。

 1年生にとっては初めての参観授業。とっても緊張の面持ちでしたが、授業が進むにつれて笑顔でしっかり学ぶことができました。子供たちの授業中の様子を見て、保護者の皆様も安心した様子がうかがえました。

 2~6年生の授業では、それぞれ進級して学習内容が難しくなってきましたが、先生の話をよく聞いて自ら考え取り組む姿が印象的でした。

CIMG7107 CIMG0197 CIMG0192CIMG0190 CIMG7112 CIMG7132

交通安全教室

2025年5月2日 15時06分

 伯方警察署や交通安全協会、吉海支所の皆様方のご協力の下、交通安全教室を開催しました。

 朝方までの降雨のため、屋内運動場でのDVD鑑賞及び講話となりました。

 講話では、自分で自分の身を守るために大切なことを教えていただきました。

1 交通安全のお約束

 ★止まる・見る・待つ

2 自転車点検の合言葉

 ★ぶ(ブレーキ)、た(タイヤ)、は(ハンドル)、しゃ(車体)、べる(ベル)

 本日学んだことを忘れることなく、家庭生活で役立てて安全な生活を送ってほしいものです。

CIMG0172 CIMG0177 CIMG0179

5月・校長講話

2025年5月1日 18時36分

 月初めの朝会は校長講話を実施しています。

 今日は、先日実施された『今治市小学生相撲大会』について、次の順序で話をしました。

1 スポーツの目的とは?

2 スポーツの種類は?

3 相撲とは?

4 相撲大会に出場した人すごい人たち!

 1~3では、特に低学年の皆さんが口々に答えてくれました。

 4では、相撲大会に向けての練習や大会本番を通して身に付けた『心・技・体』『素直・謙虚・感謝の心』『道徳心』『礼節』について話をしました。

 特に、相手を敬い感謝の心を持って対戦するために、【今治一の礼】の大切さを学びました。

 また一つ成長した子供たちを見て感動の一日になりました。

IMG_4894 DSC05666 DSC05652 DSC05647 IMG_0721 IMG_0722 IMG_0723

相撲部壮行会

2025年4月22日 19時33分

朝、相撲部の壮行会をしました。

全校で応援の気持ちをエールにたくしました。

相撲部の皆さん、応援しています。

DSC05666

島四国遠足(1・2年)

2025年4月21日 15時46分

 1・2年生は、65~68番と73~78番札所を回りました。お堂の前では、全員で一礼をし、「南大師遍照金剛」と声を合わせて合掌しました。吉海に伝わるお遍路や「お接待」の文化に心を動かされ、更に吉海が好きになった一日でした。

IMG_3496 IMG_3500 IMG_3508 DSCN6554 DSCN6555 DSCN6557 DSCN6562 IMG_3521 DSCN6577 DSCN6586

島四国遠足(5・6年)

2025年4月21日 15時16分

 5・6年生は、72番札所と79~85番札所を回りました。

 お堂では「南無大師遍照金剛」と7回唱え、納経帳に押印していただきました。

IMG_6880 IMG_6876

 いろんな形の印を見て、嬉しそうにしていました。

 また、地域の皆様、たくさんのお菓子等のお接待、お世話になりました。

 アニマルランドでは、いろんな動物の壁画を見ることができました。

IMG_6887 

 最後に、みんなでお弁当を食べ、氷おにをして遊びました。

IMG_6913 IMG_6917 IMG_6920

 地域の良さをたくさん感じられる島四国遠足になりました。

 地域の皆様、本当にありがとうございました。

島四国遠足(3・4年)

2025年4月21日 15時15分

 3・4年生は、43番札所~50番札所を回りました。

 7㎞の道のりを、友達と声を掛け合いながら一生懸命歩きました。

 それぞれの札所では、納経帳に自分で押印させていただいたり、お接待をしていただいたりするなど、地域の方々に支えられた島四国遠足となりました。

 地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_8212 3年松組_計画帳_曽我部慶太_2025年4月21日のノート IMG_8226 IMG_8216 IMG_8230