9月8日(火) ランチタイムニュース

2020年9月15日 12時05分

9月8日(火)給食メニュー

コッペパン ・ ジュリエンヌスープ ・しゃきしゃきハンバーグ ・ ツナサラダ ・ 牛乳


 

 給食では、毎日、たくさんの野菜を使っています。野菜は、体の調子をととのえてくれる緑の食べ物です。例えば、おなかのそうじをしたり、病気にかかりにくくしてくれたりします。また、野菜は、料理のいろどりをよくしてくれます。1食分の給食には、約100gの野菜が使われています。今日は、ジュリエンヌスープ、サラダで、野菜を味わってくださいね。

 

とても過ごしやすい一日となりました。

2020年9月14日 14時00分

先週までエアコンが必要でしたが、今日は涼しい風が通り抜け、とても過ごしやすい一日となりました。

空には秋らしい雲も見られます。

明日は、1日繰り上げて運動会のリハーサルが9時25分から12時くらいまで行われます。

気持ちのよい気候の中、子どもたちの活躍が楽しみです。

9月14日(月) ランチタイムニュース

2020年9月14日 12時05分

9月14日(月)給食メニュー

ごはん ・ ワンタンスープ ・ 豚肉とトマトのチーズ焼き ・ 茎わかめのサラダ ・ 桃のヨーグルト ・ 牛乳


 今日は、食べ物の3つのグループのうち、黄色のグループについてお話します。黄色の食べ物は、「エネルギーのもとになる」働きをします。米、パン、いも、麺、油などが、黄色の食べ物です。今日の給食では、スープに入っているワンタンの皮、サラダに入っている油、そしてご飯が黄色の食べ物です。元気に活動するためのエネルギーのもとになる黄色の食べ物をしっかり食べましょう。

運動会ファンファーレの練習

2020年9月11日 15時50分
6年生

運動会の開会式前に行うファンファーレの練習を、昨日から開始しました。

行っているのは、6年生の有志の児童です。

運動会では堂々と演奏をしたいです。

9月11日(金) ランチタイムニュース

2020年9月11日 12時05分

9月11日(金) 給食メニュー

キムタクごはん ・ 中華スープ ・ 手作り揚げ餃子 ・ じゃがいもの酢の物 ・ 牛乳


 今日は、食べ物の3つのグループのうち、緑のグループについてお話します。緑の食べ物は、「体の調子をととのえる」働きをします。野菜、くだもの、きのこが、緑の食べ物です。今日の給食では、キムタクご飯に入っているキムチ、白ネギ、たくあん、中華スープに入っている玉ねぎ、キャベツ、とうもろこし、ねぎ、そして、ぎょうざに入っているにら、キャベツ、にんじん、そして、酢の物に入っているきゅうり、にんじんが、緑の食べ物です。元気に過ごすために、たっぷりとってほしい食べ物です。しっかり食べましょう。

人形劇団むすび座によるワークショップ

2020年9月10日 13時28分
6年生

11月30日(月)に本校体育館で人形劇団むすび座による人形劇「「アラビアンナイト~魔法のランプと明日のヒカリ~」 が行われます。

それに備え、今日、人形劇団むすび座の方3名が来校し、人形劇に出演する6年生に、人形劇で使うペープサート(紙に描いた人形画)作りや劇中の動きを教えてくださいました。

本番が本当に楽しみです。

9月10日(木) ランチタイムニュース

2020年9月10日 12時05分

9月10日(木)給食メニュー

ごはん ・ 白玉団子汁 ・ かりかりがんも ・ 小松菜の炒め煮 ・ 牛乳


 今、みなさんが食べている姿勢はどうですか?背中を曲げたり、ひじを曲げたり、ひじをついて食べたりしている人はいませんか?正しい姿勢は、背筋を伸ばして、足をそろえ、おわんを手に持って食べます。おわんを机に置いたまま、背中を曲げて口を近づけて食べるのは「犬食い」といい、よい食べ方ではありません。食事のときも、勉強のときも、よい姿勢を心がけましょう。

9月9日(水) ランチタイムニュース

2020年9月9日 11時55分

9月9日(水) 給食メニュー

ごはん ・ にらたまスープ ・ 高野豆腐と豚肉の揚げ煮 ・ キャベツのレモンあえ ・ 牛乳


 今日は9のつく「カルシウムの日」です。給食では、カルシウムがたっぷりの高野豆腐を豚肉と一緒に揚げ煮にしてみました。現代人は、カルシウム不足で、骨が弱いといわれています。なぜでしょうか?例えば、インスタント食品やスナック菓子、清涼飲料水などにたくさん含まれているリンをとり過ぎると、余分なリンはカルシウムと一緒に体の外にでてしまうのです。カルシウムを一生懸命とっても、このような食品ばかり食べていては何にもなりません。気をつけましょう。

 

3年生野菜の植付体験

2020年9月8日 16時06分
3年生

今日の1時間目、しんせん市場の方のご指導の下、学校の畑に3年生が野菜の種を受け付ける体験を行いました。

植えた野菜の種は、ニンジン、ダイコン、ホウレンソウの3種類です。

大きくおいしい野菜に育つよう、祈りながら植えました。

冬の収穫が楽しみです。

9月8日(火) ランチタイムニュース

2020年9月8日 12時05分

 

9月8日(火) 給食メニュー

パインパン ・ 秋のミネストローネ ・ さつまいもコロッケ ・ スタミナサラダ ・ ミニトマト ・ 牛乳


 今日は、食べ物の3つのグループのうち、赤のグループについてお話します。赤の食べ物は、「体を作る」働きをします。肉、魚、豆、豆製品、海藻、小魚、牛乳、乳製品などが、赤の食べ物です。今日の給食では、ミネストローネに入っているベーコン、レンズマメ、コロッケに入っているとり肉、卵、サラダに入っている牛肉、そして牛乳が、赤の食べ物です。成長期のみなさんに積極的にとってほしい食べ物です。しっかり食べましょう。