大掃除
2024年12月13日 16時28分今日は、大掃除をしました。
教室の荷物を出して、普段できないところまで。
児童は、時間いっぱいすみずみまで掃除に取り組んでいました。
これで気持ちよく年を越せそうです。
今日は、大掃除をしました。
教室の荷物を出して、普段できないところまで。
児童は、時間いっぱいすみずみまで掃除に取り組んでいました。
これで気持ちよく年を越せそうです。
今日は個人懇談会のため2時間授業でしたので、最近の学習から児童の様子をお伝えします。
2年生は、生活科で「おもちゃ大会」をしています。1年生に楽しんでもらえるよう、いろいろな遊びコーナーを工夫しています。本番で1年生が喜ぶ姿を想像しながらが、楽しんで作っています。
3年生は、国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習をしています。みんなに紹介したい本を選んで、本の題名や作者、おすすめの理由などのスライドをタブレット端末で作りました。そして、発表会に向けて原稿を作って読む練習に励んでいました。
6年生は、理科「水溶液の性質」で実験をしました。固体や気体が解けた名前の分からない四つの水溶液を、視覚と嗅覚で見分けたり、リトマス紙で酸性かアルカリ性かを調べたりして、結果を表にまとめてグループで話し合い、見事に判別することができました。次回は、金属の解ける水溶液について調べる実験です。
なお、サポートルーム前では、大島中学校制服検討委員会による展示会をしています。明日の午前中まで展示していますので、投票へのご協力をお願いします。
家庭科の時間が大好きな5年生。
2学期のまとめとして「歯磨きセットを入れるおそろいの巾着袋を作ろう!」と、楽しみながら習得した技能の確認を行うことにしました。
まずは、自分の出席番号に切り取ったフェルトを縫い付けます。
玉どめ、なみ縫い、玉結び…どれも、上手にこなしていきました。
そして、ミシンを使って縫っていきます。
以前に作ったナップザックより小さく、細かい作業でしたが、夢中で取り組む姿がすてきでした。
次の家庭科の時間に完成予定です。
おそろいの巾着袋が並ぶ3学期が楽しみです。
学団会が行われました。
今回は主に、冬休みの生活についてでした。
子供たちが楽しみにしている冬休み。年末、正月、年始と行事がたくさんあります。
ご家族で過ごす時間が多くなることと思います。
充実した冬休みとなるよう、ご家庭でもご指導ください。
3・4年生は、音楽の授業で「パフ」の合奏をしています。
4年生は、リコーダーが更に上達し、温かい音色で演奏できています。
3年生も、リコーダーの指使いをずいぶん覚えて、上手に演奏できるようになってきました。
木琴と鍵盤ハーモニカの演奏も加わって、お互いの音をよく聞きながら息の合った演奏ができるように練習中です!
4年生は、物の体積が温度によってどのように変化するかを調べました。
始めに、洗剤で幕を張った試験管を手で温めるとシャボン玉ができたことから、温度と空気の体積の関係性に着目しました。
今度は、それを氷水で冷やしたりお湯で温めたりして、試験管の中の空気が膨張と収縮を繰り返す様子を楽しみながら観察しました。
その後、水や金属など、体積変化が分かりにくいものについて調べる方法を話し合いながら、2時間たっぷりと実験をしました。
3年生は、磁石に付くものを調べてクイズ大会をしました。
理科室にあるものをたくさん調べるうちに、金属でも付かないものと付くものがあることを見付けていました。
「軽いのはダメ」「金色はダメ」など、児童なりのキーワードを見付けながら、楽しくクイズ大会をしました。3学期の本格的な磁石の学習が楽しみです。
本日は、朝会がありました。
きれいに整列し、元気よくあいさつをしました。
校長先生のお話を姿勢よく、しっかり聞く子供たち。
吉海小町の人口の変化に驚いたり、吉海の方言にうなずいたりと、興味深そうでした。
校内持久走大会も終わり、2学期も残すところ師走だけになりました。
しっかしと、学びを深めてまいります。
校内持久走大会が行われました。
1・2年生は8000m、3・4年生は1000m、5・6年生は1200mを走りました。
子供たち一人一人が目標を持ち、最後まで力を尽くして走り切りました。
笑顔でのゴール、力を使い果たして倒れこみそうなゴールなど、見ていてとてもすがすがしい持久走大会でした。また、応援もしっかりとでき、走っている児童を元気付けるものとなっていました。
ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援や大会運営へのご協力、ありがとうございました。
1、2年生は、体育科の学習で、「ボールけりゲーム」をしています。これまで、ボールの蹴り方や止め方など、基礎的な動きを学んできました。今日はその集大成として、紅白に分かれてミニゲームを行いました。ドリブルしながら相手に攻め入り、勢いよくシュートを蹴り込んでいます。1、2年生全員たくさん動き、ミニゲームの雰囲気を味わいました。
明後日は校内持久走大会があります。本番に向けて、3・4年生がコースの確認をしました。
折り返し地点の場所もバッチリ頭に入れました。業間ジョギングや放課後体力づくりなど、持久
走大会に向けて日々、頑張ってきました。体調管理に気を付けて、当日も頑張ってくださいね。