ゴムの力で車を走らせよう

2019年11月14日 11時40分

3年生が、理科の「ゴムのはたらき」の学習で、ゴムの力で車を走らせる実験をしました。ゴムの力を調整して、目標の場所で車が止まるように、何回も試行錯誤していました。

お芋ほり

2019年11月14日 11時37分

1・2年生が、生活科で育てたさつまいもを収穫しました。

俳句の広場

2019年11月14日 11時34分

朝会で、「俳句の広場」がありました。1~6年の縦割り班のグループで、4年生が作った俳句を発表して、他の児童が質問や感想を発表しました。

いちじくジャムづくり

2019年11月12日 15時59分

6年生が、いちじくジャムづくりを、吉海町農産物開発グループのみなさんに教えていただきながら体験学習しました。

いちじくをミキサーでペースト状して、加熱しながら砂糖を加え焦げ付かないようにゆっくり混ぜました。

煮詰めて出来上がったジャムを瓶詰して、美味しい「いちじくジャム」完成しました。

教えてくださったみなさん、ありがとうございました。

11月12日(火)の給食メニュー

2019年11月12日 12時09分

11月12日(火)の給食メニュー

こめこパン・さつまいもコロッケ・ひじきサラダ・ウインナーのポトフ

【吉海産の食材】さつまいも・ひじき・こまつな


 ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。今日は、塊のままの牛肉の代わりにウインナーを入れて作ってみました。

 

EMぼかしづくり

2019年11月11日 17時55分

5年生が「EMぼかしづくり」をしました。宮窪の村上さん、地域教育課の吉本さん・藤田さんに教えていただきました。

EM液と糖蜜を水に混ぜてEM希釈液を作り、米ぬかともみ殻を混ぜたものにEM希釈液を混ぜました。

密閉容器に入れ発酵させます。来年のEM団子作りに使用します。

11月11日(月)の給食メニュー

2019年11月11日 12時09分

11月11日(月)の給食メニュー

  

ごはん・おんまく今治丼・コールスローサラダ・ミックスチップス・くだもの(みかん)

【吉海産の食材】白菜・小松菜・さつまいも・みかん


「おんまく今治丼」は、にぎやかな今治のおんまく祭りをイメージした、今治の美味しいものをたくさん集めてどんぶりにしました。今治と言えば「焼き鳥」 ということで、しっかり炒めて味付けした鶏肉に、瀬戸内育ちの鯛のだし汁を使っています。

11月8日(金)の給食メニュー

2019年11月8日 10時50分

11月8日(金)の給食メニュー

和風カレー・大豆とかえりの揚げがらめ・たくあんサラダ


11月8日は、「いい歯の日」です。健康な歯でよく噛んで食べると食べ物の消化や栄養の吸収がよくなります。歯を大切にすることで、食事をおいしく食べることができるのです。栄養バランスのよい食事をよく噛んで食べて、しっかりと歯磨きをしましょう。

体力つくり(業間ジョギング)

2019年11月8日 10時36分

昨日、11月7日(木)より、体力つくりのための業間ジョギングが始まりました。

1~3年生は200mのトラックを、4~6年生は300mの校庭コースを5分間走ります。

12月3日(火)の校内持久走大会の前日まで行います。

トータルで、1~3年生は20km、4~6年生は50km走破を目指してガンバレ!!

11月6日(水)の給食メニュー

2019年11月6日 12時53分

11月6日(水)の給食メニュー

ごはん・れんこんバーグ・さつまいもサラダ・ぶた汁

【吉海産の食材】ひじき・ミニトマト