授業風景 6年

2019年2月26日 10時35分

アナ先生と英語の勉強です。

中学校には、どんな部活動かあるのか?英語で調べていきます。

自分が進学する中学校は、どうなっているのか、とても興味がわいてきたようです。

授業の内容も、中学校を意識したものになってきました。

卒業まであと少し・・・、期待と不安を胸に、みんながんばっています。

すべての子ども達に、素敵な未来が待っている、そう願わずにはいられません。

 

 

今日の給食

2019年2月25日 12時17分

「ごはん ジュリエンヌスープ せんざんき いりこ ほうれんそうのサラダ 」

今日は、6年生が考えた給食メニューです。

「ほうれん草は、そこまで好きではないけど、せんざんきが好きなものなので、それを選びました。

いりこを選んだのは、親が体にいいと言っていたので、バランスのために選びました。

野菜が入っていていいので、ジュリエンヌスープも選びました。」

今日の吉海産 :キャベツ ほうれん草

 

春はそこまで。

2019年2月25日 10時53分

運動場から、2年生の元気な声が聞こえてきました。

体育の時間で、ボール運動をしています。半袖、半ズボンの子もいます。

まだ、少し肌寒い感じですが、みんな元気いいっぱいです。

梅の花が満開です。子ども達の明るい歓声が、よけいに春の気分を盛り上げてくれるようです。

水仙が白いきれいな花を咲かせて、甘い香りを放っています。

春はもうすぐそこに・・

 

 

小さな親切運動の表彰

2019年2月22日 12時26分

今日は、小さな親切運動本部様より実行章をいただきました。

本校がこれまで続けている活動・・・

〇しんせん市場のみなさんと連携した農業体験

〇地域の福祉施設訪問

〇海岸や地域清掃

〇正門前のあいさつ活動

〇校内の親切ありがとう運動 など

以上のこと認めていただき、表彰していただきました。

代表の森田様はじめ関係者の皆様、そして、本校をご推薦いただいた田中様本当にありがとうございました。

今日の給食

2019年2月22日 12時20分

「 ごはん ちゃんこなべ はるまき レンズマメのサラダ」

今日の吉海産 :キャベツ

 

今日の給食

2019年2月21日 12時26分

「 ごはん ビーフシチュー しゃきしゃきハンバーグ ひじきのレモン酢あえ 」

今日の吉海産 :ひじき ミニトマト

 

俳句の広場の風景

2019年2月21日 08時29分

第7回俳句の広場がありました。今日が、今年最後の俳句の広場です。

この活動は、もう、十年以上続いている活動です。

子どものころから、俳句に親しむことは、とてもいいことです。

このことが、いろんなことに発展していってくれればいいのになあ、と思います。

 

今日の給食

2019年2月20日 11時29分

 

「 ごはん ぶた汁 メルルーサのレモンソース ポテトサラダ 」

今日の献立は、6年生が考えたものです。

「栄養のバランスも考えて、味も甘みがあったり、少しすっぱかったりしていたので、いいと思いました。」

今日の吉海産 :だいこん

 

来週の主な予定

2019年2月20日 08時43分

2月25日(月)

 ・6年ノート検定

2月26日(火)

 ・5年ノート検定

 ・ALT来校

 ・6年中学校体験学習小中合同授業

2月27日(水)

 ・チャレンジデー(国語)

2月28日(木)

 ・チャレンジデー(算数)

 ・委員会活動

3月 1日(金)

 ・6年生卒業式練習

 ・仲よし班給食、仲よし班活動

 ・PTA理事、部長会

3月 2日(土)

 ・自然科学教室(学習発表会)

3月 3日(日)

 ・俳句キッズわくわくコンテスト表彰式

 

授業風景 2年

2019年2月19日 14時22分

生活科で、菜の花の観察をしています。

花びらの数は4枚、花の形がプラスみたい、、

とうがらしみたいなのが、横から出ている。 など・・・

それぞれが、自分の目でしっかり観察し、いろんなことに気づいていきます。

子ども達の気づきは、無限です・・

                       とっても天気の良い、ぽかぽかと春の訪れを感じさせられる、そんな時間が過ぎていきました。