水泳授業

2025年7月1日 16時48分

 本校の水泳授業は、学校施設にプールがないことから、吉海B&G海洋センターのプールをお借りして実施しています。また、吉海B&G海洋センターまではある程度の距離があるため、送迎用のバスを今治市に出していただいています。

 このような状況であるため、実施回数は各学年とも5回(10時間)と非常に貴重な水泳の時間となっています。

 今日は、非常に暑くなることが想定されたので、1・2校時に全校で水泳の時間を実施しました。

 大島中学校からも体育科の先生を派遣していただき、本当に有意義な水泳の授業となりました。

 残すところあと1回、しっかり学んで1mでも長い距離を泳げるようになってほしいものです。

CIMG8360 CIMG8359 CIMG8364 CIMG8372 CIMG8373 CIMG8377 CIMG8382 CIMG8388 CIMG8390

挨拶運動(6年)

2025年7月1日 16時32分
6年生

 本校は、小規模校でバス通学児童も多いことから、6年生児童が週に一度挨拶運動を行っています。

 朝早くから集まって、明るい笑顔で、そして、大きな声で登校してくる子に挨拶をしています。

 挨拶をする側、される側、共に笑顔になれる素敵な運動となっています。

 すごいぞ6年生!

 下級生の皆さん、6年生の取組をしっかりと見ておこう‼

IMG_1726 IMG_1727

クラブ活動(4・5・6年)

2025年6月26日 17時17分

 本校では、4・5・6年生が3つのクラブに分かれて年間12回の活動を実施し、望ましい人間関係を形成するとともに、個性を伸ばしていけるようにしています。

【スポーツクラブ】屋内外を問わず、様々なスポーツを自分たちの決めたルールの下、実施しています。

CIMG8351 CIMG8352 CIMG8353 CIMG8354

【ゲームクラブ】立体四目並べやかるた、百人一首、トランプ、オセロ等、それぞれの興味・関心に応じて実施内容が異なります。

CIMG8340 CIMG8342 CIMG8343

【お茶・お花クラブ】講師の先生をお招きして、お茶のたて方や飲み方、お花の生け方を学んでいます。

本日は、先生と共に学んだことを確認していました。

CIMG8332 CIMG8333 CIMG8339

バラの剪定(3年)

2025年6月25日 17時03分
3年生

 今日も非常に暑い日になりましたが、3年生がバラの姿を整え、良い芽を増やし、よりきれいな花を咲かせるために剪定作業を行っていました。

 トゲがたくさんあるので、気を付けながら丁寧に作業している姿に感心しました。

 3年生のみんな、これからもバラのお世話頑張っていきましょう!

CIMG8326 CIMG8327 CIMG8328CIMG8329 CIMG8330 CIMG8331

5年生 干潟の生き物観察

2025年6月24日 16時38分

 本日は、延期になっていた仁江川河口の干潟へ生き物の観察に行きました。

CIMG8283 CIMG8287

 吉海支所の方の説明をしっかりと聞き、干潟を観察する際の注意点を確認しました。

CIMG8294 CIMG8299 

CIMG8303 CIMG8309

 説明を聞いた後は、干潟でどろどろになりながらも、一生懸命に生き物を探しました。捕まえた生き物をよく観察し、観察した後は優しく元の場所にリリースしました。

 子供たちは、様々な生き物を発見して笑顔があふれていました。特に、前に向かって歩くカニを発見したときは、大興奮でした。

PXL_20250624_045019271 PXL_20250624_044235161 PXL_20250624_045406976 PXL_20250624_052521099

 明日からの学習では、今日見つけた生き物について調べたりまとめたりし、仁江川河口の干潟への理解を深めていきます。

今治市学校経営アドバイザー派遣事業

2025年6月23日 17時42分

 本校において、今治市学校経営派遣事業を実施されました。

 この事業は、各校の学校経営及び学校運営、学力向上について、今治市より学校経営アドバイザーを派遣することにより、学校の教育力向上の充実を図るとともに、学校経営の一体的な推進を図ることを目的に行われているものです。

 2名の学校経営アドバイザー及び1名の指導主事の皆様に、まず各学年の授業を参観していただきました。

 その後の協議では、どの学級においても、先生方の指導方法等、教育技術の向上が見られ、児童が育ってきていることを賞賛していただきました。

CIMG8242 CIMG8243 CIMG8248 CIMG8254 CIMG8256 CIMG8260 CIMG8263 CIMG8264 CIMG8265 CIMG8267 CIMG8269 CIMG8274 CIMG8275 CIMG8278 CIMG8280

 

授業の様子

2025年6月20日 16時11分

 梅雨入りして雨が続いていたと思ったら、今週は連日の真夏日となりました。

 しかし、子供たちは元気いっぱい授業に臨み、昼休みも熱中症対策をしながら思い存分遊んでいました。

<1年生図画工作>

 〇色と〇色を混ぜ合わせたら、〇色になるかを予想しながら調べていました。保護者の皆様、汚れてもよい服装の準備もありがとうございました。

CIMG8189 CIMG8191 CIMG8192 CIMG8193

<1・2年音楽>

 海の情景を思い浮かべながら、伴奏に合わせて元気いっぱい「海」を歌うことができました。

CIMG8219 CIMG8220 CIMG8221

<3年国語>

 組み立て表をもとにして、生き物ブックを作成していました。

CIMG8195 CIMG8196 CIMG8204  CIMG8199 CIMG8198

<4年算数>

 平行な辺に注目して四角形を調べていました。

CIMG8200

<5年外国語>

 対話の基本型を理解した上で、班で対話する活動に取り組んでいました。

 CIMG8201  CIMG8202 CIMG8203

<6年算数>

 分数のわり算の練習問題に取り組んでいました。

CIMG8204 CIMG8205

<業間・体力つくり、休み時間>

 ダンスやボール運動、遊具を使った運動で業間の時間に体力つくりに励んでいます。

 休み時間に虫を捕まえている子もいました。

CIMG8215 CIMG8207 CIMG8212 CIMG8213 CIMG8214 CIMG8206

水泳授業2回目

2025年6月19日 18時00分

今年度2回目の水泳授業です。1,2時間目に、小プールで1,2年生、大プールで3,4年生が学習していました。

3,4年生はプールの横の距離をバタ足を使って泳ぎ進んでいました。

1,2年生は、「けのび」につながる動きを水遊びの中で練習していました。

DSC_0738 DSC_0740 DSC_0741

DSC_0743 DSC_0745 DSC_0747

調理実習(6年)

2025年6月17日 15時01分
6年生

 6年生は、調理実習で野菜炒めに挑戦しました。

 まずは、先生の説明を聞き、慎重に包丁を使って自分が持ってきた野菜を切っていきました。

 その後、順番に交代しながら炒めていきました。途中、先生に手伝っていただくこともありましたが、見事成功!

 給食後でしたが、残すことなく食べきりました。今後もしっかりと学び、将来の生活に生かしてほしいものです。

CIMG8136 CIMG8140 CIMG8144 CIMG8150 CIMG8154 CIMG8158 CIMG8160 CIMG8174 CIMG8176 CIMG8179 CIMG8182

低学年の水遊び、中、高学年の水泳授業開始

2025年6月17日 09時43分

今日から低学年の水遊び、中、高学年の水泳授業が始まりました。

1,2時間目は、1,2年生、3,4年生が早速プールに入りました。

まずは水慣れからですが、ルールを守って活動することができていました。

DSC_0732 DSC_0733

DSC_0734 DSC_0735

DSC_0736 DSC_0737