引渡し訓練
2025年6月1日 16時19分火災、地震、津波、台風・風水害等の災害発生後や不審者対応時、児童を保護者に引き渡すことが適切あると判断した場合、児童の引渡しを実施します。
吉海小学校では、梅雨に入り大雨による災害が発生しやすい状況になる前に「引渡し訓練」を実施しています。
本日は、全家庭の保護者の皆様に引渡し訓練に参加していただき、誠にありがとうございました。学校と家庭の連携が図られ、安全・安心な学校づくりの階段を更に一段上ることができました。
火災、地震、津波、台風・風水害等の災害発生後や不審者対応時、児童を保護者に引き渡すことが適切あると判断した場合、児童の引渡しを実施します。
吉海小学校では、梅雨に入り大雨による災害が発生しやすい状況になる前に「引渡し訓練」を実施しています。
本日は、全家庭の保護者の皆様に引渡し訓練に参加していただき、誠にありがとうございました。学校と家庭の連携が図られ、安全・安心な学校づくりの階段を更に一段上ることができました。
多数の保護者及び学校関係者のご参観の下、家族参観日を実施しました。
1年生は入学後、約2か月で正しい姿勢や挙手・発言等、見違えるほどの成長ぶりに感動しました。
2年生は、自ら考えてノートに書き込んだ答えを、意欲的に挙手して黒板に記入することができていました。
3・4年生は、いつもの図工の時間とは異なり、保護者の方々の意見も聞きながら新たな発想をし、平面に表現することができていました。普段とは違った手法の学習の良さを感じました。
5・6年生は、音楽で和音について学習していました。先生の奏でる音を聞き、同じ和音を鍵盤ハーモニカで上手に奏でることができました。また、3つの和音を聞き分けながら、全員が体を動かすことができるようになりました。
各学年とも、先生方がそれぞれ教材研究に励み、創意工夫の見られる授業展開で、とても明るい雰囲気の中での家族参観日となりました。
修学旅行の最後は、みろくの里での活動です。
6年生は、事前にアトラクションをどのように回るのか計画を立てていたので、時間を無駄にせずスムーズに遊べていました。
初めて絶叫系を体験した子もいましたが、同じアトラクションを複数回体験することで、最後は笑顔で遊べていました。子供たち順応力に感心しました。
ただ今、学校へ向けてバスは進行中です🚎
本日は交通状況もよく、予定どおり宮島厳島神社に到着しました。
小雨の中での活動となりましたが、ガイドさんのお話を聞きながら、厳島神社創建からの歴史や参拝の仕方等を学びました。
参拝後は、子供たちが待ちに待った買い物タイム!財布と相談しながら、上手にお買い物を楽しんでいました。少しだけ残しているお小遣いは、この後のみろくの里で何かを買うそうです。
買い物タイムの後は、昼食でカレーライスをいただきました。さすが6年生、あっという間に平らげました。
外に出てみると、雨は止んでいました!!
現在、みろくの里に向かって進行中です🚎
修学旅行2日目の朝が来ました。
子供たちは全員体調良好です。
起床時刻にきちんと起きて、朝食の時間になりました。
朝も豪華で栄養満点のお料理に、大喜びでした。
現在、朝食も終え、広島方面に向かっています🚎
予定どおりホテルに到着し、夕食をとりました。
豪華なメニューの上、オレンジジュースやケーキ、アイスクリームはお代わり自由で、子供たちは大喜びでした。
1日目の最後の見学場所は、秋芳洞でした。
自然が作り上げる幻想的で神秘的な空間に、子供たちは魅了されていました。
サファリランドに到着し、バスに乗ったまま園内を巡回しました。
目の前に現れる凶暴そうな動物やかわいい動物を見ては、びっくりしたり、かわいい姿に見とれたりしていました。
小動物と触れ合い、その後は初めてのお買い物タイム。決まった額のお小遣いをどのようにつかうのか、見守っていきます。
次の目的地は秋芳洞です。
現在、秋吉台自然動物公園に向けて高速道路を移動中です。
周防灘を見渡せる富海PAで小休憩を取りました。
修学旅行団、平和公園を出発し、宮島SAで昼食です。
お昼からご馳走で子供たちは大喜びでした。