オンライン朝会
2024年6月6日 12時00分バリアフリー化工事のため今月の朝会もオンラインで実施しました。
校長先生から、130年に余る吉海小学校の歴史についてお話がありました。
プレゼンテーションアプリで、古い写真や今も残っている手がかり見せていただきながら、それぞれの時代の学校の様子や地域の方々や先輩たちの思いについて話してくださいました。
児童は自分たちの学校に誇りを持つとともに、これからも吉海小学校の良い歴史を作っていこうという思いで目を輝かせていました。
バリアフリー化工事のため今月の朝会もオンラインで実施しました。
校長先生から、130年に余る吉海小学校の歴史についてお話がありました。
プレゼンテーションアプリで、古い写真や今も残っている手がかり見せていただきながら、それぞれの時代の学校の様子や地域の方々や先輩たちの思いについて話してくださいました。
児童は自分たちの学校に誇りを持つとともに、これからも吉海小学校の良い歴史を作っていこうという思いで目を輝かせていました。
さわやかな天気の1日です。
子供たちは、元気に学校生活を送っています。
校庭には、たくさんの植物や野菜があります。
きれいな花が咲き、おいしい野菜ができるように、水やりや草引きなどの世話をしっかりとしていきましょう。
3・4年生は、図工の学習で「マグネットマジック」の作品づくりに取り組んでいます。
磁石の引きつけ合う力を活かして、段ボールの上を色々な生き物が動く楽しい作品です。
今日は、段ボールの土台作りをしました。
木を生やしたり、線路を作ったりと、それぞれイメージを膨らませながら、作品の世界がどんどん広がっていました。
完成が楽しみです!
家族参観日に大勢の方が来校してくださいました。
1・2年生は体育科「表現リズム遊び」、3年生は国語科「毛筆のたて画」、4年生は算数科「角とその大きさ」、5年生は「正しいけんび鏡の使い方」、6年生は社会科「時代区分」の学習を公開しました。
どの学年も、落ち着いて真剣に学習に取り組む児童の様子を見ていただくことができました。
また、下校時に非常変災時等における保護者引き渡し訓練も行いました。
いざという時に、冷静に確実に児童を保護者の元に引き渡せるよう、名簿を確認しながら丁寧に行いました。
午後からは、親睦モルック大会がありました。
保護者と教職員が9チームに分かれ、楽しく、熱く対戦しました。
体育館には、笑い声や歓声と共に、「ナイス!」「すごい」「おしい」などの声が響き、相互の親睦を深めることができました。計画や運営でお世話になった保健体育部の皆さん、ありがとうございました。
2年生は、生活科の授業で生き物を捕まえて育てています。
国語科の「本を使って調べよう」では、自分が飼育する生き物に関係する本を図書室で探しました。
見付けた本を上手に使って、調べ学習を一生懸命にしていました。
昼休みには、捕まえた生き物を熱心に観察していました。
生き物の命を預かっていることを忘れず、大切に育てていきましょう。
1.2年生は、一緒に体育と図画工作の学習をしています。
体育では、動物になりきって動きを工夫しながら、身体で表現することを楽しんでいました。
図画工作科では、絵具を使って、混色を作る練習です。「白が多めのピンク」「赤が多めのピンク」など、混ぜる割合によって色が微妙に変わることを確認しながら、集中して作品作りに取組ました。
1年生もタブレット端末を使った学習に取り組んでいます。今日は、ロイロノートを活用して、先日、撮影したアサガオの観察カードを書きました。
最初のころは、自分で「アカウント」や「パスワード」を打ち込むなど、慣れないキーボードにどきどきしながらの操作でしたが、今ではずいぶん慣れ、上手に使えるようになってきました。
これからもタブレット端末を有効に活用して授業を進めていきたいです。
今日は、大雨のために土砂災害の危険性が高まり、臨時休業となりました。
普段であれば、子供たちの元気な声が響く学校ですが、寂しい1日となりました。
大島調理場付近は川の水があふれ、歩くことができなくなっています。
雨はしだいに弱まってきますが、川や水路は増水したままです。
児童のみなさん、家の中で安全に過ごしてください。
2時間目に5・6年生の体育がありました。
今日からバスケットボールです。
ドリブル、パス、シュートの練習を丁寧に行いました。
体育の後は、真っ赤な顔をして汗びっしょりになるくらいに、みんな一生懸命取り組みました。
次回からは、ミニゲームをする予定です。
2日間の修学旅行を終えて、無事に吉海小学校に帰ってきました。
一つ一つの活動で、ルールやマナーを守り、充実した修学旅行となりました。
解散式も、一人一人が役割をしっかりと果たしていました。
6年生のみなさん、2日間ゆっくり休んで、吉海小学校の代表として来週からも頑張ってください。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。