2学期最後の英語の授業でした!

2024年12月20日 17時51分

 今日は、ALTのアイリッシュ先生の英語の授業がありました。3年生は、形の表現を学び、4年生は野菜や果物について勉強していました。5年生は、オリジナルメニューを考たあと、レストランでのやりとりを店員役とお客さん役に分かれて行いながら、注文や会計の表現を楽しく学んでいました。

DSC05108 DSC05117 DSC05102 

DSC05105 DSC05125 DSC05130

2学期ミニ音楽会

2024年12月19日 17時04分

2時間目に5・6年生のミニ音楽会がありました。

担任や専科の先生を招待して合唱やリコーダー演奏を披露しました。

緊張しながら一生懸命頑張りました。

  DSC04917 DSC04919

  DSC04922 DSC04925

児童の様子

2024年12月18日 13時55分

2学期もあと1週間となり、各学年では学習のまとめや仕上げをしています。

5年生は、家庭科の作品作りを協力して取り組んでいました。

IMG_7671 IMG_7672

さくら1組では、書初め練習や漢字の復習を熱心に取り組んでいました。

IMG_7668 IMG_7667

3年生は、ICT支援員さんとプログラミングに挑戦しました。

IMG_7661 IMG_7660

冬休みにタブレット端末を持ち帰ったら、自分だけのオリジナルプログラムをたくさん作って紹介してくださいね。「タブトリ」での復習やタイピング練習にも毎日取り組んでください。

図書室のご紹介

2024年12月17日 16時08分

 本校は、読書活動に力を入れております。

 昼休みに、図書室に来るのを楽しんでもらえるよう、図書委員会のみんなで頑張っています。

 2学期に「先生のお勧めの本イベント」を図書委員会の児童と計画しました。

 3学期も読書イベントを考えているところです。

 図書委員会のお勧めの本コーナーもあります。

 また、学年ごとに、教科書で出てくる学習コーナーなども作り、学習に使いやすいようにしています。

 図書室は、現在クリスマス仕様になっています。

 楽しんでくれたら、うれしいです。

DSC05088  DSC05089    DSC05091

 

DSC05094  DSC05093

 

授業の様子

2024年12月16日 10時56分

 先週の金曜日に、全校で大掃除をした後、職員が床にワックスをかけました。

 子供たちは、ピカピカの床ときれいな教室で落ち着いて学習に取り組んでいます。

 全国的に感染症の流行が心配されています。「トリプルデミック」という言葉も見られます。学校においては、換気の徹底や、うがい、手洗いを勧めています。ご家庭におかれましても、子供たちの健康管理にご協力ください。

IMG_4095 IMG_4103

IMG_4097 IMG_4093

IMG_4090

 3・4年生が育てている「綿」ができていました。真っ白できれいです。

IMG_4110 

大掃除

2024年12月13日 16時28分

DSC04853DSC04851DSC04855

DSC04861DSC04857DSC04858

今日は、大掃除をしました。

教室の荷物を出して、普段できないところまで。

児童は、時間いっぱいすみずみまで掃除に取り組んでいました。

これで気持ちよく年を越せそうです。

児童の学習の様子から

2024年12月12日 14時11分

今日は個人懇談会のため2時間授業でしたので、最近の学習から児童の様子をお伝えします。

2年生は、生活科で「おもちゃ大会」をしています。1年生に楽しんでもらえるよう、いろいろな遊びコーナーを工夫しています。本番で1年生が喜ぶ姿を想像しながらが、楽しんで作っています。

IMG_7517 IMG_7522 IMG_7528

3年生は、国語科「おすすめの本を紹介しよう」の学習をしています。みんなに紹介したい本を選んで、本の題名や作者、おすすめの理由などのスライドをタブレット端末で作りました。そして、発表会に向けて原稿を作って読む練習に励んでいました。

IMG_7552 IMG_7551 IMG_7555

6年生は、理科「水溶液の性質」で実験をしました。固体や気体が解けた名前の分からない四つの水溶液を、視覚と嗅覚で見分けたり、リトマス紙で酸性かアルカリ性かを調べたりして、結果を表にまとめてグループで話し合い、見事に判別することができました。次回は、金属の解ける水溶液について調べる実験です。

IMG_7487 IMG_7496 IMG_7493

なお、サポートルーム前では、大島中学校制服検討委員会による展示会をしています。明日の午前中まで展示していますので、投票へのご協力をお願いします。

IMG_7564 IMG_7560

5年生 巾着袋づくりに挑戦中

2024年12月11日 19時22分
5年生

 家庭科の時間が大好きな5年生。

 2学期のまとめとして「歯磨きセットを入れるおそろいの巾着袋を作ろう!」と、楽しみながら習得した技能の確認を行うことにしました。

 まずは、自分の出席番号に切り取ったフェルトを縫い付けます。

 玉どめ、なみ縫い、玉結び…どれも、上手にこなしていきました。

 1 2

 そして、ミシンを使って縫っていきます。

 3 4

 以前に作ったナップザックより小さく、細かい作業でしたが、夢中で取り組む姿がすてきでした。

 次の家庭科の時間に完成予定です。

 おそろいの巾着袋が並ぶ3学期が楽しみです。

学団会

2024年12月10日 14時20分

 学団会が行われました。

 今回は主に、冬休みの生活についてでした。

 子供たちが楽しみにしている冬休み。年末、正月、年始と行事がたくさんあります。

 ご家族で過ごす時間が多くなることと思います。

 充実した冬休みとなるよう、ご家庭でもご指導ください。

IMG_4074 IMG_4076

IMG_4078 IMG_4082

IMG_4083 IMG_4084

IMG_4085 IMG_4086

IMG_4081

3・4年生 音楽科「パフ」の合奏

2024年12月9日 15時59分

3・4年生は、音楽の授業で「パフ」の合奏をしています。

DSC05054 DSC05052

4年生は、リコーダーが更に上達し、温かい音色で演奏できています。

3年生も、リコーダーの指使いをずいぶん覚えて、上手に演奏できるようになってきました。

木琴と鍵盤ハーモニカの演奏も加わって、お互いの音をよく聞きながら息の合った演奏ができるように練習中です!