防災意識向上プロジェクト「語り部さんによる講演会」を実施しました。
この講演会は、総務省消防庁が行っているプロジェクトの一つで、学校を含む地域や個人の防災意識を高めることを目的の事業です。
講師の糸日谷美奈子先生は、東日本大震災において、岩手県釜石市の3,000人近い小中学生
のほぼ全員が避難し、奇跡的に無事だった「釜石の奇跡」で知られる釜石東中学校の教員
として、子供たちと一緒に避難された経験をもとに全国で災害を語り継いでいらっしゃいます。
今日は、3~6年生の児童と教職員だけでなく、保護者、吉海支所、防災士会、学校運営協議会など、多くの方々が参加しての講演会でした。
糸日谷先生は、「自分の命を守ることが、他人の命を守ることになる」「災害は過去のことではありません。今が災害の前なのです。」など、静かな語り口の中でも力強く語りかけてくださいました。
今後、防災の取組に生かしていくことが、先生の思いに応えることだと思いました。
糸日谷先生、ありがとうございました。
授業前に、校長先生からの講話がありました。
「吉海小学校の良いとこ発見」についてでした。
生き物や植物、子供たちの運動会での活躍、そして吉海小学校を支えてくださっているご家族の方や地域の方についての話でした。
子供たちは、良い姿勢で、真剣に話を聞くことができました。これも、「吉海小学校の良いとこ」ですね。
6年生は、社旗福祉協議会の方を講師に招いて、福祉体験学習を行いました。
始めに「障がい疑似体験」を行いました。
軍手をつけて、字を書いたり、紙を折ったりしました。細かな作業をするのはとても大変でした。
その後、体験をもとに、障がいのある方に対して自分達にできることを一生懸命考えました。
今回の体験を通して、広い視野と思いやりを持って行動する大切さを学ぶことができました。
5年生は、地域教育課と地域の方を講師に招いて、ボカシ作りと団子作りに熱心に取り組みました。
昔は吉海の干潟にカブトガニが生息していました。
講師の先生が、「みなさんの活動で復活するかもしれませんが、そうでないかもしれません。でも、活動しなければ豊かな自然に戻ることはありません。」と話されたことが、心に残りました。
ボカシ団子の発酵が進み、近くの水路に投入する日が楽しみになりました。
6年理科では、「てこのはたらき」を学習してきました。
今日は、まとめの学習として、てこを応用した「上皿天びん」と「竿ばかり」について学びを深めました。
まず、自分の消しゴムの重さを、各自が上皿天びんで計測しました。
分銅の組み合わせを工夫しながら、左右が釣り合うまで丁寧に計測しました。
そして、電子天びんで実際の重さを確認して、「やったー!」と喜んでいました。
次に、竿ばかり(昔は魚屋さんにありましたね。)を作りました。
小さなおもりで、重たいものの重さが量れる便利な道具です。
20gずつおもりを増やしながら、竿に目盛りを付けていきました。
たった、15gのおもりで100g以上のものを量るてこの仕組みを、体感しながら楽しく学んでいました。
これからも学んだことを、どんどん生活に生かしてください。
今日は雨でしたが、2年生はどんな休み時間を過ごしたのでしょう?
算数で九九の学習をしているので、休み時間にも「五の段」を熱心に練習している子を見付けました。九九カードを使って熱心に九九を唱えている子もいました。目指せ九九マスター!
昼休みには、体育館で「かわりおに」や「ふえおに」をして、みんなで楽しく体を動かして遊びました。
今週は、雨が続きそうなので、安全に気を付けて過ごしていきたいです。
運動会から約1週間がたちました。
午前中は雨のため、子供たちは室内で過ごすこととなりました。
これから秋本番。勉強をするにも、スポーツをするにも良い季節となります。
子供たちは、元気に学校生活を送っています。
気温が下がってきています。ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
2時間目と3時間目の間に、体育館で「表現集会」を行いました。運動会で披露した表現運動の発表でした。
まず、1~4年生の「恋のダイヤル6700」。かわいらしく、シャキシャキと動き、運動会の時にも負けない元気いっぱいの表現運動でした。
5・6年生は「はい!よろこんで!」。リズムに乗って、難しい動き、素早い動き、力強い動きを体いっぱいに表現しました。
子供たちから、「楽しかった。」「気持ち良かった。」「かっこ良かった。」という感想が出され、充実した表現集会となりました。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日から、新しい縦割り班での掃除が始まりました。新しいメンバーでの打合せが終わった後、それぞれの掃除場所へ向かい、ピカピカにしてくれていました。上級生が下級生に掃除の仕方を教える場面もあり、とても頼もしく感じました。
昼休みに仲良し班活動がありました。
お弁当を仲良し班教室でなかよく食べました。
お弁当の後、カードめくり、輪投げ、靴下ペア探し玉入れ、空き缶積みをしました。
いろいろな学年の友達と歓声をあげながら楽しみました。