バラ公園の見学

2024年6月12日 14時42分

3年生は総合的な学習の時間で、バラ公園の見学に行きました。

最初に、指導者の神岡さんからお話を聞きました。

たくさんのバラの種類や面白い名前があることに驚きました。

バラの世話の苦労や喜びのお話を聞き、バラ公園が更に好きになりました。

吉海町のいいところをまた一つ発見しました。

DSC04111 DSC04138  DSC04139

清掃活動の様子

2024年6月11日 13時24分

吉海小学校は、異学年のメンバーで掃除をしています。

高学年はリーダーとしての自覚を持ち、下級生の手本となっています。

下級生は高学年を見て、清掃の仕方を学びます。

今日も、静かですがしっかりとした清掃活動ができました。

校舎がピカピカになっています。

IMG_3001 IMG_3003

IMG_3004 IMG_3007

IMG_3009 IMG_3006

親子心肺蘇生講習会

2024年6月10日 16時35分

DSC04092DSC04097DSC04100

6時間目に、今治市消防大島分署職員の方を講師にお迎えして、親子心肺蘇生講習会が行われました。

6年生と保護者、教職員が参加しました。

講習会では、心停止の人に対する胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方について教わりました。

講師の方の話を真剣に聞き、救急車が来る前に私たちにできることについて学ぶことができました。

今日の子供たち

2024年6月7日 20時10分

昼休みに、「仲良し班遊び」がありました。

カードめくり、ボーリングと輪投げ、空き缶積み、ドッジビーなど、みんなで楽しく遊びました。

IMG_3972 IMG_3962 IMG_4007

IMG_3982 IMG_3991 IMG_4005 

新しい学習にわくわく 5年生

2024年6月6日 18時36分
5年生

 5年生は、高学年の仲間入りをし、あっという間に2か月が過ぎました。

 どの授業の学習にも生き生きと取り組んでいます。

 今日は、家庭科で初めて針と糸に触れました。

 用具の名称や用途を真剣に学び、さっそく針穴に糸を通してみました。

 見事、糸通しを使うことなく、全員の糸がすっと通りました。

 玉結びも軽々成功!

 印の付いたフェルトに「上から…下から…上から…下から…」とつぶやきながら針を動かして縫い進め、次々と課題をこなしていきました。

 最後に自分の名前を刺繍して、完成。

 大満足な時間だったようです。

 DSC04074-2

 昼休みには、理科で育て始めたメダカの引越作業を行いました。

 メダカに詳しい6年生が駆け付けてくれて、アドバイスを受けながら、一生懸命お世話しました。

 新しい環境がメダカに合いますように…と見守る姿に、成長を感じた瞬間でした。

 DSC04076 DSC04078

 きっと明日も、わくわくが止まらない1日になりそうです。

オンライン朝会

2024年6月6日 12時00分

バリアフリー化工事のため今月の朝会もオンラインで実施しました。

校長先生から、130年に余る吉海小学校の歴史についてお話がありました。

プレゼンテーションアプリで、古い写真や今も残っている手がかり見せていただきながら、それぞれの時代の学校の様子や地域の方々や先輩たちの思いについて話してくださいました。

児童は自分たちの学校に誇りを持つとともに、これからも吉海小学校の良い歴史を作っていこうという思いで目を輝かせていました。

IMG_3949 IMG_3953 IMG_3955

IMG_3957 DSC04073 IMG_3957

学校の様子

2024年6月5日 12時00分

さわやかな天気の1日です。

子供たちは、元気に学校生活を送っています。

IMG_2991 IMG_2993

IMG_2986 IMG_2969

IMG_2963 IMG_2974

校庭には、たくさんの植物や野菜があります。

きれいな花が咲き、おいしい野菜ができるように、水やりや草引きなどの世話をしっかりとしていきましょう。

IMG_2958 IMG_2957

IMG_2959 

3・4年生 図工「マグネットマジック」

2024年6月4日 17時31分

 3・4年生は、図工の学習で「マグネットマジック」の作品づくりに取り組んでいます。

 磁石の引きつけ合う力を活かして、段ボールの上を色々な生き物が動く楽しい作品です。

 今日は、段ボールの土台作りをしました。

 DSC04063 DSC04064 DSC04065

 木を生やしたり、線路を作ったりと、それぞれイメージを膨らませながら、作品の世界がどんどん広がっていました。

 完成が楽しみです!

家族参観日

2024年6月2日 12時50分

家族参観日に大勢の方が来校してくださいました。

1・2年生は体育科「表現リズム遊び」、3年生は国語科「毛筆のたて画」、4年生は算数科「角とその大きさ」、5年生は「正しいけんび鏡の使い方」、6年生は社会科「時代区分」の学習を公開しました。

どの学年も、落ち着いて真剣に学習に取り組む児童の様子を見ていただくことができました。

DSC04907 DSC04903 DSC04901  

DSC04913 DSC04918 DSC04899

また、下校時に非常変災時等における保護者引き渡し訓練も行いました。

いざという時に、冷静に確実に児童を保護者の元に引き渡せるよう、名簿を確認しながら丁寧に行いました。

CIMG8468 CIMG8475 CIMG8471 

午後からは、親睦モルック大会がありました。

保護者と教職員が9チームに分かれ、楽しく、熱く対戦しました。

体育館には、笑い声や歓声と共に、「ナイス!」「すごい」「おしい」などの声が響き、相互の親睦を深めることができました。計画や運営でお世話になった保健体育部の皆さん、ありがとうございました。

IMG_3827 IMG_3839 IMG_3898

IMG_3887 IMG_3922 CIMG8541

2年生 生き物大好き

2024年5月31日 15時30分

2年生は、生活科の授業で生き物を捕まえて育てています。

国語科の「本を使って調べよう」では、自分が飼育する生き物に関係する本を図書室で探しました。

DSC04052 

見付けた本を上手に使って、調べ学習を一生懸命にしていました。

DSC04053 DSC04057 DSC04055

昼休みには、捕まえた生き物を熱心に観察していました。

DSC04059 DSC04060

生き物の命を預かっていることを忘れず、大切に育てていきましょう。