学校の様子

2024年2月26日 10時57分

 久しぶりに良い天気となりました。

 少し寒い朝でしたが日中は気温が上がり、春が近いことを感じられる日となりました。

 子供たちはいつものように元気に学校生活を送っています。

 授業の様子です。

IMG_2445 IMG_2449

IMG_2456 IMG_2454

 理科室と音楽室にエアコンが設置されています。

 今年度中には完成予定です。室内は、ほぼできあがっています。

IMG_2440 IMG_2442

IMG_2443

   

6年生 福祉体験学習

2024年2月22日 11時26分
6年生

 昨日、今年度最後の福祉体験学習を行いました。

 電動車いすユーザーの宇高さんをゲストに迎え、交流しました。

 2学期にリモートで出会って以来、児童は、宇高さんと交流できる日を心待ちにしていました。

 まずは、自己紹介。そして、どきどきしながら、いろいろなことを質問しました。

 DSC02856

 一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、どの児童もしっかりと耳を傾けていました。

 次に、じゃんけん列車をして遊びました。

 どうすれば、全員で楽しむことができるか…。

 児童のアイデアで、表情でグー・チョキ・パーを表すことになりました。

 これが大盛り上がり。とても楽しそうな表情が印象的でした。

 DSC02859 DSC02862

 その後、防災士の資格を取得されている宇高さんのご提案で、「もしここで非常事態が起きたらどうするか?」と、みんなで考えを深める時間を設けました。

 自助。そして、共助。誰一人その場に残さないために自分にできることを話し合いました。

 宇高さんをどう救出するか…。

 「電動車いすから降りていただき、友達とかつげばいい。」と即答でした。

 普段から仲間を大切にしている6年生にとって、共助は当たり前のことのようです。

 最後に、みんなで記念撮影をしてお別れしました。

 DSC02872 DSC02875

 とても貴重な経験でした。きっと、また一つ心豊かに成長したことでしょう。

1・2年生体育科「ドッジビー遊び」

2024年2月21日 13時31分

1・2年生は、ドッジビー(柔らかいフライングディスク)を使って、いろいろな運動遊びをしました。

最初は友達と向き合ってパス練習をしましたが、なかなか思う方向に飛びません。

そこで、基本的な投げ方を練習すると、方向性や飛距離がどんどんアップしました。

最後に、「ドッジビーおにごっこ」や「ドッジビーなかあて」をして、投げたりよけたりしながら、汗をいっぱいかいて楽しんでいました。

IMG_1720 IMG_1736 IMG_1743

IMG_1775 IMG_1809 IMG_1814

夢わくWorkフェスタ

2024年2月20日 17時43分

 県下の6年生、およそ1万人がオンラインでつながり、『夢わくWorkフェスタ』が開催されました。

 始めに、中村知事さんが「愛媛県には誇れる産業がたくさんあります!」と挨拶されました。続いて、愛媛の様々な産業や働く人の紹介動画、先輩の発表などを観て学びました。

 本校児童も参加し、特に、東中南予の中学2年生の代表による職場体験の実際の様子や学んだことの発表に、興味津々の様子でした。

 2年後の職場体験に向けて、働くことや将来の夢に思いを広げる貴重な時間となりました。

IMG_1685 IMG_1690  IMG_1692 IMG_1688 

社会科の学習(3年生)

2024年2月19日 10時10分

3年生が社会科「市の移り変わり」の学習で、「学校の移り変わり」について調べていました。

校長室にある、学校の写真等を見ていました。

統合前の学校の写真や、昔の学校周辺の写真を見て、大きな変化に驚いていました。

IMG_2421 IMG_2427

体の清潔(3年保健)

2024年2月16日 17時19分

脱脂綿で手を拭いて汚れがついているか確かめたり、清潔な衣服やハンカチなどを身に付ける理由を考えたりしました。

元気に校庭で遊んだ後、しっかり手洗いしているようで、脱脂綿はあまり汚れませんでしたが、目に見えない汚れにも気を付けたいという気持ちになりました。

最後に手洗いの仕方を確認し、実践しました。

「丁寧に洗うと気持ちがいいね。」とみんな笑顔でした。

DSC03777

5・6年 体育

2024年2月15日 14時07分

DSC03765DSC03767DSC03771

5・6年生は体育科の授業でマット運動を行いました。

丸太のように回ったり、アザラシのように動いたりして運動を楽しみました。

来週からは、低学年から積み上げてきた前転・後転などの技を発展させていきます。

親子活動ホットケーキ作り(2年)

2024年2月14日 09時58分

2年生は、親子活動で、ホットケーキ作りを行いました。

2年生のみんなは、卵を割りたい!粉を混ぜたい!とやる気いっぱい。

いい色に焼けたらひっくり返して、最後にフルーツやチョコでトッピングして、、、おいしくいただきました。

終始、楽しそうな笑顔に心が温まりました。

DSC04854 DSC04857

DSC04861

準備から片付けまでお世話になった学級役員、一緒に活動してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

「感謝集会」が開かれました。

2024年2月13日 14時19分

日頃からお世話になっている「地域のみなさん」への「感謝集会」が開かれました。

各学年が、「ありがとうございます。」の気持ちを上手に伝えることができました。

1年生は「昔の遊び」を教えてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えました。

一人一人が、昔の遊びを披露しました。

IMG_2320 IMG_2333

2年生は、学校が休みの日に水やりをしてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えました。

おかげで、野菜がたくさん収穫できました。

IMG_2336 IMG_2343

3年生は、バラの栽培について教えてくださった方へ、感謝の気持ちを伝えました。

スライドを使い、分かりやすく発表しました。

IMG_2346 IMG_2351

4年生は、大島石について教えてくださった方へ、感謝の気持ちを伝えました。

クイズを交えて、上手に発表しました。

IMG_2359 IMG_2363

5年生は、干潟と環境について教えてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えました。

劇風にして、特にカブトガニについて詳しく発表しました。

IMG_2370 IMG_2381

6年生は、福祉について教えてくださった方々へ、感謝の気持ちを伝えました。

様々な立場の人の気持ちに立って手助けをすることの大切さがよく分かりました。

IMG_2394 IMG_2396

地域のみなさん、集会にご参加いただきありがとうございました。

これからも、吉海小学校を見守ってください。

3・4年生 音楽の授業

2024年2月9日 16時39分

 ・4年生の音楽の授業では、リコーダーで色々な曲に挑戦しています。

 今日は、「せいじゃの行進」を演奏しました。

 2つのパートと低音楽器に分かれて、みんなで楽しく演奏を楽しみました。

 来週は、「魔法のすず」にチャレンジします。

DSC04617