自然の家だより⑥
2024年5月17日 11時21分飯盒炊さんをしました。
班の仲間と役割分担して、米を研いだり、食材を切ったり、かまどに火を起こしたりしました。
ご飯もカレーもとびきり美味しく、笑顔でいただきました。
飯盒炊さんをしました。
班の仲間と役割分担して、米を研いだり、食材を切ったり、かまどに火を起こしたりしました。
ご飯もカレーもとびきり美味しく、笑顔でいただきました。
朝食をとりました。味噌汁がとても美味しいと評判でした。
これから、帰り支度をして、最後の活動「飯盒炊さん」です。
協力して美味しいカレーができるか、チームワークの見せ所です。
2日目の朝を迎えました。
昨夜は少し冷えましたが、全員元気に活動を始めています。
朝の集いの後、オリエンテーリングの表彰をしました。どの班も自分たちの目標タイムに近く僅差の結果に、みんな達成感を味わっていました。
強雨風注意報のため、キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更して実施しました。
各班の代表自動が、火の神からいただいた「協力」「自主」「節度」「奉仕」「感謝」の火を班員に分火しました。そして、一人一人がキャンドルツリーに点火すると、暗闇だった会場が明るく照らし出されました。
営火を囲みながら、歌い、踊り、笑い、友情を深め合いました。心に残る楽しい思い出ができました。
。
午後から、オリエンテーリングをしました。
みんな元気にゴールイン。チームワークで好タイムを記録しました。
夕食は、ハンバーグ。お腹いっぱい食べました。後片付けもきちんとできました。
美しい夕日に輝く海を背に、夕べの集いをしました。司会や代表の言葉、国旗降納など、自分の役割を堂々と果たしました。
夜はキャンドルサービスで、友情を深め合います。
伯方の塩工場の見学を終え、全員元気に大三島少年自然の家に到着しました。
入家式を終え、楽しいお弁当の時間です。
これから1泊2日間の自然の家での活動が始まります。
5年生の少年自然の家の活動が始まりました。
全員、元気に出発式を終え、吉海小学校を出発しました。
2日間、活動を楽しんできてください。
さわやかな天気の毎日が続いています。
ただ、気温の変化が大きく、子供たちの体調には十分気を付けながら教育活動を行っています。明日から、5年生が大三島少年自然の家に行きます。来週は、6年生が修学旅行です。子供たちが万全の体調で活動できますよう、ご家庭におかれましても体調管理をお願いいたします。
授業の様子です。
児童玄関前と体育館への通路、体育館横のスロープの工事が進んでいます。
この他にも、児童玄関と体育館玄関のバリアフリートイレ工事も行われています。
今日は、燃焼前と後では空気の成分は、どのように変化するかを調べる実験をしました。
ふたをしたビンの中でろうそくを燃やし、燃焼前と後の気体の割合を気体検知管で測定しました。
各班の結果から平均を求めると、酸素が約6%減少し、二酸化炭素が約1%増加していました。
意外と酸素が残っていることから、物が燃えるには酸素を供給し続けることが必要なことを理解していました。
今日から、仲良し班活動が開始です。
今日の活動は、メンバーの顔合わせと掲示物作りです。
6年生が、リーダーシップを発揮し、みんなをまとめていました。
1年生も自己紹介が上手にできていました。
それぞれの班で、個性のある掲示物が完成しました。