朝会(講話)
2023年11月2日 16時06分朝会(講話)が行われました。
今日の内容は、「吉海小学校いいとこ発見 生き物」と「運を呼び寄せる」でした。
講話1
吉海小学校や吉海小学校周辺には、いろいろな生き物(中には珍しい生き物)がいます。
吉海小学校はいいところですね。
講話2
良い習慣を続けることは、自分のためになります。そして、その人は周りの人から応援され、いろんなチャンスを与えられるようになります。「良い習慣を身に付けましょう」という内容でした。
朝会(講話)が行われました。
今日の内容は、「吉海小学校いいとこ発見 生き物」と「運を呼び寄せる」でした。
講話1
吉海小学校や吉海小学校周辺には、いろいろな生き物(中には珍しい生き物)がいます。
吉海小学校はいいところですね。
講話2
良い習慣を続けることは、自分のためになります。そして、その人は周りの人から応援され、いろんなチャンスを与えられるようになります。「良い習慣を身に付けましょう」という内容でした。
秋も深まり、凛とした空気が心地よく感じられる季節になりました。
今日は、読書の秋に励んでいた子供たちの様子をお知らせします。
図書委員会の皆さんが、「様々な種類の本を読んでほしい。」という思いで、『読書ビンゴ』を企画してくれました。
分類番号をよく見て、いろいろなジャンルの本を楽しそうに選んでいる児童もいました。
今日は、全校児童による表現集会を行い、運動会で発表したダンスを、体育館で力いっぱい踊りました。1年生から4年生による『ダンスホール』と、5年生・6年生による『O・N・M・A・K・U』をそれぞれ発表しました。児童は、運動会では後ろからしか見られなかったダンスを、正面から見ることができ、とても楽しい時間を過ごしました。キレッキレで踊る姿に、再び感動をもらい胸が熱くなりました。
1、2年生は伊予銀行を見学しました。
絵本の読み聞かせをしてもらったり、上手なお札の数え方を学びました。
また、カレーの材料を買うことを通して、お金のやりくりの仕方を学びました。
3、4年生は藤崎古墳を見学し、青山石工房で墓石の作り方やいろいろな製品について学習しました。
石を切るカッターの先に、ダイヤモンドが使われていることを聞いて驚いていました。
たくさんの質問に丁寧に答えてくださり、大島石のことにますます興味がわいたようです。
地域の方のご協力で、潮流体験をしました。
日本有数の急流と能島水軍城跡や鯛崎島伝承などを見学し、郷土への誇りと愛着を高めることができました。
飯盒炊さんをしました。
みんなで協力して作ったカレーラースの味は最高でした。
2日目がスタートしました。
今朝の気温は11度と冷え込みましたが、全員元気に朝の集いや清掃活動をして、朝食を取りました。
これから、部屋の荷物を整理して、最後の活動の飯ごう炊さんにチャレンジします。
キャンプファイヤーをしました。
赤々と燃えるやぐらを囲み、楽しいひと時を過ごしました。
海を見ながら夕食を取りました。
これから、夕べのつどいとキャンプファイヤーです。
オリエンテーリングをしました。
山頂では、みんな揃って笑顔の記念写真を撮りました。
グループで協力してゴール目指し、無事、全員がゴールしました。