陸上部壮行会

2023年10月10日 17時35分

今日は、陸上部壮行会がありました。

選手のみなさんから種目と目標の発表があり、その後、全校で元気いっぱい応援をしました。

いよいよ、明日は陸上記録会です!

それぞれが自分の目標を達成し、笑顔で帰って来てくれるのを待っています!

頑張って来てください😊

CIMG6224   CIMG6232   CIMG6237

ワクワク(^^)/ 種まき1年生!

2023年10月6日 16時38分

 2時間目の生活科で、畑に種をまきました。かぶや、大根、ほうれん草をまきました。

穴に種を入れて優しく土をかぶせ、水をいっぱいやりました。みんなで協力しながら、

たくさんの種をまいたので、今から収穫が楽しみです。

 CIMG6208 CIMG6212 CIMG6219

空気中に水蒸気はある??

2023年10月5日 18時01分

 4年の理科で、空気中にあるはずの目に見えない「水蒸気」を調べる実験をしました。

 水蒸気は冷やされると水に戻る性質を利用して、学校のいろいろな場所に氷水を入れた容器を持っていき、水滴がつくかを調べました。

 その結果、「どこに行っても水滴がついた」という結果から、空気中には確かに水蒸気があることを、自分の目で確かめていました。

IMG_0074 IMG_0072 IMG_0073

オンライン ふるさと出前授業

2023年10月4日 17時49分

 5・6時間目に、5年生のふるさと出前授業があり、今治市出身で東北大学大学院教授の渡辺正夫先生に、「自分の将来を考えて、どんな職業でがんばるか考えてみよう。」と題して、キャリア教育の視点で授業をしていただきました。

 児童は、初めて博士のお話を聞くことに少し緊張していましたが、徐々に慣れて、先生のお話を目を輝かせて話を聞いたり、質問に答えたりしていました。

 「建築デザイナーになりたい」「釣り道具メーカーのテスターになりたい」「ミュージカルの舞台に立ちたい」など、児童は自分の将来像についてイメージを膨らませていました。

 振り返りシートには、「新しいことにチャレンジしたい」「毎日続けることが大切」など、先生のメッセジをしっかりと感じ取った児童の思いが書かれてありました。

IMG_6636  IMG_6640  IMG_6646  

5年理科「流れる水の働き」

2023年10月3日 14時56分

グループに分かれ、運動場に作った土山に水を流して、雨で山が削られる様子を観察しました。

児童は、小石が流される様子を観察したり、積もった土砂を手で触って確かめたりしていました。

水の量や傾斜の角度によって、「けずる」「はこぶ」「つもらせる」働きが異なることを発見し、川の流れ方が刻々と変化する様子を楽しんで観察しました。

IMG_9089 IMG_9097 IMG_9079

陸上部の練習もいよいよ最終盤

2023年10月2日 17時09分

朝夕はすっかり涼しくなり、何をするのにも気持ちよいシーズンになってきました。

 吉海小学校では、陸上部の練習にもいよいよ熱が入ってきました。

 今年は60m走、100m走、60mハードル、走り幅跳び、ソフトボール投げ、そして400mリレーに選手が出場します。

 選手の皆さんは、体調にくれぐれも気を付けて、終盤の練習を頑張ってください!

1020a 1002b

授業の様子

2023年9月29日 15時12分

 朝や夜は、かなり涼しくなってきました。

 勉強にも、スポーツにも適した季節となりつつあります。

 子供たちは落ち着いて、しっかりと学習に取り組んでいます。

 授業の様子です。

0929f 0929d 0929b

0929c 0929e 0929a

2学期初めてのクラブ活動

2023年9月28日 15時15分

運動会が終わり、今日は待ちに待ったクラブ活動の日でした。

クラブ長を中心に2学期の計画を立て、さっそく活動開始。

どのクラブをのぞいても、きらきらとした笑顔でいっぱいでした。

0928a 0928b 0928c

FC今治の見まもり活動

2023年9月27日 15時17分

FC今治のトップ選手2人が、急遽、吉海小学校に来てくれました。

低学年の下校時刻に合わせて、交流と見守り活動をしてくださいました。

子どもたちは、選手とハイタッチをして、笑顔で下校しました。

前節に勝利して2位と1点差の3位の今治FC。

残り10試合、J2昇格を目指して頑張ってください。

吉海小学校の子どもたちも応援しています!

0927a 0927b

0927c 0927d

お弁当&仲よし班活動

2023年9月26日 15時19分

運動会明けの今日は、お弁当の日でした。

「わー!美味しそう!」「好きなものが入ってる!」など、

お弁当を見て喜びの声がたくさん聞こえてきました。

早朝からご準備いただき、ありがとうございました。


昼休みには、なかよし班活動がありました。

6年生がリーダーシップを発揮して、低学年の児童にもわかるよう

遊びのルールを説明したり、活動の振り返りを行ったりしました。

走ったり、ボールを蹴ったりと各班工夫して活動を楽しみました。

0926a 0926b 096c