1学期終業式

2023年7月20日 18時17分

終業式がありました。

児童代表が一学期に頑張ったとや成長したことについて、発表がありました。

校長先生から、「1学期は、『よ・し・う・み』を合言葉に、よく頑張りました。」「夏休みは、『毎日、手伝いを続けましょう』『地域の人にも進んであいさつをしましょう』『宿題は計画的に早めに終わらせましょう』とお話がありました。

続いて、「今治市がんばる子ども応援賞」と「新体力テスト」の表彰、夏休みの生活の注意などがありました。

  

  

明日から、42日間の夏休みが始まります。

水の事故、交通事故に気を付けて、楽しい思い出をたくさん作ってください。

 

 

自分たちで考えたお楽しみ・・・(2年)

2023年7月20日 11時47分

2年生は、自分たちで話合いをして、お楽しみ会をしました。

リーダー探し、爆弾ゲーム、宝探しなど、いっぱい笑って楽しみました。

司会やはじめの言葉の原稿を考えて、本番までに何度も練習し、

自分たちで会を進めることができました。

かわいい飾りつけもたくさんしてくれました。

笑いいっぱいの時間をみんなで作り上げ、1学期の楽しい思い出ができました。

また、楽しい会を企画してください。

村上ショージさん 来校

2023年7月18日 13時35分

 吉海町出身の「村上ショージさん」が吉海小学校に来てくださいました。

 ショージさんは、「少しでも地元大島の活性化の力になりたい。」という気持ちから、「空き家の活用」や「特産品の開発」などで大島を盛り上げていらっしゃいます。

 今日は、6年生が「全校で給食を食べよう。」という話合いの時間に、協力者としてショージさんが加わってくださいました。

 そして、6年生から、「ぜひ、一緒に全校給食を盛り上げてください。」とお願いをすると、快く引き受けてくださいました。

  

 体育館で全校給食を行いました。6年生が準備をしてくれました。

  

 全校でおいしく給食をいただいていると、村上ショージさんが入場。大歓声があがりました。

  

 子供たちは、給食を食べるのも忘れてショージさんのお話に聞き入ってしまいました。

 また、ショージさんから子供たちへ「ものまねやギャグができる人」と呼び掛けがあり、5名の児童がギャグを披露しました。

   

 ショージさん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。

 子供たちは、ショージさんにお会いでき、楽しい時間を過ごすことができました。そして、たくさんの元気をいただきました。

 また吉海小学校へ来てください。ありがとうございました。

 

 

金管バンドの練習

2023年7月14日 18時27分

今日は、金管バンドの練習風景をお届けします。

4年生から6年生までの児童が入部し、運動会での演奏に向けて練習を頑張っています。

新曲が一通り演奏できるようになり、今日は、みんなで考えた振り付けもつけて練習しました。

素敵な演奏ができるように、みんなで頑張っていきたいと思います。

本日の授業風景

2023年7月13日 17時25分

 今日は個人懇談会があるため、2時間の授業でした。

 5年生は、算数の授業でした。積極的に手を挙げ、質問していました。

  

 3年生は、一生懸命タイピングの練習をしていました。記録更新を目指し、取り組んでいました。

  

 1年生は、朝顔の水やりです。たくさんの花が咲き、すくすく育った朝顔を見ながら嬉しそうでした。

  

表彰朝会と最後の水泳授業

2023年7月11日 17時43分

7月の表彰朝会がありました。

たくさんの児童が表彰されました。

おめでとうございます。

  

水泳授業は今日が最終日でした。

気温の上昇とともに水にも慣れてきました。

教員の指示をしっかりと聞きながら、「大の字浮き」や「股くぐり」など、楽しく学習していました。

児童の笑顔が晴れ渡る夏空に映えていました。

  

  

 

 

第2回みきゃん通帳イベント

2023年7月10日 14時01分

 今年度2回目の「みきゃん通帳イベント」がありました。

みんな心待ちにしていたようで、昼休みの図書前には長蛇の列ができていました。

今月も目標を達成した児童は、輪投げにチャレンジして、すてきなプレゼントをもらいました。

  

  

薬物乱用防止教室

2023年7月7日 12時32分

今治ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして、5・6年生対象の「薬物乱用防止教室」がありました。

児童は、専門的な知識を持った講師のお話に興味を持ち、熱心に学んでいました。

薬物の恐ろしさや身近なところに潜む薬物の罠などを知って驚くとともに、薬物は「絶対にダメ!」という気持ちが高まっていました。

  

 

夏野菜の収穫

2023年7月7日 11時30分

さくら1組が一生懸命に育ててきた夏野菜が収穫の時期を迎えています。

「これがキュウリで、こっちがナス」「カボチャややオクラもあるよ」

たくさん収穫できた喜びを、笑顔いっぱいに先生たちにも伝えてくれました。

  

中学生職場体験・朝会(講話)・えがおの生きもの係教室

2023年7月6日 09時04分

 大島中学校から、2名の生徒さんが、えひめジョブチャレンジU-15職場体験学習で来ています。

 すべての学級で、児童たちとふれ合ったり、勉強の手伝いをしたりして、教師の仕事を体験しています。

 7日(金)まで、たくさんのことを学んでください。

  

    朝会(講話)がありました。

 今日は、話題になっている「AI(人工知能)」についてでした。

 「人間は、AIについてもっと勉強すること」、「人間が便利になるようにAIを使うこと」が

大切だという内容でした。

  

 5年生は、1・2時間目に岡山理科大学獣医学部の先生や動物愛護部の学生さんによる「えがおの生きもの係教室」に

参加しました。

 「飼い主のいない猫への無責任な餌やり防止」や「動物の適正飼養」について詳しく教えていただきました。

ご指導くださった皆様、ありがとうございました。