薬物乱用防止教室

2023年7月7日 12時32分

今治ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして、5・6年生対象の「薬物乱用防止教室」がありました。

児童は、専門的な知識を持った講師のお話に興味を持ち、熱心に学んでいました。

薬物の恐ろしさや身近なところに潜む薬物の罠などを知って驚くとともに、薬物は「絶対にダメ!」という気持ちが高まっていました。

  

 

夏野菜の収穫

2023年7月7日 11時30分

さくら1組が一生懸命に育ててきた夏野菜が収穫の時期を迎えています。

「これがキュウリで、こっちがナス」「カボチャややオクラもあるよ」

たくさん収穫できた喜びを、笑顔いっぱいに先生たちにも伝えてくれました。

  

中学生職場体験・朝会(講話)・えがおの生きもの係教室

2023年7月6日 09時04分

 大島中学校から、2名の生徒さんが、えひめジョブチャレンジU-15職場体験学習で来ています。

 すべての学級で、児童たちとふれ合ったり、勉強の手伝いをしたりして、教師の仕事を体験しています。

 7日(金)まで、たくさんのことを学んでください。

  

    朝会(講話)がありました。

 今日は、話題になっている「AI(人工知能)」についてでした。

 「人間は、AIについてもっと勉強すること」、「人間が便利になるようにAIを使うこと」が

大切だという内容でした。

  

 5年生は、1・2時間目に岡山理科大学獣医学部の先生や動物愛護部の学生さんによる「えがおの生きもの係教室」に

参加しました。

 「飼い主のいない猫への無責任な餌やり防止」や「動物の適正飼養」について詳しく教えていただきました。

ご指導くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

   

 

 

 

5・6年生 図画工作科「クロッキー」

2023年7月5日 17時15分
6年生

 今日は、久しぶりにクロッキーを行いました。

 「クロッキーをしている友達をクロッキーする」という難しいテーマに挑戦しました。

 じっくりと友達を見つめ、時間いっぱい集中して描きました。

  

 さすが高学年です。

 ペンを握る手、紙に向かう視線、髪の流れ、服のしわや縫い目まで、上手に表現しました。

 

今年度、3回目の水泳授業です

2023年7月4日 13時03分

今年はなかなか天気に恵まれず、本日、ようやく3回目の水泳の授業となりました。

今日は気温も高く、なかなかの水泳日和でした。

バスに乗って、B&Gのプールに出発です。

低学年、中学年の児童は、いろいろな姿勢で水に浮く練習をしていました。「がんばれ!」と励まし合ったり、手をつないだりしながら、みんな仲よく水に親しんでいました。

  

高学年は、水しぶきをあげながら豪快に泳いでいました。

 

楽しい水泳の後は、またバスで学校に帰ります。

マナーを守り、礼儀正しく乗れています。(中には、ちょっとうとうとしてしまう子も…)

 

次回の水泳は、6日(木)の予定です。晴れたらいいですね。

授業の様子

2023年7月3日 14時08分

7月になりました。しかし、梅雨はまだ明けません。

子供たちは、学期のまとめに向かって授業に集中しています。

 

 

 

  学校のいたるところに、咲いている花があります。黄色くてとても

きれいな花です。ニラの仲間です。

全員元気に帰ってきました

2023年6月30日 18時58分

修学旅行を終えて、6年生が元気に帰ってきました。

解散式では、児童代表が「みんなで行けたことが最高の思い出です」と感想を発表しました。

校長から、「夢の中のような時間の思い出を大切にして、これからも頑張ってください」と総括がありました。

お世話になった添乗員さん、運転手さん、ガイドさんに、いつまでも手を振ってお別れをしていました。

雨の中お迎えくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

 

みろくの里

2023年6月30日 17時06分

雨の中の「みろくの里」となりました。

子供たちは、可能な範囲で楽しみました。

 

昼食

2023年6月30日 13時00分

昼食もバイキングでした。

これからの行程が長いので、みんなしっかりと食べていました。

 

 

安佐動物公園

2023年6月30日 10時46分

雨が降ったりやんだりの天気です。

班別で、いろんな動物をみて回りました。