日めくりカレンダーを作りました
2023年2月2日 17時14分卒業までに登校する日にちをカウントダウンする日めくりカレンダーを作りました。
一日一日、一言メッセージが書かれています。
今日は、「3人以上ほめましょう」です。
ほめ言葉がたくさん聞こえる一日でした。
卒業までに登校する日にちをカウントダウンする日めくりカレンダーを作りました。
一日一日、一言メッセージが書かれています。
今日は、「3人以上ほめましょう」です。
ほめ言葉がたくさん聞こえる一日でした。
【給食メニュー】☆吉海小学校6年生が考えた献立★
ごはん ・ 五目卵スープ ・ れんこん入りつくね ・ 酢の物 ・ いちご ・ 牛乳
今日の献立は家庭科「1食分の給食献立を考えよう」という授業で6年生が考えた献立です。今回の献立は「旬の食材」をポイントに考えたものです。つくねのれんこん、酢の物のかぶとブロッコリー、いちごが、2月の旬の食材です。給食時間には、その日の給食がつくられる様子の動画を視聴しました。
【給食メニュー】★宮窪小学校6年生が考えた献立☆
ごはん ・ 春雨スープ ・ とんかつ ・ ポテトサラダ ・ 牛乳
【ソフトバレーボール(5,6年)】
5、6年生は体育でソフトバレーボールをしました。
ネットを挟んで3対3で勝負します。
お互いに、声を掛け合いながら上手にボールをつないでいました。
【給食メニュー】
フルーツパン ・ 鶏肉ときのこのオイスター風味パスタ ・ 鮭のコーンマヨネーズ焼き ・ レンズ豆とブロッコリーのサラダ ・ しゅわしゅわフルーツポンチ ・ 牛乳
【4年生書写】
4年生は書写の学習で、「岩山」と毛筆で書く練習をしていました。
落ち着いた雰囲気の中で、一筆一筆丁寧に書いていました。
【給食メニュー】
ごはん(ひめの凛) ・ 根菜の和風シチュー ・ 仙高ポークのカレーピカタ ・ 瀬戸内レモンサラダ ・ 牛乳
3年生と4年生は、音楽の時間にタンゴの名曲「ラ・クンパルシータ」の合奏に挑戦しています。
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、打楽器、ベースキーボード、そしてピアノ。
自分で選んだ楽器を一生懸命、真剣な表情で練習しています。
美しいアンサンブルを目指し、これからも練習を続けます。
【給食メニュー】
鯛めし ・ すまし汁 ・ せんざんき ・ ひのかぶあえ ・ 牛乳
今朝も寒さの厳しいスタートですが、昨日ほどの冷え込みはなく、外の水道は凍っていませんでした。1・2年生が自分たちの育てている野菜に水をやることができました。寒さの中でも、植物はしっかりと春に向かって成長しています。
今朝は放送朝会でした。寒さか厳しいので、オンラインで行いました。うしお12月号、校内書き初め大会、2学期末から冬休みにかけての子供たちの頑張りを表彰することができました。
【給食メニュー】
今治産もち麦ごはん ・ いも煮 ・ れんこん寄せ天ぷら ・ たくあんのしらすあえ ・ ぽんかん ・ 牛乳
今日は、みんなでジャンプ集会を開催しました。
運動委員会の5・6年生と代表になった4年生が、司会・進行を行いました。
【2校時 1・6年生の部】
【3校時 2・5年生の部】
【4校時 3・4年生の部】
上学年児童が下学年児童の縄を跳ぶ数を一生懸命数え、優しく応援するほほえましい姿。
上学年児童がビュンビュンと音を立てて二重跳びをする様子に、目を丸くして興奮する下学年児童のかわいい姿。
練習では全種目クリアーしていたのに、本番で引っ掛かり目に涙を浮かべている姿。
どの姿もとても輝いて見えました。
来年の集会への新たな目標ができたことでしょう。
みんな、大変よくがんばりました。
【給食メニュー】
島ひじきのおもぶりごはん ・ けんちゃ ・ 揚げだし豆腐 ・ 小松菜とかんぴょうのごまあえ ・ 牛乳