歯科検診
2023年6月1日 16時26分今日は、歯科検診がありました。タクボ歯科の田窪先生に診ていただきました。
一人一人大きな口を開けて、しっかりと診てもらうことができました。
待っている児童の様子も、静かでとても良かったです。
今日は、歯科検診がありました。タクボ歯科の田窪先生に診ていただきました。
一人一人大きな口を開けて、しっかりと診てもらうことができました。
待っている児童の様子も、静かでとても良かったです。
四国地方も梅雨入りし、連日、雨が続いています。運動場で遊ぶのが大好きな児童がたくさんいる吉海小ですが、雨の日も楽しく過ごす方法を見つけているようです。1年生の休み時間にお邪魔してみました。けん玉をしたり、お絵描きやぬり絵をしたり、思い思いに自分の時間を過ごして楽しんでいました
5年生の人気者はメダカです。みんなで協力して大切に育てたメダカから、毎日卵を採取し、日付順にきちんと並べて様子を観察しています。
先週に採取した卵から、無事に赤ちゃんメダカが生まれたので、双眼実態顕微鏡を使って卵やメダカを観察しました。
レンズを覗き込んだ児童から、「卵の中で動いた!」「なんか赤いものが流れてる」「ちっちゃな心臓が動いてる」「赤ちゃんのしっぽがすごく速く動いてる」など、歓声と発見の報告が教室のあちらこちらから聞こえてきました。
観察中に卵の皮を破って尾びれを出したメダカもいました。
感動いっぱいの理科の時間でした。
5時間目に1・2年生の音楽がありました。
鑑賞曲「ぞう」では、像になりきって腕を振り回し、像の鼻を表現しました。足も曲に合わせてステップしました。
次に、わらべうた「おちゃらか」の手遊び歌をしました。じゃんけんで勝ったり負けたりして楽しみました。
昼休みに「第1回みきゃん通帳イベント」がありました。
4月と5月に目標冊数を達成した児童がくじを引きました。
次々と図書室を訪れ、図書委員会が作った栞のプレゼントをもらってうれしそうでした。
次回も参加できるよう、これからもたくさん本を読んでください。
表彰朝会が行われました。
「地域文集うしお」と「社会体育」の表彰でした。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
運動面、文化面など、様々な方面での吉海っ子の活躍を期待しています。
地域の藤上様からいただいた、コスモスの苗を3・4・6年生が植えました。
学校と調理場の間に植えました。これから、他の学年も植える予定です。
秋には、きれいな花が咲くことでしょう。
1年生は、5時間目に「豆むき体験」をしました。
明日の給食に出てくる「そら豆のかきあげ」に使われるそら豆です。
栄養教諭の 和田 由香子 先生から、豆についてのお話やむき方について教わりました。
楽しく豆むきを体験しました。
1年生が「新体力テスト」に挑戦しました。
反復横跳びや握力計測、シャトルランをしました。6年生のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。
6年生は、総合的な学習の時間に平和について学び、考え、思いを共有しています。
6月末に控えている修学旅行で平和公園を訪れるため、今日から千羽鶴を折り始めました。
初めて鶴を折る児童もいましたが、一羽一羽に平和への祈りを込め、一生懸命折っていました。
分からなくて悩んでいる友達に気付いたら、そっと声をかけて優しく教える子供たち。
その姿を見ていて、世界中にこの子たちのような平和の輪が広がればいいのになあ…と祈る担任でした。
これからこつこつ折り進め、みんなで千羽を目指します。