【給食メニュー】


もち麦ごはん ・ じゃがいもとたこのスープ ・ ふわとろ豆腐の米粉ハンバーグ ・ ズッキーニサラダ ・ 手づくりももゼリー ・ 牛乳
【縦割り班清掃】
吉海小学校では、高学年から低学年までが一緒になって清掃を行う、縦割り班清掃を長年行っています。
ですので、高学年は低学年のお手本になるように、黙って、時間いっぱい、隅々まで清掃ができます。
それを見習って、低学年もとても立派な態度で清掃に取り組みことができます。
吉海小学校の清掃の時間は、心がとても爽やかになる時間です。






県内の小学校3・4・5・6年生の児童が、「日々の学習の成果と課題を把握し、今後の指導や学習状況の改善等に役立てる。」
という目的で、今年度から実施しているのが、「10分間集中テスト」です。えひめICT学習支援システム(EILS)を活用した
方法で、各児童が、それぞれのタブレットPCから解答する方式を取っています。
今日は、3年生が国語と算数、4年生が社会と理科、5年生が算数と外国語、6年生が国語と理科でした。今後も、9月~2月に
かけて、残り5回実施する予定です。子どもたちは、真剣な表情でタブレットに向き合い、今持っている力を出し切って解答してい
ました。慣れないところもあって、苦労する姿もありましたが、今後は、このような形式での一斉テストがメインになります。
「私たちが子どもの頃からは、想像もできない光景だな。」と改めて感じました。 がんばれ!吉小児童!



【給食メニュー】
ごはん ・ 牛丼 ・ あじフライ ・ わかめとコーンのサラダ ・ 牛乳


今日は、FC今治とのコラボメニュー「牛丼」です。1年生の教室を覗くと、ごはんにかけて、口いっぱいにほおばっていました。



【今年最後の水泳授業】
今日は、今年最後の水泳授業の日です。曇り空とはいえ、蒸し暑い、絶好の水泳日和の中、中学年は、足付かずに12m、25mに挑戦していました。昨年度に比べ、より長く泳ぐことができるようになったと思います。




【給食メニュー】
コーンパン ・ ミネストローネ ・ ひよこ豆とかぼちゃのキッシュ ・ パインサラダ ・ 牛乳


今朝登校の様子です。
6年生の当番の皆さんが、挨拶運動を頑張っていました。
元気いっぱいの「おはようございます!」がたくさん聞こえてきました。
子どもたちの爽やかな声が響き、気持ちの良い1日のスタートが切れました。



【給食メニュー】
ごはん ・ マーボーなす ・ ダージーパイ風からあげ ・ キャロットサラダ ・ 牛乳


今日はおはなし給食の日です。かこさとしさんの「にんじんばたけのパピプペポ」という本を紹介しました。給食には、おはなしの中に出てくるにんじんを使った「キャロットサラダ」が登場しました。図書室では、早速本を借りている児童もいましたよ

【吉海地区連合婦人会の方々による5年生の裁縫指導】
今日の5・6校時、吉海地区連合婦人会の方々が5年生の教室に来てくださり、裁縫の指導を手伝ってくださいました。
いつもは担任の先生1人の指導ですが、裁縫の技術にたけた方々来てくださったおかげで、子どもたちは生き生きと小物づくりを行うことができました。
吉海地区連合婦人会の皆さん、本当にありがとうございました。




今日の4校時、お世話になっている自治会、老人クラブ連合会の皆様をお招きして、1・2年生が生活科で学んだことを発表しました少し緊張気味でしたが、校外学習で勉強したことを劇を交えて元気よく発表していました。2年生は小原ハムの工場を見学して学んだことを、1年生は学習交流館を見学して感じたことや発見したことを発表しました。温かいまなざしと優しい笑顔で発表を見ていただき、児童達も、練習よりも本番でうまくいって良かったと、とても喜んでいました



【給食メニュー】
ごはん ・ 七夕そうめん汁 ・ きすとかぼちゃの天ぷら ・ うりの酢の物 ・ 七夕デザート(米粉のももクレープ) ・ 牛乳


6時間目に3・4年生がクロッキーをしました。
運動靴を見て、細かい模様や紐や縫い目などを丁寧に描いていきました。
どの児童も集中して一生懸命描き、素敵な作品が仕上がりました。
