6月21日(火)学校生活
2022年6月21日 12時44分【給食メニュー】
コッペパン ・ 豆乳のクリーム煮 ・ 豆腐ナゲット ・ ビーンズサラダ ・ アセロラジュレ ・ 牛乳
午後は、こども映画教室の上演会です。各班、いくつかのカットをつないだショートムービーを発表しました。それぞれ、様々な工夫が見られました。子どもたちは、ものを作り上げることは大変だけど、それをやり遂げたときに大変さが喜びにかわることを体験することができました。きっと、今後に生かされることでしょう。
【給食メニュー】
コッペパン ・ 豆乳のクリーム煮 ・ 豆腐ナゲット ・ ビーンズサラダ ・ アセロラジュレ ・ 牛乳
午後は、こども映画教室の上演会です。各班、いくつかのカットをつないだショートムービーを発表しました。それぞれ、様々な工夫が見られました。子どもたちは、ものを作り上げることは大変だけど、それをやり遂げたときに大変さが喜びにかわることを体験することができました。きっと、今後に生かされることでしょう。
今日は、講師の方々を招いての子ども映画教室が行われました。
まず始めに1本の映画を鑑賞しました。次に、グループに分かれて、映画に出てくる物を思い出したり人物の気持ちを考えたりしました。
グループによって考えも様々で、子どもたちは、同じ映画を観ても一人一人感じ方や捉え方が違うことを実感していました。
後半は、楽しい映画作りに挑戦。色々な場所に出かけ、グループでアイデアを出しながら動画を撮影している様子が見られました。
明日は、それぞれが作った映画の上映会が行われるようです。どんな作品が出来上がったか楽しみですね。
【給食メニュー】
ごはん ・ かきたま汁 ・ お好み焼き ・ きんぴらごぼう ・ のりの佃煮 ・ 牛乳
今日の昼休みは、縦割り班で構成される、仲良し班活動で遊びました 1班から6班まであり、体育館や運動場で遊びました。1班はキックベース。2班はドッジビー&ボール。3班はどろけい。4班は砂遊び。5班は色おに。6班はドッジビー&ボール。上級生が下級生を迎えに行き、優しい声を掛け合って遊んでいて、とても微笑ましい時間でした。
【給食メニュー】
ごはん ・ 野菜たっぷり中華スープ ・ スクランブル焼き豚玉子飯 ・ ほっぺが落ちるふわとろ杏仁 ・ 牛乳
今日は今治のB級グルメ、焼き豚玉子飯を給食用にアレンジしたスクランブル焼き豚玉子飯です。
1年生の教室を覗くと、ごはんの上に煮豚とスクランブルエッグをかけて、口いっぱいにほおばっていました。
【給食メニュー】
もち麦ごはん ・ かぼちゃのみそ汁 ・ 揚げだし豆腐の五目あんかけ ・ なすのたたき ・ 牛乳
午後6時30分からPTA清掃ボランティアが行われました。
これは10年くらい続く本校の伝統的なPTA行事です。
保護者と教職員の手で念入りにトイレ清掃を行い、トイレがピカピカになりました。
汚れたところを掃除するのは嫌な気がすると思いますが、実際にやってみると達成感と満足感でいっぱいになります。
参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3.4時間目に3.4年生が図工で木をつないだ作品を作っています。
紐で木の枝を結んで、テントや恐竜、遊具、船などです。
集中して、楽しく取り組んでいます。
【給食メニュー】
島ひじきのおもぶりごはん ・ 新じゃがいものうま煮 ・ 鶏肉のはだか麦入りおろし焼き ・ しらすあえ ・ 牛乳
楽しみにしていた水泳の授業は、雨のため気温が上がらず、木曜日に延期になりました。傘立てには傘が並んでいます。
1年生は、国語で登場人物にあてた手紙の文章を書いていました。文章力がどんどん伸びています。3年生は理科の観察のまとめをしていました。
4年生は島四国について調べたことを新聞にして発表していました。5年生は、昨日行った干潟観察についてのまとめをしていました。
四国地方が梅雨入りし、しばらくは不安定な天気が続くようです。体調に気を付け、元気に学校に来てください。
【給食メニュー】
コッペパン ・ ふわたまスープ ・ 鯛のポワレ レモンソースかけ ・ 梅ドレッシングサラダ ・ ブルーベリージャム ・ 牛乳
今日の鯛は、今治産の天然真鯛です。
5年生6年生の教室では、栄養教諭が真鯛についてのクイズや、郷土料理について等の話をしました。
6年生は、総合的な学習の時間に、平和学習をしています。
今日は、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」についての物語を読み、原爆の悲惨さについて考えました。
その後、平和への願いを込めて鶴を折りました。
この学習を通して、平和について深く考えていきたいと思います。