昨日の雨がまだ残っている1日のスタートです。午後になれば、晴れ間が見えてくる予報です。登校中、傘をさしている子もいます。挨拶当番の子どもたちが、元気に気持ちのいい挨拶をしてくれていました。


子どもたちの植えた植物の様子です。朝顔、トマト、トウモロコシ、ナス、キュウリ、…。今年度は地域の方のご協力を得、休日の水やりも助けていただいたおかげで、すくすくと育っています。






【給食メニュー】
梅ちりごはん ・ 肉うどん ・ 鶏ごぼうつくね ・ 切り干し大根のサラダ ・ あじさいゼリー ・ 牛乳


今日のデザート「あじさいゼリー」は、調理場の手づくりです。1,2年生の教室では、あじさいゼリーを作る様子を、動画で視聴しました。
1個1個 手づくりの味は、やはりおいしいですね。いつもありがとうございます。


3年生
吉海町と言えば、バラ公園。
3年生は、大好きなバラ公園に校外学習に行きました。
美しく咲いているバラを見て、「学校にも満開のバラを咲かせたい」という思いが高まりました。
昨日、バラ公園の管理をされている方を講師に迎え、国旗掲揚台周辺にバラの苗木を植えました。
講師の先生の話をしっかりと聞きながら、土を耕し、栄養を与え、苗木を植え、水やりをし、剪定作業を行いました。

きれいに咲いている花を落とすことに心を痛めつつも、木を太らせて頑丈にするため…と丁寧にはさみを入れました。
切った花は、教室に飾っています。
10月には、国旗掲揚台周辺に満開のバラが咲く予定です。
みんなでわくわくしながら、大切に育てていきます。

【給食メニュー】
ごはん ・ 豆腐汁 ・ あじの南蛮漬け ・ 磯香あえ ・ 牛乳


6月の食育掲示は、カルシウムについての掲示です。休み時間には、興味深く見ている児童が多くいました。
毎日の給食以外にも、牛乳やカルシウムが多く含まれる食品をとって、強い・健康な骨を目指しましょう!


【給食メニュー】
ごはん ・ 四川肉じゃが ・ いかのさらさ揚げ ・ かぼちゃサラダ ・ マヨネーズ ・ 牛乳


今朝の朝会は、2年生の音読集会が行われました。
2年生は、こうやまよしこさんの詩「ちいさい おおきい」の音読発表をしました。
大きいもの、小さいものを体で表現しながら表現しました。
終了後、他学年から2年生の発表のよさがたくさん発表され、体育館がとても良い雰囲気になりました。






昨年度まで使用していた学校のプールが、老朽化のため使えなくなりました。そこで、今年度から、今治市吉海B&G海洋センターのプールを使用させていただき、水泳指導を実施することになりました。6月7日の水泳学習開始に向けて、本校5、6年生が、更衣室やシャワー室、トイレ等の清掃を行いました。吉海小学校を代表する5、6年生児童の活躍で、大変きれいになりました。その活動の中で、「きれいになってよかったね。」、「早くプールで泳ぎたいな。」という、さわやかな声が聞こえてきました。例年とは異なる形での水泳学習ですが、子どもたちにとって楽しい活動になるよう配慮していきたいと思います。



【給食メニュー】
ごはん ・ ミルク豚汁 ・ 豆腐のまさご揚げ ・ ごまあえ ・ 牛乳


【給食メニュー】
コッペパン ・ 豆乳クラムチャウダー ・ 白身魚のガーリックパン粉焼き ・ コーンサラダ ・ ラフランスジャム ・ 牛乳


5月31日、いよいよ5月が終わります。気温はどんどん上がってきました。夏がもうすぐそこですね。
1年生は、あわせて〇つになる数を分解する勉強です。おはじきで捜査活動をしています。2年生はカタカナを使う言葉の勉強です。学校の中にも見つかりますね。


3年生は、太陽の動きを調べるために、屋上に上がりました。日時計?のような実験器具を設置しました。どうなるかな?


栄養教諭の先生が、みんなに分かりやすく食育コーナーの掲示をしてくれています。興味を持って見てみましょう。


1年生が入学してから2か月が経とうとしています。
クラスの子どもたちは、どんなことにもやる気いっぱい!一生懸命に取り組むことができます。
今日は、算数で「いくつといくつ」の学習をしました。
9個のりんごがいくつに分けられるか、ブロックを操作しながら考えました。
集中して取り組み、みんなの前で上手に発表することができました。



【給食メニュー】
かつおめし ・ えのきのみそ汁 ・ そら豆のかき揚げ ・ ごま酢あえ ・ 牛乳


今日からなかよし班清掃が始まりました。上級生が下級生をやさしく教えながら、学校をきれいにしていました。



