5月23日の学校生活
2022年5月23日 12時49分【給食メニュー】
ごはん ・ 白玉団子汁 ・ きびなごのから揚げ ・ 梅かつおあえ ・ 牛乳
昼休みの様子です。3年生は、ベランダで育てているヒマワリに水をやっていました。ようやく芽が出てきたそうです。
図書室では、何人かの子どもたちが読書をしていました。また、図書委員会のお手伝いで、6年生の子どもたちがしおり作りをしていました。
児童玄関から入ったところに、メダカと金魚がいます。今日も元気に泳いでいます。
【給食メニュー】
ごはん ・ 白玉団子汁 ・ きびなごのから揚げ ・ 梅かつおあえ ・ 牛乳
昼休みの様子です。3年生は、ベランダで育てているヒマワリに水をやっていました。ようやく芽が出てきたそうです。
図書室では、何人かの子どもたちが読書をしていました。また、図書委員会のお手伝いで、6年生の子どもたちがしおり作りをしていました。
児童玄関から入ったところに、メダカと金魚がいます。今日も元気に泳いでいます。
修学旅行2日目です。朝食はバイキングで、とても美味しくいただきました。
紙の博物館では、生まれてはじめて紙漉き体験をしました。紙の歴史も学ぶことができました。
【給食メニュー】
ごはん ・ 鶏団子汁 ・ さわらの西京焼き ・ しめじあえ ・ そら豆の塩ゆで ・ 牛乳
今日の給食のそら豆は、1年生が学級活動の時間にさやむきをしてくれたものです。そら豆のさやの中はフワフワ!という発見があり、楽しんでさやむきをしました。1年生ありがとう!
最後の訪問地、レオマワールドでは、楽しい時間を過ごすことができました。
修学旅行のバスが吉海小学校に到着するのは、少し早くなりそうです。6時20分ぐらいの予定です。
待ちに待った修学旅行です。すばらしい天気です。全員元気に出發しました。龍河洞に向かっています。
龍河洞では自然の不思議に触れることができました。道も狭く、探検気分でした。
レストランで美味しい昼食です。たくさん歩いたので、とても美味しかったです。
【給食メニュー】
ごはん ・ 大豆の磯煮 ・ ジューシーせんざんき ・ スナップえんどうのおかかあえ ・ 甘夏かん ・ 牛乳
のいち動物園に着きました。コロナ禍で動物とのふれあいはできませんでしたが、いろいろな動物を見ることができました。
桂浜水族館では餌やりなどいろいろな体験ができました。坂本龍馬の像も見ることができました。
今日は朝からとてもいい天気です。日中は気温が上がる予報なので、これからは水筒が必須になります。準備よろしくお願いします。
1時間目です。1年生は予定帳をちゃんと書く練習です。必要な内容を確実に書けているかな?2年生は国語です。素早く授業準備ができています。
3・4年生は、校長先生が校長室で育てている花のクロッキーです。墨と割り箸を使って挑戦です。
5年生は理科の実験のまとめです。専門用語をしっかりと使えています。6年生は今日のなかよし班活動のメンバー確認や、修学旅行の役割分担の確認をしていました。
3年生の教室では、モンシロチョウの幼虫を飼っています。蛹もありました。
給食メニュー
鯛飯・ すまし汁 ・ 揚げ出し豆腐 ・ おかかあえ ・ 牛乳
今日は参観日です。参観日に先立ち、ボランティアの保護者の方々が、子どもたちが集めたベルマークの集計をしてくださいました。ありがとうございました。
5・6年生は、警察の講師の方をお招きし、情報モラル講習会を行いました。身近な情報機器の安全な使用法について、いろいろ知ることができました。
1・2年生は体育、3年生は算数で足し算のひっ算、4年生は道徳の学習です。どのクラスでも、集中して授業を受けていました。保護者の皆様、ご参観くださり、ありがとうございました。
給食メニュー
バーガーパン ・ オニオンスープ ・ じゃこカツ ・ 甘夏サラダ ・ ボイルキャベツ ・ 牛乳
今日は、パンにじゃこカツとボイルキャベツをはさんで食べる「じゃこカツバーガー」でした。1年生の教室を覗くと、上手に具材をはさみ、大きな口でほおばっていました。
5月14・15日、よしうみバラ祭りが行われました。2年間、コロナのためできなかったのですが、今年度は実施することができました。子どもたちも楽しみに待っていました。満開の美しいバラが迎えてくれました。3年生は、総合的な学習の時間、バラについて学習する予定になっています。
今日は曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。今週末に控えた修学旅行、天気が良ければいいですね。
1年生はひらがなをていねいに書く練習です。2年生は教材文を内容で分ける勉強でした。
3年生の教室には、指で描いた花が美しく飾られていました。4年生は漢字のつくりの勉強でした。
5年生・6年生も、図工の作品が掲示されていました。それぞれの工夫があり、とても素晴らしいですね。
給食メニュー
ごはん ・ きくらげのそぼろスープ ・ かつおのかりんと揚げ ・ 青じそドレッシングサラダ ・ 牛乳
今日は1日雨模様です。明日、明後日は、雨がやみ、バラ祭りに参加する子どもたちが多くいるようです。
1・2年生の体育では、体育館で鬼ごっこです。時間を決め、全力で走っています。
3年生は算数で、3つの数が出てくる問題を、線分図をかいて解決していました。4年生は国語で、人偏の付く漢字について勉強していました。どんな特徴があるかな?
5年生は算数で、体積のいろいろな表し方について考えていました。6年生は英語で、専科の先生やALTの先生と一緒に楽しく英語の歌を勉強していました。
給食メニュー
麦ごはん ・ グリーンカレー ・ まめまめキッシュ ・ ハムマリネ ・ いりこ ・ 牛乳
今日は青少年赤十字登録式がありました。最初に運営委員会が青少年赤十字の目的を発表しました。「気づき、考え、実行する」ことの大切さと自分たちにもできるという意欲付けを行った後、署名をしました。校長先生からは、「気づき、考え、実行する」の後、「振り返る」を行い、自分の行動が自分や周りの人の役に立っているか、もっと役に立つにはどうしたらいいか、振り返ることで、もっと吉海小がよくなっていくというお話がありました。
5月12日(木)給食メニュー【ピースの日】
ごはん ・ 新じゃがいものそぼろ煮 ・ 白身魚の若草焼き ・ プロテインサラダ
今日は朝から雨模様です。今週はずっとこんな天気が続くので、傘が必要ですね。
1年生は、図書室の本を借りてたくさん本を読んでいます。読書は自分の世界を広げる、素晴らしいものです。2年生は、縦割り班活動のための自画像を描いていました。
3・4年生は、図工で、指に絵の具を付けて花を描いていました。とても鮮やかで、きれいですね。
5・6年生は、算数でした。比例や文字を使った式など、中学校の数学につながる勉強で、電子黒板を使っていました。
給食メニュー【世界の料理 タイ】
ガパオライス ・ ゲンチュー(肉団子スープ) ・ ヤムウンセン(春雨サラダ) ・ 牛乳
今日は1年生を迎える集会、「1年生たのしんでね集会」でした。2~6年生のお兄さん、お姉さんが、一生懸命練習・準備した出し物を披露してくれました。1年生はとても楽しい時間を過ごすことができました。
5月10日の給食メニュー
コッペパン ・ スパゲティナポリタン ・ ポテトとアスパラのチーズ焼き ・ ごぼうとナッツのサラダ ・ フルーツカクテル ・ 牛乳