4月20日の学校生活

2022年4月20日 09時45分

今日、明日は家庭訪問です。お忙しい中、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

本校には土俵がありません。昨日は隣にある大島中学校の土俵をお借りして、初めて土俵で練習しました。土の感覚を確かめながら、いい練習ができました。

2時間目の様子です。1・2年生は、感染対策のため、体育館で間隔を取りながら、音楽の授業です。校歌を大きな声で歌っていました。

3年生は、算数のテスト直しです。なぜ間違えたのか、しっかり理解していました。4年生は国語の本の読み取りです。登場人物の気持ちを考えていました。

5年生は理科の授業です。振り子の動きについてまとめていました。6年生は算数で、点対称な図形の性質を確認していました。さすが高学年、しっかり手を挙げて発表していました。

給食メニュー

ごはん ・ たこじゃが ・ 鶏肉のはちみつ焼き ・ アスパラのちりめんあえ ・ タンゴール ・ 牛乳

 

4月19日の学校生活

2022年4月19日 09時07分

昨日の島四国遠足のこころよい疲れが少し残っていますが、今日もすがすがしい朝のスタートを切ることができました。

6年生は、全国学力・学習状況調査です。集中してテストに取り組んでいました。5年生は、算数で、体積の勉強です。電子黒板と模型を使い、理解を深めていました。

4年生は、昨日行った島四国遠足の振り返りです。3年生は学校に植えられている植物の勉強です。

2年生は、漢字の勉強です。先生にチェックをしてもらっています。1年生は算数で、具体物の数をタイルの数に置き換えて考えていました。

給食メニュー

きなこ揚げパン ・ ABCスープ ・ ベジタブルソテー ・ こんにゃく海草サラダ ・ 牛乳

 

今日の給食は、FC今治とのコラボ給食です。今月は、「きなこ揚げパン」です。

放送では選手からのボイスメッセージを聞いたり、揚げパンを作る様子の動画を視聴したりしました。

島四国遠足

2022年4月18日 10時00分

今日は島四国遠足の日です。心配していた天気は、遠足にちょうどいい、曇り空になりました。皆さんの願いが叶ったのでしょう。低・中・高学年で別々のコースを、地域の文化や人々の温かさに触れながら、元気に回っています。

昼食は、手指消毒をし、間隔を取ってお弁当を食べました。歩いた後、野外で食べる食事は格別です。

4月15日の学校生活

2022年4月15日 08時59分

今日も雨模様の1日になりそうです。気温も少し下がっているので、風邪をひかないよう、気を付けてください。

1時間目、どの学年も落ち着いて集中して授業を受けていました。1年生は真新しい教科書を開いていました。国語の勉強です。2年生は日記を活用して、原稿用紙の使い方の勉強でした。

3・4年生は国語の教科書で、文章の読み取りをしていました。しっかり発表できていました。

今日の給食は、1年生にとって初めての「かけて食べる」給食でした。担任の先生の説明をよく聞き、きれいに食べることができました。また、栄養教諭の先生が、今日のカレーを作る様子を電子黒板で紹介してくれました。調理場の様子がよくわかりました。

給食メニュー

麦ごはん ・ ポークカレー ・ スプリングキッシュ ・ 福神漬けサラダ ・ チーズ ・ 牛乳

 

放課後は、相撲大会に向けて練習をがんばっています。

4月14日の学校生活

2022年4月14日 09時46分

今日はあいにくの雨のスタートとなりました。しかし、植物にとっては恵みの雨です。子どもたちは、傘をさして、安全に登校しています。

学校につくと、傘についた雨のしずくを払い、ていねいにまとめていました。とても感心しました。

今日は初めての全校朝会がありました。生徒指導の先生から、これからの暑さに備え、水筒の用意をするよう、お話がありました。熱中症予防のため、ご家庭でも気を付けていただけたらありがたいです。

給食メニュー

ごはん ・ もずく汁 ・ 卯の花の春巻き ・ 豚しゃぶサラダ ・ デコポン ・ 牛乳

教室で安全に遊んでいる子、図書室で本を読んでいる子、体育館で遊んでいる子。雨の日でもよく考えて時間を過ごしています。

クスノキの下で合唱

2022年4月13日 17時24分

3・4年生の合同音楽の時間、全員で運動に出てクスノキの下で合唱しました。

とてもいい天気だったので、新形コロナウイルス感染防止も兼ねて合掌しました。

教員が奏でるギターとピアニカに合わせて、「TODAY」の歌を歌いました。

歌の最後にある「TODAY」の歌詞に合わせてジャンプする子もいました。

気持ちのよい青空の下、楽しい音楽の学習を行うことができました。

4月13日の学校生活

2022年4月13日 12時39分

給食メニュー

ごはん ・ 若竹汁 ・ 白身魚のコーンマヨネーズ焼き ・ ゆかりあえ ・ 牛乳

 

4月12日の学校生活

2022年4月12日 11時34分

今日も暖かい1日のスタートです。しかし、週末に台風が近づく予報となっています。雨具の用意をしておきましょう。

手洗い場に、液体せっけん用のかごを取り付けました。容器を汚すことなく、手を洗うことができます。早速、運動場で遊んだ後、きれいに手を洗っていました。

授業の様子です。4年生は、来週にある島四国について、調べたいことを発表していました。5年生は、英語の先生の楽しい授業を受けていました。

1階の給食コーナーでは、栄養教諭の先生が、みんなの役に立つ食育の知識についての掲示をしていました。今日は身体計測があり、廊下で静かに待って受けることができました。

今日から1年生の給食が始まりました。自分たちで配膳をし、静かに食べることができていて、とても感心しました。

給食メニュー

 

パインパン ・ しゃきしゃきスープ ・ 照り焼きハンバーグ ・ 糸寒天のサラダ ・ 牛乳 ・ お祝いデザート(1年生のみ)

 

4月11日の学校生活

2022年4月11日 09時46分

今週から本格的な学校生活のスタートです。授業も始まりました。靴箱を見てみると、きれいにそろっていました。さすが6年生です。

1年生は教室に入るときの挨拶の練習をしていました。とても元気でした。4年生は校庭の植物の観察です。本校はたくさんの植物が観察できます。2年生は算数で、電子黒板と模型を使って分かりやすく工夫していました。

1年生以外は給食がスタートしました。どの学年も、上手に配膳し、おいしい給食をしっかりいただいていました。

今日のメニューは、牛乳、わかめご飯、春キャベツの味噌汁、鶏肉の塩こうじ唐揚げ、おかかあえ、お祝いデザートです。

 新学期がスタートし、今日から給食も始まりました。久しぶりの給食ですが、新しい学年・教室・先生と食べる給食はどうですか?今年度も、新型コロナウイルス感染症対策を、取り入れた「新しい生活様式」を踏まえ、制限の多い給食時間となりますが、給食の感想や、リクエストなどがありましたら、どんどん聞かせてくださいね。

元気な1年生が入学しました

2022年4月8日 17時11分

4月8日(金)、気持ちの良い陽気の中、令和4年度入学式が行われました。朝早くから、当番の子どもたちが頑張って係の仕事をしてくれていました。8人の新入生の態度はとても立派で、返事も元気でした。校長先生からは、「ランドセルに『元気』『夢』『満足』を詰めて、楽しい学校生活を送ってください」というお話がありました。来週から充実した、楽しい学校生活をスタートしてください。