1月18日(火)給食メニュー
フルーツパン ・ 伯方の塩ラーメン ・ 豆腐ナゲット ・ 華風サラダ ・ 牛乳
今日はなぞなぞをします。
「塩やしょうゆ、みそはあるけど、砂糖だけはなぜかほとんど見かけない食べ物は何でしょう?」
わかりましたか?正解は、ラーメンです。ラーメンは、汁に中華めんを入れた料理(りょうり)で、日本でとりわけ発達しました、めんに、「かんすい」を用いるのが特ちょうです。調味料の「さ・し・す・せ・そ」でいうと、塩、しょうゆ、みそはありますが、砂糖ラーメンは、ほとんど見かけません。もう一つの酢ラーメンは、新ラーメンとして紹介され始めています。今日のラーメンは、お隣、伯方島の特産品「伯方の塩」を使ったラーメンです。味わっていただきましょう。
連日寒い日が続きますが、今月27日(木)に行われるみんなでジャンプ集会目指して、子どもたちは縄跳び練習を頑張っています。
休み時間は、ミニバラ園横のジャンプ台では、子どもたちが競い合うようにして短縄跳びの練習を行っています。
体育の授業中は、短縄跳びの練習の後、長縄を使って八の字跳びの練習に励むクラスもあります。
寒いですが、室内に閉じこもらず、外に出て体力つくりに励んでほしいと思います。
1月17日(月)給食メニュー
ごはん ・ 白菜と肉団子のスープ ・ 鶏肉のスタミナ焼き ・ かぶとブロッコリーのサラダ ・ 牛乳
今日、1月17日は、「おむすびの日」です。今から27年前の1995年1月17日に、阪神淡路大震災が発生しました。このとき、ボランティアによる炊き出しで「おむすび」がふるまわれ、被災した多くの人たちが助けられたことから、お米をはじめとする食料の大切さや、ボランティアの人々の善意を忘れないために、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」によって、2000年に定められた記念日です。おにぎりは、形や具材など多種多様で、手軽に食べられることも魅力です。みなさんの好きな「おにぎりの具」は何ですか?
5年生
5年生は、外国語科の時間に、レストランでの丁寧な注文の受け答えについて学習しています。
今日は、教科書を見ながら、料理名を英語で書き写し、オリジナルのメニュー表を作りました。
綴りを間違えないように、丁寧にアルファベットを書いていました。
その後、注文の取り方や答え方について練習しました。
次の時間は、今日、作ったメニュー表を使い、ウェイターやお客さんになってロールプレイをする予定です。
1月14日(金)給食メニュー
麦ごはん ・ ビーフストロガノフ ・ しゃきしゃきハンバーグ ・ 大根サラダ ・ アーモンドいりこ ・ 牛乳
今日は大根の言葉についてクイズをします。よく、お芝居が下手な役者さんのことを「大根役者」といいます。その理由を知っていますか?・・・ヒントは、大根は昔からどんなに食べても、どんな食べ方をしても、おなかを壊さないと言われます。それを、しゃれた言い方をします。
・・・正解は、「あたらない」からです。大根には、食べ物の消化を助ける「酵素」というものがあり、昔から食あたりしないと言われました。ところで、役者が、何かで大ヒットし、人気が出ることを俗に「あたる」といいますが、下手な役者は決して「あたる」ことがないため、ここから「大根役者」と呼ぶようになりました。決して、白いから、太いから、ではありません。
2校時が終わった後、理科室からの火災を想定しての避難訓練を行いました。
火災を知らせる訓練放送の後、児童はハンカチで口を押えながら、担任の先導で素早く運動場に出て整列しました。
命を守る大切な訓練ですが、新型コロナウイルス感染予防対策も気になります。今回は、屋外での集合、整列は十分な間隔をとって実施しました。
避難完了後は、代表の児童と教員による水消火器を使っての消火訓練も行いました。
児童は真剣に消火訓練の様子を見つめていました。
空気が乾燥し、火災の心配な季節です。御家庭でも十分にお気を付けください。
1月13日(木)給食メニュー
ごはん ・ 寄せ鍋 ・ れんこんのかき揚げ ・ りんごとすき昆布のサラダ ・ 牛乳
日本では、1000年以上も前から、イナゴなどの昆虫が食べられていたことが文献に残されています。また、太平洋戦争の終わりごろから戦後3年ごろまでの食糧難の時代には、日本全国でイナゴ類やハチ類の幼虫、カイコのさなぎなどが食べられていました。今も日本の一部の地域では食文化として根付いています。昆虫食は、今、世界的な人口増加による食料不足などの問題を解決するものとして注目されています。それは、養殖するときに温室効果ガスの排出量が少ないことや、エサが少なくて済むことなどが理由としてあげられています。昆虫は、その見た目から敬遠されることも多いのですが、今は粉末にして、いろいろな食品が作られるようになっています。気になった人は、調べてみてくださいね。
今日は様々な学年で書き初め大会が行われました。
1・2年生はフェルトペンでB5判用紙に、3年生以上は毛筆で書初用紙(半折)に、課題の文字を一生懸命書きました。
特に3年生以上は、普段とは異なる用紙に限られた枚数で文字を書くので、子どもたちの緊張した雰囲気がこちらにまで伝わってきました。
子どもたちの力作は、教室や階段に掲示されますので、機会がありましたらご覧になってください。
1月12日(水)給食メニュー
ごはん ・ 虎豆と鶏肉のトマト煮 ・ さばのアーモンド揚げ ・ 青じそドレッシングサラダ ・ 牛乳
今日は2のつく「ピースの日」です。今日の豆料理は「虎豆と鶏肉のトマト煮」です。虎豆は、加熱する前は虎の模様に似ているので、虎豆と言われています。特徴は、柔らかいので、煮えやすいことです。また、粘りもあり、おいしく食べられます。
また、今日は愛媛県が開発した「ひめの凛」という名前のお米を使っています。大粒で、しっかりとしたかみごたえとツヤがあるのが特徴です。いつもと違うご飯を味わっていただきましょう。