3・4年生図工「つなぐんぐん」
2022年6月15日 17時28分3.4時間目に3.4年生が図工で木をつないだ作品を作っています。
紐で木の枝を結んで、テントや恐竜、遊具、船などです。
集中して、楽しく取り組んでいます。
3.4時間目に3.4年生が図工で木をつないだ作品を作っています。
紐で木の枝を結んで、テントや恐竜、遊具、船などです。
集中して、楽しく取り組んでいます。
【給食メニュー】
島ひじきのおもぶりごはん ・ 新じゃがいものうま煮 ・ 鶏肉のはだか麦入りおろし焼き ・ しらすあえ ・ 牛乳
楽しみにしていた水泳の授業は、雨のため気温が上がらず、木曜日に延期になりました。傘立てには傘が並んでいます。
1年生は、国語で登場人物にあてた手紙の文章を書いていました。文章力がどんどん伸びています。3年生は理科の観察のまとめをしていました。
4年生は島四国について調べたことを新聞にして発表していました。5年生は、昨日行った干潟観察についてのまとめをしていました。
四国地方が梅雨入りし、しばらくは不安定な天気が続くようです。体調に気を付け、元気に学校に来てください。
【給食メニュー】
コッペパン ・ ふわたまスープ ・ 鯛のポワレ レモンソースかけ ・ 梅ドレッシングサラダ ・ ブルーベリージャム ・ 牛乳
今日の鯛は、今治産の天然真鯛です。
5年生6年生の教室では、栄養教諭が真鯛についてのクイズや、郷土料理について等の話をしました。
6年生は、総合的な学習の時間に、平和学習をしています。
今日は、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」についての物語を読み、原爆の悲惨さについて考えました。
その後、平和への願いを込めて鶴を折りました。
この学習を通して、平和について深く考えていきたいと思います。
【給食メニュー】
ごはん ・ 豆腐団子汁 ・ ちりめん衣のすり身揚げ ・ たこときゅうりの酢の物 ・ 今治産みかんゼリー ・ 牛乳
今日のみかんゼリーは、市内の小中学生がデザインしたゼリーでした。
【給食メニュー】
麦ごはん ・ かみかみカレー ・ おからのキッシュ ・ レモンドレッシングサラダ ・ 牛乳
今日は、子どもたちも大好きなカレーの日です。朝から、楽しみ!という声をたくさん聞きました。
ごぼうや切り干し大根、福神漬けなど噛み応えのある食材を使った「かみかみカレー」でした。
普段の食事でも、よくかんで食べてくださいね。
金曜日はALT(英語指導助手)が来てくださいます。
ですので、外国語(英語)の学習の時は、本物の英語を聞くことができます。
さらに、歌を歌ったり、動きを入れたりしながら楽しく学習を行います。
教室から聞こえてくる楽しい声を聞いていると、私たちも楽しい気持ちになります。
火曜日からメダカの飼育を始めました。
毎日、エサをあげたり、卵の様子を観察したりと
子供たちは、メダカに興味津々です。みんなで協力して育てていきましょう。
国語では、「町じまん」をすいせんしようという学習で、大島や今治で有名なものについて調べ学習をしています。
地元のことではありますが、調べてみると新しい発見がたくさんありました。
【給食メニュー】
ごはん ・ 高野豆腐入り筑前煮 ・ さばのアーモンド揚げ ・ かみかみあえ ・ 牛乳
【給食メニュー】
ごはん ・ 豆腐とえのきのすまし汁 ・ 揚げささみのレモン煮 ・ カリカリ梅あえ ・ 牛乳
国旗掲揚台の周りに、3年生が総合的な学習の時間の学習の中で、新しいバラを植えました。
今日は、3年生に指導をしてくださった吉海住民サービス課の方がバラの消毒に来てくださいました。
ありがとうございました。
美しく、丈夫に育つといいですね。
本日より「水泳指導」を開始しました。
今年度は、B&Gの大きくてきれいなプールを使っての指導です。
どの児童も歓声をあげながら、今年初めての水泳を楽しみました。
今後も、安全に気を付けて楽しい水泳指導をしていきたいと思います。