3月2日(水)ランチタイムニュース

2022年3月2日 11時55分

3月2日(水)給食メニュー

 

ごはん ・ キムチスープ ・ 大豆春巻き ・ 春雨サラダ ・ 牛乳


 キムチは韓国の伝統的な漬け物です。キムチが、日本の漬け物と違うところは、とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチには「とうがらし」が欠かせません。とうがらしには、「カプサイシン」という辛み成分が含まれています。このカプサイシンが、胃や腸を刺激して食欲をアップさせてくれたり、食べ物の消化を良くしてくれたりします。今日は、みなさんの食欲をアップさせ、疲れを吹き飛ばせるように、疲れをとってくれるビタミンが、たくさん含まれている豚肉とキムチを使ったキムチスープです。味わっていただきましょう。

図画工作科「たのしくうつして」

2022年3月1日 16時00分
2年生

 2年生は、版画で自分の顔を作りました。

 今日は、刷った版画の裏から、絵の具で色を塗りました。

 どんな色にするかじっくりと考えて、カラフルで表情豊かな作品を完成させました。

 

3月1日(火)リクエスト給食

2022年3月1日 12時45分

3月1日(火)給食メニュー

 

きなこ揚げパン ・ ABCスープ ・ 照り焼きハンバーグ ・ ポテトサラダ ・ 焼きプリンタルト ・ 牛乳


 今日の献立は、吉海小学校、宮窪小学校の6年生、大島中学校の3年生たち卒業生にアンケートをとって決定したリクエスト給食です。卒業生の中で、圧倒的に人気だったのは、揚げパンと焼きプリンタルトでした。コロナ禍ということで「前向き」「黙食」での寂しい給食時間でしたが、それでも、毎日の給食を楽しんで、味わって食べ、6年間で心も体も成長できました。卒業の日までもう少しですが、その他にアンケートの回答で多かったメニューは、3月中に登場していますので、楽しみにしていてくださいね。

 6年生の教室をのぞくと、うれしそうに食べている様子でした。

マット運動の発表会

2022年2月28日 16時20分
6年生

 今日の6年生の体育は、今まで練習してきたマット運動の発表会を行いました。

 側転、ロンダード、開脚前転・後転、倒立前転…の中から、自分の得意な技を各自3つずつ発表し合いました。

 素晴らしい技の連続に大変驚かされました。

2月28日(月)ランチタイムニュース

2022年2月28日 12時05分

2月28日(月)給食メニュー

 

ごはん ・ ちゃんこ鍋 ・ 揚げささみのレモン煮 ・ 和風大根サラダ ・ 牛乳


 旧暦のお正月(太陽暦では2月初めごろ)は、梅の咲く季節でした。日本では、花といえば桜を思い浮かべがちですが、梅は桜よりも先に花をつけ、古来、日本文学に数多く登場します。新元号の「令和」のもとになった、万葉集のお花見も、この梅の花のことで、梅の花の色や香りは、美しさの対象として当時の貴族に、もてはやされていました。もちろん桜にも風情はありますが、梅も決して負けてはいません。梅雨のころには、よい香りのする実もつけます。今年は、ちょっと梅に注目してみるのもいいですね。

6年生 外国語科

2022年2月25日 16時15分
6年生

 6年生は、外国語科の時間に、これまでのまとめとして「My Book」の作成に取り組んでいます。

 今日は、今までに学習した表現を使って、好きなことや好きな教科、できることについて英語で書きました。

 困ったときは、教科書を手掛かりにしたり、ALTに尋ねたりしながら、熱心に書いていました。

2月25日(金)ランチタイムニュース

2022年2月25日 12時40分

2月25日(金)給食メニュー

 

ごはん ・ もずくスープ ・ タコライス ・ ポパイサラダ ・ 牛乳


 今日の給食は、タコライスです。タコといっても、足が8本の蛸でも、空にあげる凧でもありません。メキシコ料理のタコスの「タコ」です。メキシコ料理であるタコスに使っている具材をご飯にのせることから、タコライスと呼ぶようになりました。もともとの名前はタコスライスだったのですね。1984年に沖縄県で生まれた料理です。沖縄県では定番の料理になって、学校給食でもよく出されているそうです。

 1年生の教室を覗くと、ごはんの上にレタスと、タコミートを乗せて、おいしく食べていました。

お昼休みの様子

2022年2月24日 15時52分

 お昼休みの運動場。

 まだまだ寒い日が続いていますが、吉海小学校の子どもたちは今日も元気いっぱいです。

 1年生は、最近みんなでドッジボールをすることに夢中です!

 入学当初と比べると、ボールを上手に投げたりよけたりすることができるようになっています。

 ボールを譲り合う姿も見られ、15分程の時間でしたが子どもたちの成長も感じることができました。

2月24日(木)ランチタイムニュース

2022年2月24日 12時05分

2月24日(木)給食メニュー

 

ごはん ・ すき焼き ・ 白身魚のカレー塩こうじ焼き ・ 菜の花のからしあえ ・ 牛乳


 菜の花は、2月ごろから3月の冬から春にかけてのころが1年で一番おいしい時期で、たくさん採れます。一足早い春の訪れを知らせてくれて、やわらかいつぼみと、茎、葉を食べる花野菜の代表です。食べられるのは、つぼみの時だけという期間限定の贅沢さと、独特のほろ苦さや香りが魅力です。つぼみには、花を咲かせるための養分がぎゅっと詰まっています。花が咲いてしまうと、苦く感じるえぐみが出てくるので、つぼみのうちが食べごろです。つぼみが密集していて、そろっているもの、葉や茎がやわらかく、切り口もみずみずしいものが、おいしいとされています。春の味を楽しみましょう。 

第2回 みきゃん通帳イベント開催!

2022年2月22日 14時35分

 昼休みに図書室で、たくさんの児童が楽しみにしていたイベントが行われました。

 学年ごとに設定された冊数をクリアして、みきゃん通帳に感想を書けば、もれなく当たる『しおりくじ 』を引くことができます。

 順番に並んで、ドキドキしながらくじを引いて、図書委員からしおりを手渡してもらいます。

 並んでいる間も、番号に貼られたしおりを見つめ、『あれがいいなぁ 』『これがほしいなぁ 』と大盛り上がりでした。

 次回もお楽しみに