9月6日(月) ランチタイムニュース

2021年9月6日 12時05分

9月6日(月)給食メニュー 

ごはん ・ 魚素麺汁 ・ 豚肉のしょうが炒め ・ ごま和え ・ 牛乳


 今日は、食べ物クイズをします。5つのヒントを出しますので、その食べ物が何か当てて( )ください。

  ①土の中にできます

  ②うす茶色をしています

  ③ゴツゴツしていて、色々な形をしています

  ④すりおろして、「やくみ」などに使われることが多いです

  ⑤今日の給食(きゅうしょく)に使われています

 

 

 答えはわかりましたか?正解は「しょうが」でした。しょうがは、主に体の調子を整える働きをします。主な栄養素は食物繊維です。しょうがは、土の中にできるので、根っこの部分が大きくなったものに見えますが、「地下茎」という土の中の茎の部分が大きくなったものです。

縦割り清掃

2021年9月3日 16時05分

2学期が始まって3日目。

朝から雨が降り続いていますが、子どもたちは今日も元気に学校で過ごしています。

昼休みの後の清掃の時間は、休み時間とは対照的に静かに落ち着いて清掃ができています。

高学年は低学年の模範になるように、低学年はそんな高学年をまねて上手に掃除ができるように、どの子も一生懸命掃除ができています。

学校が大変美しくなりました。

9月3日(金) ランチタイムニュース

2021年9月3日 12時05分

9月3日(金)給食メニュー

救給五目ごはん ・ 豚汁 ・ ボイルウインナー ・ 切干し大根の酢の物 ・ バナナ ・ 牛乳


 今から98年前の1923年9月1日に起こった関東大震災にちなんで、8月30日から9月5日までは「防災週間」です。今日は、「非常食給食」で、災害が起きた場合をイメージした給食です。いつもの給食と少し違っています。

 例えば、ごはんは非常食として、何年も保存できるレトルトパックのごはんです。災害時には、お皿が手に入らないかもしれないので、このパックをそのままお皿にして、食べられるようになっています。災害は、いつ起こるか分かりません。普段から、食料などの備えをしたり、災害が起きたら、どうしたらいいかを考えておきましょう。

 

運動会テーマ看板作成中!

2021年9月2日 16時20分

令和3年度の運動会のテーマは、7月の代表委員会で「つき進め 勇気を持ってまっすぐだ!」に決まりました。

毎年、テーマ看板づくりは運営委員会の仕事です。

今年度の運営委員会児童は、5年生が台紙づくりをし、6年生がテーマの文字を毛筆で書きました!

当日は、子どもたちの思いのこもった看板が運動会を華やかにしてくれることでしょう!

ぜひ、ご覧ください。

現在、雷が激しくなっています。

2021年9月2日 15時46分

このまま下校させるのは危険ですので、学校で待機させています。


雷が収まるまでお待ちください。

下校を急がれる場合は、学校までお迎えをお願いします。

また、バス通の児童に関しましては、定刻どおりバスに乗らせます

バス停までのお迎えをお願いします。

9月2日(木) ランチタイムニュース

2021年9月2日 12時05分

9月2日(木)給食メニュー

ごはん ・ マーボーなす ・ かに玉あんかけ ・ もやしのナムル ・ 牛乳


 今日は「なす」についてお話します。なすの歴史は古く、およそ1200年前の奈良時代から親しまれてきました。なすの種類は多く、日本全国で色々な「なす」が作られています。愛媛県では、40㎝くらいの細長い「松山長なす」や大きくて卵形の「絹かわなす」などが有名です。なすは、花の色も紫色です。これは、ナスニンという色の成分が含まれているからです。油を使って調理すると、皮の紫色がより鮮やかに仕上がります。また、なすは、とても水分が多い野菜なので、暑いときに食べると、体を冷やしてくれる働きがあります。

 

始業式

2021年9月1日 15時46分

長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

始業式では、代表児童が2学期の抱負を述べました。

「九九を早く覚えたいです。」「いろいろなことに挑戦したいです。」

と、力強く発表しました。

どの児童も、2学期に向けて、自分のめあてを立てていると思います。

どんどんチャレンジして、自分の力を伸ばしてほしいと思います。

 

始業式の後、予告なしのシェイクアウト訓練を行いました。

地震を知らせる放送が聞こえると、ダンゴムシのポーズで身を守りました。

頭上の電気が落下することを想定し、進んで場所を移動した児童もいました。

ご家庭でも地震が起きた際の身の守り方について、話し合ってみてください。

 

9月1日(水) ランチタイムニュース

2021年9月1日 12時05分

9月1日(水)給食メニュー

ごはん ・ 白玉団子汁 ・ かりかりがんも ・ 小松菜のいため炒め煮 ・ 牛乳


 楽しかった夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休みの食生活は、どうでしたか?調理場では、大掃除をしたり、食器やトレーをきれいにしたり、2学期が気持ちよく迎えられるように、準備をしていました。2学期も、みなさんに楽しんでもらえるように工夫しながら、給食を届けたいと思います。9月は、運動会があります。まだまだ暑い日が続きますが、1日3回の食事をしっかり食べて、生活リズムを整えましょう。

2回目の職員作業

2021年8月31日 15時37分

今日の午前中、夏季休業中2回目の職員作業を行いました。

内容は、運動会の入退場門の設営と、ペンキを塗ったサッカーゴールへのネットの取り付けです。

明日から新学期。

子どもたちと会えることがとても楽しみです。