6月28日(月) ランチタイムニュース

2021年6月28日 12時05分

6月28日(月)給食メニュー

ごはん ・ キャベツのそぼろじる ・ とうふのまさごあげ ・ いそかあえ ・ 牛乳


 みなさんは、食事の前には「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」と、心をこめて言うことができていますか?「いただきます」には、「わたしの命をつなぐために、生き物の命をいただきます」という意味がこめられています。「ごちそうさま」には、「この食事を作るために、食べ物を育てたり、集めたり、料理をしたり、あちこち走りまわっていただき、ありがとうございました」という意味がこめられています。言葉の意味を考えて、心をこめて食事のあいさつをするようにしましょう。

栽培活動

2021年6月25日 15時55分

1年生が育てているアサガオがきれいな色の花を咲かせました。

2年生のミニトマトも、少しずつ赤くなってきています。

3年生のヒマワリとホウセンカ、4年生のヘチマ、5年生のインゲンマメも順調に成長しています。

子どもたちは、植物の成長を楽しみにしながら、毎朝、水をやって大切に世話をしています。

 

6月25日(金) ランチタイムニュース

2021年6月25日 12時05分

6月25日(金)給食メニュー 

麦ごはん ・ かみかみカレー ・ 青海苔ポテトビーンズ ・ 切干大根のサラダ ・ 牛乳


 今日は、みなさんが大好きなカレーです。給食では、月に1回程度、カレーがでてきますが、実は、毎回、少しずつ、材料が違います。例えば、今月は、6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、たくさんかめるように、かみごたえのある食材を使ったカレーです。カレーをよく見てみると、れんこん、ごぼう、さきいか、福神漬けが入っています。気づきましたか?来月は、夏野菜がたっぷりのカレーにしています。楽しみにしていてください。

清掃中の子どもたちの様子

2021年6月24日 16時20分

清掃中は、「黙働」を合言葉にどの子も黙って一生懸命体を動かしています。

ドアのレールの溝を丁寧に掃く子、クレンザーを付けて床の汚れを落とそうとする子、膝を床について丁寧に拭く子…

掃除の時間は子どもたちの美しい姿をたくさん見ることができます。

 

6月24日(木) ランチタイムニュース

2021年6月24日 12時05分

6月24日(木)給食メニュー

ごはん ・ オニオンスープ ・ かぼちゃのグラタン ・ しゃぶしゃぶサラダ ・ 牛乳


  わたしたちが食べ物を味わうときには、5つの感覚を使います。

どんな味かな?と舌で味わう感覚の「味覚」、

どんな香りかな?と鼻で味わう感覚の「きゅう覚」、

どんな見た目かな?と目で味わう感覚の「視覚」、

どんな音がするかな?と耳で味わう感覚の「聴覚」、

熱い冷たいや、固いやわらかいなどを歯や舌で味わう感覚の「触覚」の5つです。

5つの感覚をフル活用して、おいしく食事をいただきましょう!

 

おいしい給食

2021年6月23日 15時35分
3年生

今日はとても良い天気です。

午前中は水泳の授業があり、休み時間は元気よく運動場で遊ぶ児童がたくさんいました。

いっぱい体を動かすとお腹が空きます。

いつもより給食をおいしくいただきました。

6月23日(水) ランチタイムニュース

2021年6月23日 11時55分

6月23日(水)給食メニュー 

ごはん ・ しせんにくじゃが ・ いかのさらさ揚げ ・ こんぶ和え ・ 牛乳


 みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか?・・・・朝ごはんをきちんと食べると、体全体が目覚め、頭の働きがよくなります。学校の勉強がよくわかり、元気が出てきます。運動だって思いきりがんばれます。朝ごはんを食べないで、長い間お腹の中を空っぽにしてしまうのは、体によくありません。朝は、ばたばたとあわただしいですが、きちんと朝ごはんを食べるようにしましょう。

チャレンジデーに向けて

2021年6月22日 16時15分
5年生

   

 今月の29日と30日は、基礎学力の定着度を確かめる「チャレンジデー」になっています。

 どの学年も、本番に向けて算数の計算や国語の漢字練習などに取り組んでいます。

 5年生は、今日の6校時、漢字50問の練習に集中して取り組んでいました。

 分からないところを調べたり、間違ったところを練習したりしながら本番に備えています。

6月22日(火) ランチタイムニュース

2021年6月22日 12時05分

6月22日(火)給食メニュー

みかんパン ・ ポークビーンズ ・ おからのキッシュ ・ アスパラサラダ ・ ミニトマト ・ 牛乳


 今日は「ピースの日」です。今月の豆料理は、白いんげん豆を使った、ポークビーンズです。ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトで煮込んだアメリカの家庭料理です。使う豆は、インゲン豆が多いそうですが、大豆でもおいしいポークビーンズを作ることができます。豆が苦手な人も多いと思いますが、調理員さんが玉ねぎをしっかり炒めて、やさしい味のポークビーンズにしてくれています。味わってくださいね。

今日から水泳部の練習が始まりました

2021年6月21日 17時05分

今日から、4年生以上の希望者が参加する水泳部の練習が始まりました。

水泳部は、7月29日に行われる愛媛県小学校水泳通信記録会(今治・越智大会)に参加する選手コースと、自分の体力向上を目指す健康・体力づくりコースに分かれて練習します。

自分の目標に向かって一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。