児童の下校について
2021年7月9日 10時19分午後からも大雨警報は解除にならないことが予想されますので、児童は、給食を食べ、5校時まで授業を行った後、14:30に集団下校します。
バス便の児童は、志津見15:18発、亀山14:46、泊・田浦15:04発のバスで下校します。
なお、児童クラブはいつもどおり行います。
午後からも大雨警報は解除にならないことが予想されますので、児童は、給食を食べ、5校時まで授業を行った後、14:30に集団下校します。
バス便の児童は、志津見15:18発、亀山14:46、泊・田浦15:04発のバスで下校します。
なお、児童クラブはいつもどおり行います。
午前8時8分に大雨警報が発表になりましたが、今後午前中は雨足が強いことが予想されますので、このままふだんどおりに授業を行います。
給食後、天候の様子を見て、児童の下校については判断して連絡します。
今日は大雨警報のため、臨時休業日となりました。
しかし、午前中の激しい雨が去った後は、午後から夏の太陽の日差しがとてもまぶしく感じられました。
学校園の植物たちも、雨の恵みと太陽の日差しを浴びて、一段と大きく成長したように思われます。
さて、大雨警報はまだ継続して発表されています。
今後も、テレビやラジオ等のニュースにご留意ください。
雨雲レーダーを見ると、8時50分くらいに雨が弱まってくると思われます。
ですので、教職員が引率して8時50分に集団下校を行います。
自宅に保護者がいない場合は、学校にご連絡ください。
午前8時になりました。
大雨警報はまだ解除されていませんので、本日は臨時休業とさせていただきます。
明日金曜日の時間割については、この後、担任の方からマチコミメールでお知らせします。
よろしくお願いします。
今日は七夕です。地域の方が1・2年生に笹をくださいました。
子どもたちは、
「コロナが早く収まって、家族とお出かけできますように」
「ポケットモンスターになれますように」
などと、心をこめて短冊に願いごとを書きました。
色紙で作った飾りもたくさん付け、すてきな七夕飾りができました。
みんなの願いが叶うといいですね。
7月7日(水)給食メニュー
ごはん ・ そうめん汁 ・ きすとかぼちゃのてんぷら ・ おかかあえ ・ 牛乳 ・ 七夕ゼリー
今日は七夕です。七夕には、短冊に願い事を書きますね。みなさんは、どんな願い事を書きましたか?七夕の料理といえば、そうめんです。これは、そうめんを天の川に見立てているからだそうです。今夜は、きれいな星空が見えるといいですね。また、てんぷらにしているキスとかぼちゃは、今の時期においしい食べ物です。最後に冷たいゼリーを食べて、午後もがんばりましょう。
5・6年生が、3校時に薬物乱用防止教室に参加しました。
今治東ライオンズクラブの皆さんと一緒に、違法薬物による検挙数の愛媛県での現状や、一度でも違法薬物を使用すると、常習化してしまう恐ろしさを学びました。
講演の中盤では、〇✖クイズに全員で参加し、真剣な表情でクイズに挑戦し、全問正解した児童には賞状が贈られました。
受講終了証に代表児童が署名した後、『 ダメ! 絶対! 』を力強く復唱し、違法薬物に手を出さないことを誓いました。また、薬物の標本にみんな興味津々で、説明を熱心に聞いていました。
7月6日(火)
コッペパン ・ ひよこ豆のスープ ・ かぼちゃのグラタン ・ くるみサラダ ・ りんごジャム ・ すいか ・ 牛乳
暑くなると、水分が欲しくなりますが、そんな時、みなさんは何を飲みますか。甘いジュースや炭酸飲料ばかり飲んでいませんか。ジュースや炭酸飲料の中には、たくさんの砂糖が入っているものもあります。ジュースを1日に何杯も飲んだら、砂糖のとりすぎになることがあるので、注意しましょう。また、食事のときには、給食のように、スープを飲んで、水分をとりましょう。今日のデザートは、水分がたっぷりのすいかです。
今日は5時間目終了後、集団下校をし、下校をしながら学団別に地域の清掃を行いました。
自分たちの通学路、近くの公園、バス停付近などの清掃、学校のバラ園の除草を行いました。
自分たちの地域が美しくなり、とても気持ちがよくなりました。