長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
始業式では、代表児童が2学期の抱負を述べました。
「九九を早く覚えたいです。」「いろいろなことに挑戦したいです。」
と、力強く発表しました。
どの児童も、2学期に向けて、自分のめあてを立てていると思います。
どんどんチャレンジして、自分の力を伸ばしてほしいと思います。
始業式の後、予告なしのシェイクアウト訓練を行いました。
地震を知らせる放送が聞こえると、ダンゴムシのポーズで身を守りました。
頭上の電気が落下することを想定し、進んで場所を移動した児童もいました。
ご家庭でも地震が起きた際の身の守り方について、話し合ってみてください。

9月1日(水)給食メニュー
ごはん ・ 白玉団子汁 ・ かりかりがんも ・ 小松菜のいため炒め煮 ・ 牛乳
楽しかった夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休みの食生活は、どうでしたか?調理場では、大掃除をしたり、食器やトレーをきれいにしたり、2学期が気持ちよく迎えられるように、準備をしていました。2学期も、みなさんに楽しんでもらえるように工夫しながら、給食を届けたいと思います。9月は、運動会があります。まだまだ暑い日が続きますが、1日3回の食事をしっかり食べて、生活リズムを整えましょう。
今日の午前中、夏季休業中2回目の職員作業を行いました。
内容は、運動会の入退場門の設営と、ペンキを塗ったサッカーゴールへのネットの取り付けです。
明日から新学期。
子どもたちと会えることがとても楽しみです。



26日(木)から陸上部の練習が始まっています。
新型コロナウイルス感染対策として、運動場に線を引いて練習中の間隔を確保するなど、配慮して練習を行っています。
また、熱中症対策として、こまめに水分補給をするように指導しながらの練習です。
今日はダッシュなどの基礎練習に引き続き、「ハードル走」と「ソフトボール投げ」の体験をしました。
次回は「60m走の計時」や「走り幅跳び」「走り高跳び」の体験を予定しています。

今日の金管バンド部の練習は、密を避けるため、体育館で行いました。
暑い中でしたが、子どもたちは、楽譜を見ずに演奏できるように、時間を惜しんで練習しました。
明日、ポンポン・フラッグ隊と合わせるのが楽しみです。

今日は、全校登校日でした。
久しぶりに子どもたちの元気な姿を見て、大変嬉しく思いました。
全校朝会では、転入生の紹介、校長先生のお話、表彰がありました。
その後、学級で宿題や作品を集めたり、夏休みの思い出を話したりしました。
図書室で、本も借りました。
短い時間でしたが、久しぶりに友達に会うことができ、
子どもたちはとても嬉しそうでした。
残り少ない夏休みも元気で安全に過ごし、9月1日に元気で登校してほしいと思います。



8月2日に職員作業で仲よし広場の動物像のペンキ塗りを行いました。
キリンとトラがかわいらしく仕上がりました。
今度吉海小学校に来られた際、ぜひご覧になってください。



4年生
4年生が育てているヘチマが大きく育ってきました。
5、6月はなかなか大きくならず、心配していましたが、暑さが増すごとにぐんぐん成長してきました。
もう2個ほど実をつけています。
4年生の皆さんが25日に登校した際は、もっともっとたくさんの実をつけていることでしょう。


今日の午前中、職員作業を行いました。
サッカーゴールと仲よし広場の動物像と滑り台にペンキを塗りました。
中学校側の防球ネットを中学校側に少し移動し、子どもたちが広く遊べるようにしました。
とても暑い作業でしたが、学校が少しでも美しくなったので、とても気持ちがよかったです。


