今治・越智小学校水泳記録会

2021年7月29日 09時55分

本日、今治・越智小学校水泳記録会が開催され、本校からは8名の児童が参加しています。

朝のウォーミングアップが終わりました。

自己記録の更新を目指して、頑張ってきます。

水泳部

2021年7月27日 12時58分

水泳部の練習がありました。

水泳部は7月29日にある今治・越智小学校水泳記録会に向けて練習をがんばっています。

今日は、本番を想定して、自分の種目の記録をとっていきました。

水泳部の活動が始まって、2か月でどんどん記録が伸びてきています。

大会では、ぜひ自己記録を更新してほしいです。

 

 

金管バンド部

2021年7月26日 11時21分

金管バンド部の練習がありました。

夏休みに入ってからの練習では、みんなで合奏に取り組んでいます。

これまでは、自分のパートを演奏することに必死だった児童も、少しずつ、指揮を見たり、周りの音を聴いたりすることができるようになってきました。

今日は、初めて、「パプリカ」を最初から最後まで通すことができました。

どんどん上達しています。この調子で、運動会での演奏に向けてがんばってほしいと思います。

  

ポンポン・フラッグ隊の練習

2021年7月21日 14時20分

今日から夏休みが始まりました。

ポンポン・フラッグ隊の児童は、9月の運動会に向けて、午前中1時間30分の練習を行いました。

3・4年生の9名は、前半は体育館、後半はエアコンのある4松教室で練習を行いました。

本番に向けてこれからの練習もがんばってほしいと思います。

 

 

1学期が終わりました

2021年7月20日 10時35分

 梅雨も明け、一気に暑さが厳しくなりました。

 今日は1学期の終業の日です。

 保護者の皆様には何かとお世話になりました。

 ありがとうございました。

 さて、終業式では、児童代表2名が今学期がんばったことや2学期への抱負などを発表しました。

 校長講話では、始業式で呼びかけた「チャンス・チャレンジ・チャンピオン」、「よ(喜び)・し(幸せ)・う(嬉しさ)・み(味方)」など、めあてが達成できたか、その振り返りの時間がありました。

 教室では、今年度初めての『あゆみ』をもらい、夏休みへの希望と期待を持って、元気に集団下校をしました。

 長い夏休み、どうか安全で、有意義な日々をお過ごしください。

   

日本の文化に触れました

2021年7月19日 16時20分
4年生

今日の4年生は、日本の良き文化に触れました。

午前中の書写の時間には、暑中見舞いはがきを作成しました。

受け取る人を思い浮かべながら、生き生きと絵や文を書いて仕上げました。

どのはがきも、とてもすてきです。

午後からは、国語科「ぞろぞろ」の落語発表会を行いました。

小道具を用意し、流れるように話す姿は、まるで本物の落語家のようでした。

学びを楽しいと感じると、子ども自身が学習を深めていくということを改めて感じました。

日本の文化を、子どもたちと一緒に大切にしていきたいと思います。

  

夏休みに向けて

2021年7月19日 15時25分

各学級で、夏休みの過ごし方についてお話をしました。

その中に、水の事故を防ごうという話がありました。

万が一海で沖に流されてしまった場合は、無理をして泳ぐのではなく、上を向いて浮いたり、浮いているペットボトルを利用したりして助けを待つ方がいいそうです。

安全に気をつけて、楽しい夏休みにしましょう。

 

 

 

7月19日(月) ランチタイムニュース

2021年7月19日 12時05分

7月19日(月)給食メニュー

ひつまぶし ・ なすの味噌汁 ・ いかと枝豆の落とし揚げ ・ ゆかり和え ・ 牛乳


 ひつまぶしは、名古屋の料理で、うなぎのかば焼きを使った料理です。食べ方は、そのまま、うなぎが入ったご飯として食べる以外にも、ワサビなどの薬味を混ぜたり、お茶をかけてお茶漬けにしたりと、味の変化を楽しみながら食べるのが特徴です。給食では、このようにして食べるのは難しいので、うなぎの代わりにあなごを使い、ほかほかに炊いたご飯に、あなごを混ぜるようにしています。名古屋では、こってりとしつつも、さっぱりとしたひつまぶしが暑い夏を乗り切るために人気だそうです。しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

 

 

挨拶運動

2021年7月16日 13時00分
6年生

毎週月・水・金曜日の朝は、6年生が玄関前で挨拶運動を行っています。

元気の良い挨拶が飛び交い、さわやかな気持ちで1日のスタートを切ることができます。

6年生は、気持ちの良い挨拶ができた人をお昼の校内放送で紹介するなどして、学校中にすばらしい挨拶が広がるよう、がんばっています。

 

PTA清掃ボランティア

2021年7月15日 19時30分

午後6時30分からPTA清掃ボランティアが行われました。

これは10年くらい続く本校の伝統的なPTA行事です。

保護者と教職員の手で念入りにトイレ清掃を行い、トイレがピカピカになりました。

汚れたところを掃除するのは嫌な気がすると思いますが、実際にやってみると達成感と満足感でいっぱいになります。

参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。