4月22日(木)給食メニュー
ごはん ・ 若竹汁 ・ 鶏肉のまめまめ揚げ ・ しらす和え ・ 牛乳
【大島産の食材】ほうれん草・ねぎ
今日は、22日で、2のつく「ピースの日」です。「ピースの日」というのは、豆を使った料理が登場する日です。豆は、私たちに不足している食べ物ですが、たんぱく質など、成長期のみなさんに必要な栄養素を豊富に含む食品です。今日の献立は、「鶏肉のまめまめ揚げ」です。みなさんに人気のある「鶏肉のから揚げ」のような献立で、衣に、大豆を砕いたものを付けています。お味がいかがですか?来月のピースの日は、「白いんげん豆」の予定です。
5年生
5年生の理科では、ふりこの運動の勉強をしています。
今日は、「おもりの重さを変えても、ふりこが一往復する時間は変わらないのだろうか。」という課題に沿って実験を行いました。
ストップウォッチを片手に、みんなで協力して実験を行いました。
結果、「おもりの重さを変えても、ふりこが一往復する時間は変わらない。」ということが分かりました。
全ての班の実験結果が一致し、みんなからは驚きの声が聞こえました。
4月21日(水)給食メニュー
ごはん ・ 肉豆腐 ・ 魚の大根おろしかけ ・ ごま和え ・ 牛乳
【大島産の食材】玉ねぎ・ねぎ
みなさんは、好ききらいせずに食べることができていますか。わたしたち人間の体は、体に必要な栄養を食べものから取っています。「苦手だから食べない」ということを続けていると、体に必要な栄養が足りなくなって、病気になったり、ケガをしやすくなったりすることもあります。誰にでも、苦手な食べ物はあると思いますが、「苦手だけど食べているよ。」という人がどんどん増(てほしいですね。
6年生
6年生が今日の3時間目、体育科の授業でリレーをしました。
まず初めに、チームで作戦を話し合い、バトン練習をしました。
何事にも一生懸命な6年生。
本番では、協力しながら、全力で走りました。
2年生
気持ちの良い青空の下、2年生が鉄棒練習に励んでいました。
踏み越し下り、こおもり、豚の丸焼き、逆上がりの練習に取り組んでいました。
近くに行くと、みんなが得意な技を見せてくれました。
5年生
今日は5年生にとって、初めての家庭科の授業がありました。
家庭で仕事を協力し合うことの大切さについて学習しました。
お子さんがどんな仕事を協力することができるか、ご家庭で話し合ってみてください。
4月16日(金)給食メニュー
チキンライス ・ ラビオリスープ ・ ポテトとハムのチーズやき ・ グリーンサラダ ・ りんご ・ 牛乳
私たちは、普段、いろいろな食べ物を食べていますが、実は、その働きによって、食べ物は、3つのグループに分けられます。
まず一つ目は、肉や魚、卵などの「体を作る」赤のグループです。
次に二つ目は、ご飯やパンなどの「エネルギーのもとになる」黄色のグループです。
そして、三つ目は、野菜や果物などの「体の調子をととのえる」緑のグループです。毎日の給食には、これらの3つのグループの食べ物がすべて使われています。
3年生
今日はとてもいい天気です。
そこで、3年生が理科の時間に校庭の春の生き物探しをしました。
パンジー、ツツジ、バラ、カラスノエンドウなどがかわいらしい花を咲かせています。
かわいらしいツグミも見付けました。
みんな仲良く、春の生き物を丁寧にカードにまとめました。
4月15日(木)給食メニュー
ごはん ・ 切干大根とひじきの煮物 ・ せんざんき ・ かにかまサラダ ・ 牛乳
【大島産の食材】大根
今日は15日で5がつく日なので、『カルシウムの日(ひ)』です。カルシウムという栄養素は、育ち盛りのみなさんにとって、とても大切な栄養素です。強く丈夫な骨をつくるために、カルシウムをきちんととってほしいとの願いから、この日が生まれました。特にたくさん含まれている牛乳を5959(ゴクゴク)飲んで、という意味で、毎月5か9のつく日を「カルシウムの日」としています。今日のカルシウムたっぷりのメニューは、「切干大根とひじきの煮物」です。しっかり食べてください。
本日、2年生の教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練が行われました。
担任の先生は、本校教員が扮した不審者に対して冷静に対応するとともに、他の教室や職員室への連絡を行いました。
もう一人の先生は児童を速やかに教室外へ避難させることができました。
その後、男性教員が駆け付け、不審者を抑えることができました。
あってはならないことですが、実際にこのようなことが学校で起こった場合、今回の訓練を生かし、冷静で迅速に対応し、児童の命を守りたいです。