5月24日(月)給食メニュー
ピースごはん ・ さわにわん ・ かつおのかりんとう揚げ ・ みそマヨネーズ和え ・ 牛乳
今日はえんどう豆を使ったごはんです。えんどう豆には、さやごと食べる「さやえんどう」、さやと実の両方を食べる「スナップエンドウ」、さやの中の実だけを食べる「えんどう豆」があります。えんどう豆は、今が旬です。冷凍やびん詰、缶詰のものは1年中ありますが、生で食べられるのは今の時期だけです。豆独特のにおいが苦手な人もいるかもしれませんが、食物せんいがたっぷり入った旬の味です。季節の味と香りを味わっておいしくいただきましょう。
2年生
大雨警報の影響もあって、9時15分登校、12時下校となりましたが、子どもたちは元気に3時間弱の学校生活を楽しむことができました。
そんな中、さくら1組では、ポンポンストラップづくりを行いました。
でき上がったポンポンストラップは、ランドセルと横断バッグに付けて帰りました。
とても楽しい1時間となりました。


児童を9時15分までに登校させてください。
本日の1時間目から3時間目までの授業の準備をして登校させてください。
バス通の児童は、通常バスに乗る時刻から1時間20分遅れでバス便が出ますので、お乗りください。
給食は止まっていますので、児童は12時に下校します。
バス通の児童も12時台のバスに乗って帰ります。
なお、児童クラブ利用の保護者の皆様は、本日お弁当が必要になりますので、ご用意ください。
よろしくお願いします。
大雨警報はまだ解除されていませんので、本日の給食の提供は中止させていただきます。
引き続き、児童を自宅待機させてください。
今後も、テレビやラジオ等のニュースにご留意ください。
大雨警報はまだ解除されていませんので、今朝は児童を自宅待機させてください。
今後も、テレビやラジオ等のニュースにご留意ください。
2年生
今日2年生が図画工作の時間に、画用紙をわっかにして飾りを付け、頭や胴や腕に巻き、いろいろなものに変身しました。
仮面ライダー、猫、うさぎ、かめ、くらげ、ポケモンのコイキングに変身して、友達に紹介しました。
楽しい時間を過ごすことができました。



5月20日(木)給食メニュー
ごはん ・ 豚汁 ・ 鶏肉の洋風天ぷら ・ スナップえんどうのねりごま和え ・ 甘夏 ・ 牛乳
【大島産の食材】玉ネギ・ミニトマト・甘夏
愛媛県には、たくさんの種類のおいしい柑橘類があります。それらの多くは、秋から春に出回りますが、今の時期にも、出回るものがあります。例えば、今日の給食にでている「あまなつ」です。あまなつは、甘酸っぱさと、ほろ苦さのある、さわやかな初夏の果物です。苦くて食べにくいかもしれませんが、旬の地元の味を味わいましょう。
4年生
4年生は、理科の時間に「空気と水」の学習をしています。
今日は、空気鉄砲で玉を飛ばしました。
「ポン」と音を立てて勢いよく玉が飛び出すと歓声が上がっていました。
夢中で繰り返し玉を飛ばしながら、玉が飛ぶ仕組みを学ぶことができました。

5月19日(水)給食メニュー
ごはん ・ 鶏団子汁 ・ さわらの西京焼き ・ キャベツのおかか和え ・ アーモンドいりこ ・ 牛乳
【大島産の食材】玉ネギ・大根
愛媛県では、「毎月第3水曜日は水産の日」をキャッチフレーズに、魚をどんどん食べましょう!という運動をしています。給食でも、毎月の水産の日には、魚料理が登場します。今日は「さわらの西京焼き」です。西京焼きは、魚を白みそ、みりん、酒、砂糖のたれに漬け込んで、こんがりと焼く料理です。甘いみそ味が、さわらのさっぱりしたおいしさを引き立ててくれます。魚は苦手という人も、ぜひ、一口は食べてみてくださいね。