4月28日(水) ランチタイムニュース

2021年4月28日 12時05分

4月28日(水)給食メニュー

ごはん ・ 白玉団子汁 ・ さわらの照焼き ・ ひじきのレモン酢和え ・ 牛乳

【大島産の食材】ねぎ


 食べ終わったら自分の食器を見てみましょう。食べ物が残っていませんか?にんじんやきゅうりがくっついていませんか?食べものが口に入るまでには、たくさんの人たちが関わっています。給食を作る調理員さんたちも、みなさんが喜んで食べてくれるように、一生懸命頑張ってくれています。にんじんの一切れにも、いろんな人の『愛情』がこもっています。ムダにしないよう、残さず食べたいですね。そして、からっぽになった食器に、感謝の心をこめて『ごちそうさま』を言いましょう。

学校探検

2021年4月27日 16時00分
2年生

今日の2・3時間目、2年生が1年生に学校内の教室を案内する「学校探検」が行われました。

2年生がリーダーシップを発揮し、何をする部屋かを説明しながら行われました。

職員室や校長室では、一人一人が自己紹介を行いました。

1年生の興味津々な顔、楽しそうな顔、緊張した顔がとても印象的でした。

4月27日(火) ランチタイムニュース

2021年4月27日 12時05分

4月27日(火)給食メニュー 

ピザトースト ・ しゃきしゃきスープ ・ コーンポテト ・ 春キャベツのサラダ ・ フルーツゼリー ・ 牛乳

【大島産の食材】パセリ


 毎週火曜日は、パンの日です。給食には、コッペパンの他にも、いろいろなパンが登場します。例えば、黒糖パン、みかんパン、米粉パン、キャロットパン、裸麦粉パン、などがあります。今日は、パン屋さんが作ってくれた食パンを使って、調理場で、ピザトーストにしてみました。野菜やベーコンも使われていて、朝ごはんにもいいですね。しっかり食べて、午後もがんばりましょう。

折れ線グラフの読み方の学習

2021年4月26日 16時00分
4年生

今日の3時間目、4年生は折れ線グラフの読み方の学習をしました。

電子黒板を使った授業なので、視覚的に分かりやすく学習ができました。

数値が増えているところ、減っているところは、折れ線グラフの傾きに沿って体を動かすことで、グラフの読み方がしっかり理解できました。

  

4月26日(月) ランチタイムニュース

2021年4月26日 12時05分

4月26日(月)給食メニュー

ごはん ・ 肉じゃが大豆 ・ 竹の子のがんせき揚げ ・ おろし和え ・ なつみ ・ 牛乳


 今日は、みなさんに人気の肉じゃがです。肉じゃがというと、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、お肉が入っていますが、今日の給食では、大豆を入れてみました。朝の早い時間から、調理員さんが、乾燥大豆をじっくり煮てくれています。大豆には、みなさんの体を作るたんぱく質、不足しがちなカルシウムなどが含まれています。みなさんの健康と成長のために考えられた肉じゃがを、味わってください。

非常災害時のための備蓄品の準備について

2021年4月23日 14時00分

今治市役所防災危機管理課から、非常災害時における備蓄品の準備の重要性を意識してもらうため、災害備蓄保存用パンと五目ごはんの非常食が吉海小学校に配布されました。

そこで、3年生に災害備蓄保存用パンを、4~6年生に五目ごはんを、1人につき1つ配布しました。

ぜひご家庭でお召し上がりのうえ、下のチェックリストを参考にしながら、非常災害時のための備蓄品の準備についてご家族で話し合われてください。

4月23日(金) ランチタイムニュース

2021年4月23日 12時05分

4月23日(金)給食メニュー 

麦ごはん ・ チキンカレー ・ スプリングキッシュ ・ トマトサラダ ・ 牛乳

【大島産の食材】玉ねぎ


 今日は、今年度初めてのカレーの日です。カレーは、月に1回程度、給食に登場しますが、毎回少しずつ使う食材を変えることで、みなさんが、いろいろなカレーを楽しめるようにしています。今日は、シンプルなチキンカレーです。みなさんは、どんなカレーが好きですか?来月は、新緑の季節なので、グリーンカレーを予定しています。

毛筆の時間

2021年4月22日 15時00分
6年生

2時間目、6年生は毛筆の時間です。

静かな雰囲気の中で、一生懸命「歩む」の文字を書いています。

4月22日(木) ランチタイムニュース

2021年4月22日 11時10分

4月22日(木)給食メニュー

ごはん ・ 若竹汁 ・ 鶏肉のまめまめ揚げ ・ しらす和え ・ 牛乳

【大島産の食材】ほうれん草・ねぎ


  今日は、22日で、2のつく「ピースの日」です。「ピースの日」というのは、豆を使った料理が登場する日です。豆は、私たちに不足している食べ物ですが、たんぱく質など、成長期のみなさんに必要な栄養素を豊富に含む食品です。今日の献立は、「鶏肉のまめまめ揚げ」です。みなさんに人気のある「鶏肉のから揚げ」のような献立で、衣に、大豆を砕いたものを付けています。お味がいかがですか?来月のピースの日は、「白いんげん豆」の予定です。

ふりこの実験

2021年4月21日 14時00分
5年生

5年生の理科では、ふりこの運動の勉強をしています。

今日は、「おもりの重さを変えても、ふりこが一往復する時間は変わらないのだろうか。」という課題に沿って実験を行いました。

ストップウォッチを片手に、みんなで協力して実験を行いました。

結果、「おもりの重さを変えても、ふりこが一往復する時間は変わらない。」ということが分かりました。

全ての班の実験結果が一致し、みんなからは驚きの声が聞こえました。