1月13日(水)給食メニュー
ごはん ・ 八宝菜 ・ うの花の春巻き ・ かふうサラダ ・ 牛乳
今日も、給食には、野菜がたっぷりです。では、どんな野菜が入っているか見てみましょう。まず、八宝菜には、にんじん、たけのこ、キャベツ、玉ねぎ、しょうがが入っています。次に、春巻きには、ごぼう、ねぎが入っています。そして、サラダには、もやし、キャベツ、きゅうりが入っています。野菜は、みなさんの体の調子を整えてくれる緑の食べ物です。例えば、病気にかかりにくくしたり、おなかの中のそうじをしてくれたりします。今日は、野菜をたくさん使った中華の献立です。味わってください。
1月12日(火)給食メニュー
コッペパン ・ 虎豆と鶏肉のトマト煮 ・ 鯛のごまネーズ焼き ・ いよかんドレッシングサラダ ・ 黒豆きなこクリーム ・ 牛乳
今日は2のつく「ピースの日」です。今日の豆料理は「虎豆と鶏肉のトマト煮」です。虎豆は、加熱する前は虎の模様に似ているので、虎豆と言われています。しかし、加熱をすることで、その模様は色が薄くなり、見えにくくなります。特徴は、柔らかいので、煮えやすいことです。また、粘りもあり、おいしく食べられます。日本では、北海道で、たくさん作られています。豆は苦手な人も多いと思いますが、健康のために、食べてみてください。来月は、「納豆」の予定です。
1月8日(金)給食メニュー
黒豆ごはん ・ 白玉雑煮 ・ 松風焼き ・ 紅白なます ・ 栗きんとん ・ 牛乳
約2週間の冬休みが終わりました。楽しい年末年始を過ごせましたか?今日の給食は、お正月の料理です。黒豆、雑煮、松風焼き、なます、栗きんとんと、それぞれに意味があります。たとえば、栗きんとんは、金運や商売繁盛をもたらしてくれるという意味があります。気になる人は、他の料理の意味も調べてみてくださいね。大島調理場では、「安全でおいしい給食を作る。」ということを目標にこの一年もがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。
本県においては、陽性件数が再び増加傾向にあります。これを受け、愛媛県教育委員会より今治市教育委員会を通じて、以下のようなお願いがありました。学校内で感染が更に広がらないためにも、ご協力のほど、よろしくお願いします。
愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流ではありますが、その中で感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、そのような会合等に参加し、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
もちろん、そのような会食に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。なお、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるよう、御指導ください。
本県においては、陽性件数が再び増加傾向にあります。これを受け、愛媛県教育委員会より今治市教育委員会を通じて、以下のようなお願いがありました。年明けに感染が更に広がらないためにも、ご協力のほど、よろしくお願いします。
1 児童生徒への周知事項
(1)マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。
(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。
(3)会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。
2 保護者への周知事項
保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について、協力をお願いします。
ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。
イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。
※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。
① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方
12月24日(木)給食メニュー
大根ピラフ ・ コンソメスープ ・ クリスピーチキン ・ フレンチサラダ ・ 米粉のクリスマスカップケーキ ・ 牛乳
今日は2学期最後の給食です。そして、もうすぐ、楽しい冬休みです。冬休みには、大晦日やお正月と、ごちそうを食べる機会がたくさんあります。また、休み中ということで、普段よりも、ジュースやスナック菓子を食べることが多くなるかもしれません。冬休みこそ、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。そして、間食を取りすぎないように気を付けましょう。
12月23日(水)給食メニュー
ごはん ・ 肉味噌おでん ・ いかリングフライ ・ れんこんきんぴらサラダ ・ 牛乳
今日は味噌についてのお話をします。味噌は日本人が昔から食べてきた食品です。栄養がたっぷりの大豆を原料にし、微生物のはたらきを利用して発酵させることで、さらに健康によい成分が生まれます。「味噌汁一杯で、医者いらず」といわれるほどたくさんの栄養がつまっています。みそは、ごはんと一緒に食べるとさらに栄養がアップします。今日の給食は、味噌味のおでん「肉味噌おでん」です。味わってください。
12月22日(火)
パンプキンパン ・ ABCスープ ・ ほうれん草のグラタン ・ ミモザサラダ ・ みかん ・ 牛乳
ほうれん草は野菜の王様と呼ばれるくらい、体に必要な栄養素をたくさん含んでいます。例えば、かぜにかかりにくくしたり、肌をきれいにしたりするビタミンCやビタミンA、血液のもとになる鉄分などをたくさん含んでいます。ほうれん草は新鮮さが命です。ゆでたり、水にさらしたりしているうちに、栄養が出てしまうので、素早く調理しないといけません。今日は、人気にグラタンに、ほうれん草が入っています。旬の野菜を味わいましょう。
また、昨日の冬至に合わせて、今日のパンは、パンプキンパンです。味わってください。
12月21日(月)給食メニュー
ごはん ・ みぞれ汁 ・ さけの白ねぎソースがらめ ・ ゆずかあえ ・ 牛乳
今日は、冬至です。冬至とは、一年で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。日本では、冬至には、「ゆず湯に入り、冬至かぼちゃを食べる。」という風習があります。「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、浴槽に柚子を浮かべて入るお風呂のことです。ゆず湯は風邪を防ぎ、皮膚を強くするという効果があります。「かぼちゃ」は、厄よけになり病気になりにくいと言われています。野菜が不足しがちな寒い冬の時期に、夏の太陽をあびて育ったかぼちゃは長い間保存ができて貴重なものだったそうです。