12月2日(水)給食メニュー
ごはん ・ 豆腐とえのきのすまし汁 ・ 鯛の塩焼き ・ おかかあえ ・ さいぎり納豆 ・ 牛乳
今日は2のつく「ピースの日」です。今日の豆料理は「さいぎり納豆」です。納豆を、野沢菜漬け、たくあん、にんじん、ごまと混ぜ、少量のしょうゆで味付けをしています。ごはんにかけて食べるとおいしいですよ。大豆は、みなさんの体を作る赤の食べ物なので、大豆から作られる納豆も、赤の食べ物です。大豆は苦手な人も多いと思いますが、日本人が昔から大事にしてきた食品です。良さを知って、いろいろな料理で食べていきましょう。
12月1日(火)給食メニュー
揚げパン ・ 冬野菜のカレーポトフ ・ 五目ビーフン ・ ツナサラダ ・ 牛乳
12月になりました。今年もあと一か月です。寒くなり、温かい料理がうれしいですね。今日は、年に1回の揚げパンです。調理員さんが、約330個のコッペパンをからっと揚げ、きな粉と砂糖をまぶしてくれています。隠し味に少量の塩も使っています。甘い料理に、塩を少し入れることで、甘さが強くなり、おいしく食べることができます。ビニール袋を使って、じょうずに食べてください。
今日、11月2回目の参観日が行われました。
まず初めに、人形劇団むすび座による「アラビアンナイト~魔法のランプと明日のヒカリ~」 の観劇を行いました。
換気とソーシャルディスタンスに気を付け、行いました。
人形の生き生きとした動き、張りのある声でのせりふ、素晴らしい舞台装置、どれをとっても素晴らしく、子どもたちはキラキラした瞳で観劇することができました。
次に、偶数学年は学級PTA、奇数学年は親子活動が行われました。
親子活動では、兄弟ごとに教室に分かれ、スライムづくりが行われました。
赤、青、緑…の色とりどりのスライムがつくられ、子どもたちは大喜びでした。
とても楽しい午後からの参観日になりました。
11月30日(月)給食メニュー
ごはん ・ 牛肉と大根の煮物 ・ じゃこのりコロッケ ・ とら豆のサラダ ・ 牛乳
みなさんは、食事の前と後には必ずあいさつをしていますか?食事の前の「いただきます」では、食べ物から大切な命をいただけることに「ありがとう」の気持ちをこめてあいさつをしましょう。
食事の後の「ごちそうさまでした」では、食事ができるあがるまでに関わった人々に感謝の気持ちをこめてあいさつをしましょう。
11月27日(金)給食メニュー
サイコロステーキチャーハン ・ ほうれんそうのスープ ・ 魚のガーリックぱんこ焼きじゃがいものすのもの ・ 牛乳
今日は、愛媛県産のおいしい牛肉を使った「サイコロステーキチャーハン」です。実は、コロナウイルス感染症が流行している関係で、愛媛県内の外食産業などで、県産の牛肉の在庫がたくさんあるそうです。そこで、愛媛県内の学校給食でおいしい愛媛県産の牛肉を味わおうという話が出ました。地元の食材、生産者の方に、感謝して、いただきましょう。
11月26日(木)給食メニュー
ごはん ・ 寄せ鍋 ・ れんこんのおろし揚げ ・ ゆずかあえ ・ みかん ・ 牛乳
今日は、れんこんのお話です。今治市では、れんこんがたくさん作られています。れんこんは、煮物やきんぴら、天ぷらなどによく使われます。れんこんには、便秘を予防する食物繊維がたくさん含まれています。また、ビタミンCもたくさん含まれていて、かぜを予防したり、肌をきれいにしたりしてくれます。今日は、だいこんおろしのように、れんこんをおろしたものを、野菜や鶏肉と混ぜて、からっとおいしく揚げてみました。お味はいかがですか?今治市が誇るれんこんをあじわいましょう。
5年生では、総合的な学習の時間に、吉海B&G海洋センターと連携して「水に賢い子どもを育む年間型活動プログラム」に取り組んでいます。その一環として、11月25日に東予郷土館に行き、カブトガニの学習をしました。「生きている化石」と呼ばれるカブトガニの体のつくりや成長の過程等について、クイズに答えながら楽しく学びました。また、実際にカブトガニを触ったり、赤ちゃんの様子を見たりして、貴重な体験ができました。「吉海の海でカブトガニが見られるように、ゴミをポイ捨てしないようにしたい。」という感想がたくさん出ました。
11月25日(水)給食メニュー
むぎごはん ・ あおなのふりかけ ・ いかとさといものにもの ・ わふう卵焼き ・ アーモンドあえ ・ 牛乳
今日は、朝ごはんを食べてきましたか。夜ねむっているときも私たちの心臓はずっと動いていて、呼吸もしています。そのため、朝起きたときには、体のエネルギーが少なくなっています。朝ごはんは、ねむっていた脳や体を目覚めさせ、勉強したり、運動したりする大切なエネルギーのもとになります。寒くなって、布団から出にくいと思いますが、早起きをして、しっかりと朝ごはんを食べましょう。
愛媛県教育委員会からのお知らせです。
新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について、お願いいたします。