3月19日(金)の給食メニュー
ごはん ・ 四川豆腐 ・ さばのねぎ味噌焼き ・ ドレッシングサラダ ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト
今日の給食の「四川豆腐」は、豆腐を中華風に煮込んだ献立です。トウバンジャンを使って、少しだけピリッとした味付けにしています。豆腐は、大豆から作られる大豆製品です。大豆のように、たんぱく質、カルシウムがたくさん含まれています。また、味が淡白なので、和食、洋食、中華のどんな料理にも使うことが出来ます。
3月18日(木)の給食メニュー
ごはん ・ 切干大根とひじきの煮物 ・ 白いんげん豆のコロッケ ・ ゆかり和え ・ 牛乳
学年の初めごろに比べると、給食を食べ終えるのが早くなったという人もいると思います。給食を時間内に食べることは大事なことですが、しっかりかめていますか?しっかりかむことは、体にとってとても大事なことです。「ひ・み・こ・の・は・が・い~ぜ」を思い出してみましょう。今日の給食の煮物には、切り干し大根が入っています。しっかりかんで、食べましょう。
3月17日(水)の給食メニュー
鯛めし ・ 豚汁 ・ 大豆とひじきのかき揚げ ・ ごま酢和え ・ 牛乳
【大島産の食材】ミニトマト
今日の給食のかき揚げには、何種類の食材が使われているでしょうか?給食のかき揚げは、味や食感が異なるいろいろな食材を使っていることがおいしさの秘密です。今日は、大豆、ひじき、さつま芋、人参、さやいんげん、玉ねぎが使われています。それぞれのおいしさが感じられるように、調味料は、少しの塩だけにしています。調理員さんが丁寧に作ってくださっています。味わって食べてください。
3月16日(火)の給食メニュー
米粉パン ・ 伯方の塩ラーメン ・ 豆腐のミートチーズやき ・ ごまネーズ和え ・ 牛乳
【大島産の食材】パセリ
今から、赤、黄、緑のクイズを出したいと思います。今日の給食のラーメンに入っているにんじんは、みなさんの体の中で、赤、黄、緑、どの働きをするでしょうか?
・・・正解は、緑です。にんじんは、野菜なので、みた目はオレンジですが、緑の食べ物です。
では、ラーメンに入っている豚肉は、みなさんの体の中で、赤、黄、緑、どの働きをするでしょうか?
・・・正解は、赤です。今日の給食も、赤、黄、緑がそろっています。
3月15日(月)の給食メニュー
ごはん ・ わふうポトフ ・ ひじきの玉子焼き ・ 小松菜とかんぴょうのごま和え ・ いちご ・ 牛乳
【大島産の食材】小松菜
今日の和え物に入っている白い野菜を知っていますか?
・・・正解は、かんぴょうです。よく巻きずしの中に入っている、歯ごたえのある野菜が、かんぴょうです。また、昆布巻きで、昆布を巻いているのも、かんぴょうです。かんぴょうは、カルシウムが多い野菜です。今日は、「5」がつくので、「カルシウムの日」ということで、かんぴょうを使った和え物にしてみました。カルシウムは、現代人が不足しがちな栄養素です。意識してとることが大事です。
3月12日(金)の給食メニュー 
ごはん ・ 根菜かきたま汁 ・ 豚肉のごまがらめ ・ レンズ豆のサラダ ・ 牛乳
今日は2のつくピースの日です。今月のピースの日の献立は「レンズ豆のサラダ」です。
レンズ豆は、イタリア料理、フランス料理、インド料理でよく使われます。カレーやスープ、煮込み料理、サラダに使われるそうです。今日の給食では、サラダに入れてみました。食べやすいように、じゃがいもやウインナーも一緒に入れています。給食では、来年度も、月に1回、「2」がつく日に、「ピースの日」として、みなさんが食べやすい豆料理を出す予定です。楽しみにしていてください。
3月11日(木)の給食メニュー
ごはん・ おでん ・ 魚の香味揚げ ・ もやしのカレー酢和え ・ 牛乳
みなさんは、箸を正しく持ち、上手に使えていますか?日本では、昔から、食事マナーや箸使いが大切にされてきました。正しく箸を使うことで、きれいに食べられます。正しく持てない人は、先生や友達に聞いてみましょう。箸を正しく使うことは、すぐにできるようになるものではありません。長い間、根気強く、練習してみましょう。
3月10日(水)の給食メニュー
ごはん ・ カレー ・ 鶏の唐揚げ ・ 海藻サラダ ・ りんご ・ 牛乳
今日は、吉海小学校6年生のリクエスト給食です。大人気メニューを考えてくれました。今日の給食の他にも、いろいろな案を考えてくれました。小学校6年間で、みなさんは、給食を何回くらい食べることになるでしょうか?
・・・正解は、約1000回です。それら1回1回の給食に、動物や植物のたくさんの命が入っています。また、生産者の方や調理員さんたちからの思いも込められています。人気のメニューを味わって食べましょう。
3月9日(火) の給食メニュー
コッペパン ・ コンソメスープ ・ 大豆メンチカツ ・ たこのマリネ ・ デコポン ・ 牛乳
今日のくだもの、「デコポン」は、清見タンゴールとポンカンをかけ合わせてできたくだものです。外側の皮は厚いのですが、むきやすく、内側の袋は薄いため、袋ごと食べやすいのが特徴です。とても甘くて、プチプチした食感が人気です。今日のデコポンは、今治市で作られたものです。地元の自然と生産者の方に感謝して、いただきましょう。