だ液がでんぷんを麦芽糖に変化させるのを確かめる実験

2021年5月14日 16時29分
6年生

6年生は理科の時間、だ液がでんぷんを麦芽糖に変化させるのを確かめる実験をしました。

40℃のお湯の中でご飯をつぶした液体の上ずみ液を2本の試験管に入れ、一方にはだ液を、もう一方には水を入れました。

その次に10分間、2本の試験管を40℃のお湯の中につけた後、試験管の中にヨウ素液を入れました。

その結果、だ液を入れた試験管の中の液体は変化しませんでしたが、水を入れた試験管の中の液体は濃い青紫色になりました。

このことから、だ液がでんぷんを麦芽糖に変化させるのを確かめることができました。

手間のかかる実験でしたが、6年生は最後まで集中して楽しく実験を行うことができました。

5月14日(金) ランチタイムニュース

2021年5月14日 12時05分

5月14日(金)給食メニュー 

麦ごはん ・ グリーンカレー ・ アスパラソテー ・ ごま酢和え ・ いりこ ・ 牛乳

【大島産の食材】玉ネギ・キャベツ


 今日のカレーは新緑の季節に合わせた、「グリーンカレー」です。少し緑色をしていますが、何が入っているかわかりますか?・・・そうです、ほうれん草です。ほうれん草の緑色は、クロロフィルという成分で、熱に弱い性質があります。ほうれん草をゆですぎると、色が悪くなります。だから、ほうれん草を入れてからは煮込みすぎないように注意して作っています。ほうれん草の苦手な人でも、カレーだとおいしく食べられると思います。どうですか?ほうれん草の味がしましたか?

クラブ活動

2021年5月13日 16時15分

子どもたちが楽しみにしていた、今年度初めてのクラブ活動(4~6年生)がありました。

それぞれのクラブで計画を立てたり、早速活動したりしていました。

異学年の友達と声をかけ合いながら、仲良く活動しました。

 

5月13日(木) ランチタイムニュース

2021年5月13日 12時05分

5月13日(木)給食メニュー

ごはん ・ 大豆の磯煮 ・ 魚の若草焼き ・ アーモンド和え


 新緑の季節です。給食では、魚に若草をイメージしたソースをかけ、こんがりと焼いてみました。若草のソースは、今が旬のグリンピースをつぶして、作っています。日本には、四季があり、その季節ごとに、おいしい食材があります。給食では、旬の食材を使うのはもちろん、その季節らしさを、食材を使って表現することで、みなさんに、季節を感じてもらえるようにしています。季節を感じながら食べてくださいね。

墨の濃淡を使って花を描きました

2021年5月12日 15時35分
6年生

6年生は図画工作の時間、墨の濃淡を使って花の絵を描きました。

みんな一筆一筆、丁寧に描きました。

一生懸命描いたことで、どの作品も個性的で素敵に仕上がりました。

5月12日(水) ランチタイムニュース

2021年5月12日 11時55分

5月12日(水)給食メニュー

ごはん ・ にら玉スープ ・ 白いんげん豆のコロッケ ・ 大根サラダ ・ 牛乳

【大島産の食材】玉ネギ


 今日は、12日で、2がつく「ピースの日」です。さて、どの料理に豆が入っているか、分かりますか?・・・そうです。コロッケに白いんげん豆が入っています。コロッケといえば、じゃがいもですが、不足しがちな豆を補うために、さりげなく白いんげん豆も入れてみました。豆のやさしい甘みが感じられますか?来月の「ピースの日」の献立は、ポークビーンズの予定です。

1年生を迎える会

2021年5月11日 16時00分
1年生

本来、全校で体育館で行う予定であった1年生を迎える会を、1年生教室で行いました。

各学年の児童が1年生の教室に出向き、お祝いの言葉とプレゼントを送りました。

1年生もかわいい声でお礼の言葉と自己紹介を行いました。

1年生の笑顔と元気なジェスチャーが印象に残りました。

5月11日(火) ランチタイムニュース

2021年5月11日 12時05分

5月11日(火)給食メニュー

コッペパン ・ 伯方の塩ラーメン ・ えびとたこのかき揚げ ・ スナップえんどうのサラダ ・ フルーツカクテル ・ 牛乳

【大島産の食材】玉ネギ・レタス


 ラーメン、うどん、スパゲティなど、麺類が好きという人は多いと思います。給食にも、月に1回程度、麺の献立が出てきます。今日は、伯方の塩を使ったラーメンです。給食では、麺の献立のときには、麺料理だけでは、栄養バランスがよくないので、他にも、おかずをつけるようにしています。今日は、かき揚げ、サラダ、そして、デザートもあります。人気のラーメンをおかずと一緒に食べてくださいね。

今日から縦割り班清掃の班が新しくなりました

2021年5月10日 16時00分

今日から縦割り班清掃の班が新しくなりました。

清掃開始10分前に新しい清掃場所に集合し、自己紹介を行った後、清掃範囲と道具を確認しました。

清掃の場面では、経験のある上級生が未経験の下級生にやり方を優しく教える場面が多く見られました。

これから仲良く清掃を行ってほしいと思います。

 

5月10日(月) ランチタイムニュース

2021年5月10日 12時05分

5月10日(月)給食メニュー

ごはん ・ 新玉ねぎの味噌汁 ・ 瀬戸揚げ ・ 高野豆腐のごま和え ・ 牛乳

【大島産の食材】玉ねぎ


みなさんは、朝ごはんを食べてきましたか?……朝ごはんをきちんと食べると、体全体が目覚め、頭の働きがよくなります。学校の勉強がよくわかり、元気が出てきます。運動だって思いきりがんばれます。朝ごはんを食べないで、長い時間お腹の中を空っぽにするのは、体によくありません。そして、食べすぎる原因にもなります。今まで、いろんな理由で食べてこなかった人は、明日からきちんと食べるようにしましょうね。