版画
2020年1月29日 16時29分2年生は、図画工作科「たのしくうつして」の時間に、紙を切ったり、貼り重ねたりして版を作りました。そして、1月29日(水)にインクを付けて紙に写し取りました。子どもたちは、自分たちの作った版を上手に紙に写すことができて、大満足でした。片付けもみんなで協力してがんばりました。
2年生は、図画工作科「たのしくうつして」の時間に、紙を切ったり、貼り重ねたりして版を作りました。そして、1月29日(水)にインクを付けて紙に写し取りました。子どもたちは、自分たちの作った版を上手に紙に写すことができて、大満足でした。片付けもみんなで協力してがんばりました。
1月29日(水)の給食メニュー
ごはん ・ こんさいごまじる ・ まめまめじゃこてん ・ ひのかぶあえ
【吉海産の食材】大根・人参・ほうれん草・白菜・ひじき
ひのかぶあえに使っている「緋のかぶら」は、皮と茎が濃い赤色をしていることが特徴です。紫色に見える!という人もいるかもしれません。この「緋のかぶら」はアントシアニンという色素が含まれているため、だいだいの果汁に漬けることで、芯まで鮮やかな赤色に染まります。松山市では江戸時代から栽培が始まったそうで、「お城が見える所でないと育たない」とか「濃い赤色に染まると、その年は縁起が良い」と言われていたそうです。
1年生が、生活科の「むかしのあそび」で製作した凧をあげました。
運動場をいっぱいに使って、凧あげを楽しみました。
自分の作った凧があがって、とても嬉しそうな笑顔いっぱいの子どもたちでした。
1月28日(火)の給食メニュー
はだかむぎこパン ・ ライスグラタン ・ くだもの ・ ポトフ ・ ひじきのマリネ
【吉海産の食材】キャベツ・人参・じゃが芋・ひじき
日本には食べるものが豊富にあります。また、残して捨てている食べものがたくさんあります。しかし、同じ地球に住みながら、エチオピアをはじめ8億人以上の子どもたちは今も食べるものがなく飢えています。食べられるということは、当たり前のことではないのです。自然の恵みや農家のみなさんなど、大勢の方々にお世話になって、給食はやっとみなさんの口に届くのです。「学校給食週間」は食べられる喜びと、お世話になっている方々やものに感謝する気持ちを忘れないようにしようという週間でもあるのです。
全校児童で「みんなでジャンプ集会」をしました。学年の種目毎の目標回数を達成できるように、休み時間や家庭で練習した成果を発揮して多数の達成者がでました。
目標回数は、1年生は、前跳び100回、かけ足跳び80回。2年生は、前跳び150回、かけ足跳び100回。
3・4年生は、前跳び200回、あや跳び70回、二重跳び30回。
5・6年生は、前跳び250回、あや跳び100回、二重跳び50回を目指して頑張りました。
昼休みに、仲よし班対抗ドッジボール大会の第1日目の試合をしました。4~6年生は、利き手ではない手で投げるルールで行いました。
1月27日(月)の給食メニュー
みかんずし ・ せっかじる ・ せんざんき ・ おひたし
【吉海産の食材】白菜・さつま芋・人参・ほうれん草
今日の味噌汁は、石花汁と言います。漢字で書くと、「石・花・汁」です。宮窪町の郷土料理です。宮窪町は、「大島石」が採れることで有名です。今から50年ぐらい前までは、機械がないので、人の力だけで、山から大きくて重い石を切り出して運んでいました。とても危険で大変な仕事です。また、山の上で作業するので冬は凍えるほど寒いです。そこで、体を温めて、疲れがとれるようにと作ったのが「石花汁」です。石花汁は、瀬戸内の魚介類、からあげ(油揚げ)、にんじんや里芋などの季節の野菜をたっぷり入れた味噌汁です。味噌汁の中に、熱くした大島石を入れて、ぐつぐつと沸かして冷めないようにしていました。その様子は、花が咲いているようだったので、石花汁と呼ばれるようになりました。郷土料理は、その土地で育った食材を使って、昔の人の知恵や工夫から作られてきた料理です。自然の恵みに感謝して、これからも郷土料理を伝えていきたいですね。
この石花汁は、24日から30日までの全国学校給食週間中に、今治市内の全調理場で作られ、市内の小中学生のみなさんが食べます。
1月26日(日)、大三島駅伝大会・健康マラソンが開かれました。
天候が心配されましたが、朝には雨もあがり、選手全員が力一杯走りました。
駅伝大会の結果は、男子Aチームが第3位に入賞しました。また、男子Aチーム1区の児童が区間賞に輝きました。
駅伝大会の後は、健康マラソンも開かれ、1,580mを走り、自分の力を試しました。
今治税務署のから2名に方が来校され、税金について6年生に教えてくださいました。児童は、税金の必要性について理解を深めた様子でした。
昼休みに仲よし班活動がありました。全校児童が、1~6年の縦割りの6グループに分かれてレクレーションをしました。各グループ、けいどろ・バドミントン・キックベースボール・しっぽとりなどをして、交流を深めました。