12月16日(月)の給食メニュー



ごはん ・ にくみそおでん ・ いかリングフライ ・ れんこんきんぴらサラダ
【吉海産の食材】ニンジン
今日は、おみそについてのお話をします。みそは日本人が昔から食べてきた食品です。栄養がたっぷりの大豆を原料にし、微生物のはたらきを利用して発酵させることで、さらに健康によい成分)が生まれ、「医者いらず」といわれるほどたくさんの栄養がつまっています。みそはごはんと一緒に食べるとさらに栄養がアップできます。今日の給食は、みそ味のおでん「肉みそおでん」です。
本日、3年生が、9月10日に「しんせん市場共同農園」に植え付けた野菜を収穫しました。大きく育った野菜に児童は、驚き、歓声を上げながら一生懸命に収穫しました。
収穫後は、販売準備です。袋詰めしたり、シール貼りをしたりしました。しんせん市場の方々のご協力によって、販売の準備が整いました。ありがとうございました。
明日、9時からAコープ前で、吉海小学校の3年生が野菜を販売しますので、ぜひお越しいただき、新鮮な野菜をご購入ください。(予定では、9時となっていますが、準備が整い次第、販売となるかもしれませんので、お早目にお越しください。)






12月12日(木)の給食メニュー



だいこんピラフ ・ ジュリエンヌスープ ・ しろいんげんまめのコロッケ ・ プロテインサラダ
【吉海産の食材】だいこん
今日は2のつく「ピースの日」です。今日の豆料理は白いんげん豆を使ったコロッケです。いんげん豆は、世界でよく食べられている豆の一つです。種類もたくさんあります。豆の皮に特徴があり、白いもの、色がついているもの、模様がついているものなどがあります。今日のコロッケに入っているのは、皮が白い「白いんげん豆」です。白いんげん豆には、体をつくるたんぱく質、骨や歯をつくるカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。
1年松組で、生活科の研究授業がありました。「あそびにいこうよ ~あきのたからもの大はっけん~」で、



どんぐりや落ち葉などを使ってどんぐり迷路や名前プレートなど各児童が、工夫しながら遊び道具などを作りました。



色々と考えを巡らせ、工夫して作ったり作り直しをしたりしながら、それぞれの思いを形にしていきました。
1・2年生の音読集会がありました。



1年生は、後藤れい子さんの「まる・だいすきだ」を、



2年生は、川崎洋さんの「ゆき」を、音読しました。



元気なはっきりした大きな声で、身振り手振りを交えながら、分かりやすく発表できました。
12月11日(水)の給食メニュー



ごはん・ とりにくのしろねぎソース ・ みそマヨあえ ・ みぞれなべ ・
【吉海産の食材】だいこん・しろねぎ・はくさい・みずな
冬野菜の代表といえば、ねぎです。鍋ものには欠かせない野菜です。ねぎにも、いろいろな種類がありますが、大きく分けると、白い部分を食べる「白ねぎ」と、緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎはよく煮ると、ねぎ独特の辛味が、甘い味に変わります。昔から、かぜをひきはじめたらねぎを食べるとよい、とか、ねぎをしっかり食べるとかぜをひかない、と言い伝えられてきました。独特の辛味成分が体温を高め、血行をよくすることや、消化液が出やすくすることなどがわかっています。昔からの知恵ってすごいですね!!
12月10日(火)の給食メニュー



セルフパン ・ やさいチップス ・ ミニトマト ・ ソースパスタ ・ ポテトサラダ
【吉海産の食材】さといも・ミニトマト・こまつな
今日のパンは、いつものコッペパンに切れ目が入っているので、「セルフパン」といいます。セルフとは、自分とか自分で・・という意味です。今日は、ソースパスタをはさんで、焼きそばパン風にしてもいいし、ポテトサラダをはさんで、ロールサンド風にしてもいいと思います。もちろん、そのままで、いつものコッペパンとして食べてもいいです。もしかすると、野菜チップスをはさむ人がいるかもしれませんね。セルフパンは、それぞれ自分の好きなように、楽しくはさんで美味しく食べてください。
12月9日(月)の給食メニュー



ごはん ・ とうにゅうのキッシュ ・ くだもの(あいか) ・ もやしのごまずあえ ・ あつあげのちゅうかに
【吉海産の食材】小松菜、白ねぎ
今日の果物は、正式な名前を「愛媛果試第28号」といいます。愛媛県で開発されたもので、愛媛県内でしか作ることのできないものです。お店に並んでいるものは、「紅まどんな」「媛まどんな」「愛媛まどんな」「瀬戸のまどんな」などと呼ばれています。中でも「紅まどんな」は、JA全農えひめが認めた品質基準(甘さや大きさ、形など)を合格したものだけしか名乗れないので、高級ブランド品として、贈り物などに使われます。皮が薄く、ゼリーのような食感で、果汁もたっぷりです。今日は、「あいか」だったそうです。
全校児童が、8の学団に分かれて学団会を行いました。2学期の反省して、冬休み中の生活の計画や学団別の活動について話し合いました。



12月8日(日)、宮窪石文化運動公園で吉海リレーマラソン大会が開かれました。
吉海小学校代表児童による素晴らしい選手宣誓に始まり、青空の下、選手全員が力一杯走りました。
結果は、男子Aチームが第3位、女子Aチームが第6位に入賞しました。
令和の風を感じながら走り抜いた児童は、清々しい表情をしていました。
リレーマラソンの後は、縄跳び大会も開かれ、楽しく競い合いました。








