新入児招集・子育て学習講座
2019年11月25日 17時15分来年度、入学する児童の新入児招集があり、就学時健康診断等を行いました。
その間、保護者の皆さんに、子育て学習講座と学校生活等についての説明を聞いていただきました。
来年度、入学する児童の新入児招集があり、就学時健康診断等を行いました。
その間、保護者の皆さんに、子育て学習講座と学校生活等についての説明を聞いていただきました。
11月25日(月)の給食メニュー
ごはん・せんざんき・いりこ・ゆかりあえ・しらたま団子汁
みなさん、食事の前と後には必ずあいさつをしていますね?食事の前の「いただきます」では、食べ物から大切な命をいただけることに「ありがとう」の気持ちをこめてあいさつをしましょう。
食事の後の「ごちそうさまでした」では、食事ができるあがるまでに関わった人々に感謝の気持ちをこめてあいさつをしましょう。
令和元年度今治市・上島町教科等研究大会の小学校外国語活動部会が行われました。
3年松組で、「Unit8 What's this? これなあに?」の研究授業がおこなわました。
34名の先生方が参加され、熱心な研究協議が行われました。
11月21日(木)の給食メニューは、
ごはん・マカロニサラダ・レンコンのはさみ揚げ・いりこ・いもいかに
【吉海産の食材】さといも
れんこんの花は、何色か知っていますか?白色とピンクの2種類あり、白い花の方がふしが短く、太いれんこんになります。れんこんは、煮物やきんぴら、天ぷらなどによく使われます。れんこんには、便秘を予防する食物繊維がたくさん含まれています。また、ビタミンCもたくさん含まれていて、かぜを予防したり、肌をきれいにしたりしてくれます。今日は、お肉と一緒に「はさみ揚げ」にしています。おいしいですよ。
大島中学校、吉海認定こども園と合同で避難訓練をしました。
最初に、地震の発生を想定して、机の下でダンゴムシのポーズに避難しました。
その後、避難指示で運動場へ一次避難しました。
中学生と一緒に、高台にある「ふじさき苑」まで避難しました。
「ふじさき苑」で、吉海認定こども園のみんなと一緒に、伯方警察署の方のお話を聞きました。
5・6年生が、12月3日(火)に行われる校内持久走大会のコースを試走しました。
みんな、記録更新を目指して、練習ガンバレ!!
11月20日(水)の給食メニュー
まこもピラフ・さばのねぎみそやき・おひたし・くだもの(みかん)・かきたま汁
【吉海産の食材】白菜・白ねぎ・みかん
今朝は気持ちよく起きることができましたか?体にとって眠ることはとても大切です。疲れた体を休め、次の日の準備をします。しかし、眠くて起きるのがつらく、ふとんから出られず、学校へ遅刻してしまうようではいけませんね。よく眠るためには、早めに寝ることです。テレビやゲームなど、光の刺激が目に入ると、眠くなりにくいようです。なかなか眠りにつけない人は、夜の時間を見直してみましょう。気持ちよく起きることができたら、朝ごはんをしっかり食べて元気に一日をスタートさせましょう。
FC今治から6名来てくださり、サッカーを教えていただきました。ミニゲームなどをして、みんな一生懸命にボールを追いかけていました。
ありがとうございました。
11月19日(火)の給食メニュー
キムチ」うどん・コッペパン・いちごジャム・ちくわのにしょく揚げ・さきいかサラダ
【吉海産の食材】白菜
毎月19日は「食育の日」です。そこで、今日(きょう)は、クイズをします。「食べ物を食べる時、よくかんで食べると体によい働きをします。それは、次の3つのうちどれでしょうか?
① 脳が発達する
② 歯の病気を予防する
③ 何事にも全力投球できる
答えは、①②③の全部です。わたしたちの脳は、食べ物をよくかむことによって血がめぐり、元気に成長する仕組みになっています。また、よくかむと、口の中にだ液がたくさん出て口の中を清潔に保ち、むし歯を予防することができます。一口30回を目安にゆっくりかんでいただきましょう。
ALTのアナ先生と一緒に、外国語活動の勉強をしました。英語でのクイズつくりを頑張っていました。