11月30日(水)の給食メニュー

2019年10月30日 13時54分

11月30日(水)の給食メニュー

ごはん・いりこ・あまにきんとき・ポテトサラダ・このはどんぶり

 

教育実習生研究授業

2019年10月30日 13時51分

教育実習生が研究授業を行いました。

5年生の算数科、台形の面積を求める公式の勉強をしました。

人権集会リハーサル(1・2年生)

2019年10月30日 13時37分

11月2日(土)の人権教育参観日の人権集会で行う1・2年生の「えがおをふやそう!」のリハーサルを行いました。

1年生は、「全校のみんなにありがとうを伝えよう」を大きな身振り手振りで表現していました。

2年生は、「笑顔になる言葉」 をグループで寸劇で大きな声で演じていました。

11月2日(土)は、子どもたちの頑張りを見に来て下さい。

 

遠足

2019年10月29日 17時29分

 10月29日、2~4年生がバスに乗って社会見学遠足に行きました。伯方では、ふるさと歴史公園や進水式を見学しました。進水式では、大きな船が水に浮き、くす玉が割れた瞬間、子どもたちの大きな歓声が沸き起こりました。その後、波方運動公園に行き、仲よくお弁当やお菓子を食べました。運動公園には、大きな遊具がたくさんあり、子どもたちは、思う存分遊んでいました。最後に行った波方歴史民俗資料館では、昔の家の様子や農具などを見て、「昔の技術ってすごい」と感動していました。よく学び、よく遊び、楽しい1日になりました。

 

社会見学遠足(1年生)

2019年10月29日 14時30分

社会見学遠足に、路線バスに乗って宮窪の「村上水軍博物館」行きました。

村上海賊について、色々教えていただいたり、甲冑を着せていただいたりして楽しく勉強しました。

 

その後、吉海バラ公園で、お弁当を食べてから、みんなで楽しく遊びました。

10月29日(火)の給食メニュー

2019年10月29日 11時54分

10月29日(火)の給食メニュー

 

ピザトースト・マカロニあべかわ・ツナサラダ・きのこクリーム


日本の和食だけでなく、洋食や中華など、いろいろな外国の料理を味わうことで国々の文化の違いを感じられます。マカロニはイタリアが本場の食品ですが、日本でもマカロニサラダやグラタンなどに使われる食品としてすっかりおなじみになっています。

「村上海賊」出前講座

2019年10月29日 11時30分

日本遺産「村上海賊」について、今治市文化振興課と村上水軍博物館から講師の先生が来てくださり、「村上海賊」について教えていただきました。

お話の中で来島海峡大橋の眼下にある、吉海の武志島や中渡島にも村上海賊のお城があったことなどを聞き、興味深々の様子でお話を聞いていました。

吉海認定こども園児との交流会

2019年10月28日 10時14分

吉海認定こども園の来年小学校へ入学する園児8名と1年生が交流しました。

「どんじゃんけん」・「だるまさんがころんだ」・「ころがしドッジ」・「おみせやさん」をして、楽しく交流しました。

うつしえ・どんぐりごま・さかなつり・たけとんぼ

ふくやさん・ささぶね・いしのおえかきの6種類のお店屋さんをしました。

 

 

EMについて(5年生)

2019年10月25日 17時50分

総合的な学習の時間に、5年生は、「吉海の干潟きれいにするには」の学習をしました。

「EM」について、村上先生に教えていただきました。

EM菌を使って、川や干潟をきれいにした活動を紹介いただき、EM液やEMぼかし・EM団子などの実物を見せていただきました。