社会福祉体験学習(6年生)
2019年10月23日 11時34分6年生が、10月11日(金)の福祉学習「ガイダンス」に続いて、2回目の福祉学習を行いました。
本日は、社会福祉協議会の方に来校いただき、車いすの体験学習を行いました。
6年生は、車いすの乗っている人たちの大変さを体験したり、車いすの介助の仕方を学んだりして少しでも、困っている人々の役に立ちたいと考えました。
6年生が、10月11日(金)の福祉学習「ガイダンス」に続いて、2回目の福祉学習を行いました。
本日は、社会福祉協議会の方に来校いただき、車いすの体験学習を行いました。
6年生は、車いすの乗っている人たちの大変さを体験したり、車いすの介助の仕方を学んだりして少しでも、困っている人々の役に立ちたいと考えました。
10月21日(月)の給食メニュー
ごはん・ごしきあえ・さばのカレーてりやき・いもたき
【吉海産の食材】いもたきに入っている「さといも」です。
「さば」のお話
さばのような青魚は、脂が多いのが特徴です。この魚の脂分は、肉の脂とは違って、体のためにとても良い脂です。血管の中の血液の流れをよくし、血をさらさらにしてくれたり、コレステロールなどをつまりにくくしてくれます。
10月18日(金)の給食メニュー
ごはん・レバーとナッツのあげに・ドレッシングサラダ・あきのミネストローネ
10月17日(木)の給食メニュー
ごはん、大学いも、じゃこサラダ、くだもの(柿)、とりすき、牛乳
【吉海産の食材】とりすきに入っている「しろねぎ」
10月16日(水)に、陸上運動通信記録会(今治・越智大会)がありました。
子どもたちは、記録更新をめざし、日々、努力を重ねてきました。
その結果、多くの子どもたちが、記録を更新することができました。
この記録更新は、自分一人の力ではありません。
壮行会を開いてエールを送った陸上部以外の人、そして、練習を支えてくださったご家族のみなさんの支えがあったからこそです。
ありがとうございました。
10月16日(水)のメニュー
・たちうおごはん
・ゆかりあえ
・おからハンバーグ
・のっぺい汁
【吉海産の食材】
・ひじき
10月15日(火)の給食メニュー
カレーうどん・コッペパン・オレンジチキン・レンズまめのサラダ
10月11日(金)の給食メニュー
ハヤシライス
とりごぼうつくね・いりこ・ひじきのゴマネーズあえ
【吉海産の食材】ひじき
10月10日(木)、大三島少年自然の家2日目、晴天に恵まれ午前中は、海でカヌー教室をしました。
午後は、飯ごう炊さんをグループで協力して行いました。
自分たちで作ったカレーライスをいただきました。
みんな元気に、2日目を終えました。
今日、10月10日は、1964年に前回の東京オリンピックが開幕した日です。1999年までは、10月10日が東京オリンピックを記念して体育の日でした。
10月10日の給食メニューは、
ごはん・糸寒天の酢の物・まこもとナッツのかきあげ・さといもの味噌汁
【吉海産の食材】本日の吉海産の食材は、さといもの味噌汁に入っている「さといも」です。
さといもは、低カロリーで食物繊維も豊富です。便秘予防や、消化促進、免疫力向上作用があるともいわれています。