綿の花
2019年8月9日 19時12分綿の花が咲き始めました。
とても厳しい暑さですが、草花は、わずかな季節の変化を感じ、大きく育っています。
立秋を過ぎましたが、まだ厳しい暑さが続きそうです。
綿の花が咲き始めました。
とても厳しい暑さですが、草花は、わずかな季節の変化を感じ、大きく育っています。
立秋を過ぎましたが、まだ厳しい暑さが続きそうです。
8月5日(月)は、図書の貸出日でした。
暑い中、子どもたちは、本を借りに来ていました。
子どもたちは、地域の図書室も利用しているようです。
長い夏休みだから、時間に追われることなくゆっくりと読書をすることができます。
この夏、自分にぴったりのとっておきの本に出会えることを期待しています。
吉海地区婦人会主催の「ブルーベリー収穫体験と郷土料理づくり」がありました。
5年生・6年生の希望者とその兄弟姉妹、保護者の方が参加しました。
ブルーベリー収穫後、婦人会の皆さんに教えていただきながら、郷土料理づくりにも挑戦しました。
「ブルーベリーが、たくさん収穫できた。」「からあげをカラっと揚げるこつを教えてもらった。」「この料理の野菜を切った。」と、子どもたちは、とても楽しそうに話し、「いぎす豆腐」「鯛めし」などの郷土料理をおいしくいただきました。
子どもたちは、地域の方々に見守られ、楽しい夏休みを過ごすことができています。
7月31日に、大島・伯方・大三島の小中学生が集まって、小中学生会議が開かれました。
この会議は、大島・伯方・大三島の中学生と小学生が集まり、「いじめを許さない仲間と学校をつくろう!」という趣旨で、毎年行われています。
本校もこの会議に出席し、「挨拶運動」と「縦割り班活動」について発表しました。
各校の発表の後、校区ごとに話し合いをしました。大島校区では、2学期の10月ごろより、「あいさついっぱい えがおの大島」を合言葉に、「グータッチ」「ハイタッチ」の挨拶運動を行う予定です。
この他にも、スマホ等を利用する上で、個人情報への配慮やルールづくりについても話し合いました。
梅雨が明け、夏本番となりました。
吉海小学校の正門から児童玄関まで、夏の花が色とりどりに咲いています。
今年度は、一人一鉢、綿の種を蒔きました。夏を迎え、すくすくと大きくなっています。
もう少ししたら、花が咲き始めます。
今日は、『今治・越智小学校水泳記録会』です。
選手は、朝早く集合し、予定どおり出発しました。
選手のみなさん、みんなで応援しています。自己新記録が出るよう、体調に気を付けてがんばってください。
夏休みに入りました。
今日は朝から曇り空で、時折雨が降り、湿度も高い日となりました。
このような中、金管バンド部と水泳部の練習がありました。
子どもたちは、がんばっています。
金管バンド部は、日々、音がそろってきています。
運動会には、すばらしい演奏をしてくれることでしょう。
今日で、1学期が終了しました。
入学・進級してから4か月。よく学び、よく遊び、それぞれが成長した1学期でした。
いよいよ夏休みが始まります。
終業式で校長先生から、
よ・・・よくまなび、
し・・・しっかり遊び、
う・・・うきうきお手伝い
み・・・みんな元気
楽しい夏休み
というお話がありました。
また、生徒指導の先生からも、マナーやきまりを守って、楽しい夏休みにするように話がありました。
2学期、子どもたちの話を楽しみにしています。
7月18日(木)のメニュー
・夏野菜カレー
・大豆いりこ
・きらきらサラダ
・まるあげポテト
【吉海産の食材】
・じゃがいも
※ まるあげポテトのじゃがいもは、『しんせん市場共同農園』で収穫されたものです。18日のじゃがいもで、収穫されたじゃがいもは、最後だそうです。
2学期も、おいしく給食をいただきましょう。
7月18日(木)に、水泳部壮行会がありました。
7月24日(水)に行われる今治・越智小学校水泳記録会に参加する選手のみなさんに、全校児童がエールを送りました。
水泳部のみなさんは、この応援を励みに、きっと自己の記録を更新してくれるでしょう。
選手のみなさん、がんばってください。