今日の給食
2019年5月21日 15時38分 今日のメニュー
とうふのベーコンやき
クランベリーパインパン
海草サラダ
和風スパゲティー
【今日の吉海産の野菜】
玉ねぎ・レタス・ねぎ・プチトマト・ひじき
今日も、吉海産の野菜がたくさん入っています。
今日のメニュー
とうふのベーコンやき
クランベリーパインパン
海草サラダ
和風スパゲティー
【今日の吉海産の野菜】
玉ねぎ・レタス・ねぎ・プチトマト・ひじき
今日も、吉海産の野菜がたくさん入っています。
今日から、縦割り班清掃が始まりました。
最初に、各担当の先生から掃除の仕方について話がありました。
その後、実践です。
高学年は、低学年に掃除の仕方を教えます。
1年生は、高学年の手本を見て掃除の仕方を学びます。
縦割り班で活動することにより、高学年はリーダーとしての自覚が芽生えてきます。
5月20日の給食メニュー
ごはん
こうやどうふのごまあえ
かつおのかりんとあげ
いとこんにゃくのたまごとじ
【吉海産の野菜】玉ねぎ
来週の予定
20日(月)登校指導
1学期縦割り班清掃開始
早寝・早起き・朝ごはん・毎日復習強調週間
21日(火)ALT来校
3年校外学習(野菜観察会)
22日(水)ハートなんでも相談日
23日(木)朝会(赤十字登録式)
1・3・5年 耳鼻科検診
クラブ活動
24日(金)仲よし班活動の計画
25日(土)バリシップ見学会
吉海小学校の児童は、理科の学習をとても楽しみにしています。
5年生は、「種子の発芽と条件」の学習に入りました。発芽から成長していく様子を、条件に着目しながら観察していきます。今日は、その準備です。
4年生は、「空気と水」の学習です。「空気って何?」
改めて考えることにより、今までの経験を学習と関連付けていきます。
子どもたちの発想の豊かさに、大人も考えさせられます。
次の授業が楽しみです。
1年生を迎える会『1年生おめでとう これからよろしくね』集会がありました。
ゲームをしたりミニ運動会をしたり、各学年で工夫した出し物が次々にありました。
1年生は、プレゼントを大切に受け取っています。
最後は、みんなで手をつなぎ踊りました。
みんなの気持ちがそろい、大きな円ができました。
1年生の楽しそうな様子を見て、笑顔になっている上級生。
吉海小学校のよさを感じます。
学校探検をしました。
1・2年生は、朝からわくわく。
お兄さん、お姉さんとなった2年生は、とても頼もしく、
「ここは、職員室。先生がお仕事をする部屋です。」
と、しっかりと説明しています。
1年生は、どこへ行っても興味津々。
どんな発見をしたのか、発表が楽しみです。
授業参観がありました。
1年生は、英語で楽しくあいさつをしました。
2年生は、国語の学習で物語の続きを考えました。
3年生は、国語辞典の引き方を学習しました。
4年生は道徳で、自分の心を見つめました。
5・6年生は、1年ぶりに「フィルタリングマン」と再会。
ルールづくりの大切さとフィルタリングの設定の重要性を教えていただきました。
学習に楽しく取り組み、力を伸ばしています。
トイレ清掃ボランティアがありました。
この活動は、梅雨の時期を迎え、衛生面で特に気になるトイレを何とかできないかということでPTAが中心となって始まったそうです。
この時期恒例の行事となっています。
お仕事を終えられた後、お疲れのところボランティアに参加してくださっています。
子どもたちもがんばって掃除をしていますが、どうしても行き届かないところがあります。
保護者の方が協力してくださることで、トイレは、ピッカピカになりました。
子どもたちは、明日から、気持ちよく過ごすことができます。
ご協力ありがとうございました。
金管バンド部、フラッグ・ポンポン隊の発足式がありました。
いよいよ、今年度の練習が始まります。
発足式をすることにより、活動に取り組む心構えができます。
初めて楽器に挑戦する4年生は、少し緊張しているようです。
思うように演奏できないこともあるかもしれません。
でも、仲間がいます。みんなでやり遂げましょう。
来週の予定
13日(月)金管バンド部活動開始
PTAトイレ清掃ボランティア(18:30~19:15)
14日(火)参観日
10:25~11:10 参観授業
11:20~12:05 6年生修学旅行説明会
※ PTA保健体育部会 9:25~
※ PTA研修部会 17:00~
15日(水)ハートなんでも相談日
学力アップタイム
16日(木)表彰朝会
1年生を迎える集会 9:25~10:10
内科検診 13:30~
クラブ活動