校内持久走大会1年2年の風景
2018年12月4日 11時54分あいにくの曇り空でしたが、低学年は元気に走り切りました。
開会式の途中で、急に雨が降り出したのですが、すぐに上がり競技をはじめました。
低学年が終わったと同時に、突然豪雨が降ってきました。
直ちに体育館に入り、本日の大会は明日に順延となりました。
たくさんの保護者の方々には、大変ご迷惑をおかけしました。
せっかく、みんなが楽しみにしていたのですが、とても残念です。
明日は、きっと晴れることを祈りたいと思います。
あいにくの曇り空でしたが、低学年は元気に走り切りました。
開会式の途中で、急に雨が降り出したのですが、すぐに上がり競技をはじめました。
低学年が終わったと同時に、突然豪雨が降ってきました。
直ちに体育館に入り、本日の大会は明日に順延となりました。
たくさんの保護者の方々には、大変ご迷惑をおかけしました。
せっかく、みんなが楽しみにしていたのですが、とても残念です。
明日は、きっと晴れることを祈りたいと思います。
アナ先生といっしょに、英語の授業です。
担任の先生とアナ先生が、会話をしています。
子ども達はそれを聞いて、どんな話をしているか、聞き取っていきます。
子ども達の頭の柔らかさには、ほんとうに驚かされます。
こうやって、自然な形で外国語が身に付いていくということは、本当にすてきなことだなあ、と思いました。
算数の学習で、小数のかけ算を学習しています。
計算の仕方を学習した後、練習問題に取り組みます。
先生に合格をもらったら、ミニ先生の始まりです。
友達の困っているところを見つけ、分かりやすく説明していきます。
説明することで、自分の分かり具合も確かめることができます。
学びは、決して自分だけにとどまっていては、いけないのです。
みんなで成長し合うことが、大切なのです。
「 ご飯 もやしのナムル すぶた はるさめスープ」
国語で、言葉の勉強をしています。ノートに書いた文字を、先生に点検してもらっています。
静かな時間が流れていきます。みんな一生懸命にがんばっています。
今日は、あいにくの雨です。外に出られません。
12月のはじまりの週なのに、何か物足りなさを感じる雨の朝です。
今日は、食育に関する授業を公開して、保護者のみなさんに見ていただきました。
毎日食べる食事のことだけに、子供たちも保護者のみなさんも、真剣に聞いていました。
この授業を通して、食事に対する考え方が、少しでも変わってくれるといいなあ、と思います。
「ご飯 和風カレー たくあんサラダ だいずとかえりのあげからめ」
理科の学習で、岩石の学習をしています。
火山礫や溶岩など、火山性の石について観察をしています。
顕微鏡や双眼実態顕微鏡などを使って、調べていきます。
ええっ、と驚くようなきれいなつぶつぶが見えてきます。
理科の学習ならではの、未知の世界への第一歩です。
習字の時間です。人数が少ないので、本当に静かです。
筆先に神経を集中させて、一生懸命書いていきます。
この時間は、自分に向き合うことができる、貴重な時間です。
小学校時代の、大切な体験の一つかもしれません。
「ごはん だいずのいそに 花野菜サラダ 豆腐のたらマヨ焼き リンゴ」